コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

 ☆八ヶ岳山麓の日々

八ヶ岳アウトレット、残念なニュース

  昨日午後か当地でも台風並みの大降りになって、河川の氾濫が起きたり、心配な状況です。

  こういう大降りが平成以降とても増えていると思うのですが、早く大雨がやんで欲しいです。

  そんな中、ひっそりと残念なニュースが流れて来ました。続きを読む

びんぼ〜別荘、リッチ別荘

image

  朝のうちは雨でしたが、朝食後には陽が射してきました。今日は下山日。

  気象情報ではかなりの激しい降りではないかとの事で、内心大丈夫かなぁと思っていましたが、天気は西から回復のようです。

  本当はもう少しいたいところですが、撤収準備開始!続きを読む

生産性のない木

 失言系政治家が子を持たない人たちのことを生産性がないと言って炎上したことがありましたが、人を生産性で判断するのは嫌なことだと思っております。

 にもかかわらず、ネコの額の庭では、見た目や感触などによるえこひいきに加え、生産性のこともちらりと頭をよぎります。

  去年からお隣さんの庭の我が家に近い側にこんな木とも草ともつかない植物が生い茂るようになりました。続きを読む

Googleのおばけ

  Web検索してみてもあり得ないとしか出てこないのですが、確かにいるんですGoogleのおばけ。

image
続きを読む

能登で地震

 昨夕知った霧ヶ峰の山火事、自衛隊の応援を要請、今日ようやく鎮火したとのことでホッとしました。
続きを読む

富士見高原から蓼科ハーバルノートへ

  友人がドライブに連れて行ってくれました。

 特に予約無しで出たとこ勝負でにしたら、ランチ難民になりかけた当地のゴールデンウィークあるあるです。続きを読む

今日も山が美しい

image

 昼前の富士山、くっきり見えます。
続きを読む

さわやか〜、これぞゴールデンウィーク

 今朝の最低気温は3℃。これは低い位置にある村の真ん中辺りの観測値なので、標高が高いウサギ山小屋界わいはさらに低い気温だったはず。

 自宅だったら冬に逆戻りの状態で起き抜けはブルルでした。

 が、さすが日照率日本一エリアです。日が上り晴天になると一気に初夏らしさが広がります。

image

続きを読む

ウサギ山小屋のブルーのグラウンドカバー

 ゴールデンウィークの平日、ウサギ山小屋に移動

  10:30頃に家を出て、少し混み合う箇所はあったけれど、大渋滞レベルではなく、給油や休憩二度入れて、須玉のバーミヤンにも寄って2時過ぎには山小屋到着。

続きを読む

トイレトラブル、ぼったくりが怖くて動けない

 昨日はきれいな花、風景を見られて、いい気持ちで1日が終わるはずでした。


ところが、寝る前にトイレを使ったら………
続きを読む

標高1,000メートル、桜が見頃です

 剣呑なニュースが流れた朝ではありましたが、とりあえず何もなくて良かったです。

 世の中がどんどんきな臭い方に向かっているのが心配ですが、山並みに阻まれてか、黄砂は注意されているほどの事はなさそうな好天なので外出決定。

 ほぼペーパードライバーと化した昨今、お山では家人Aの運転頼りです。f^_^;
続きを読む

黄砂と桜おわりで巣ごもり

 週明けから黄砂のニュースが流れるようになり、昨晩は花粉症持ちは外出を控えた方が良いとか、空気の入れ替えに窓を開けるのは最小限に、などなかなか危険そうな情報が増えました。

  今朝は晴れていたけれど、ニュースを見たせいか空の色はどんより。次第に降りそうな色に変わると、家の中の空気もひんやりして来ました。

続きを読む

気分は万太郎!?


  ウサギ山小屋に来ました。


  先月はクラス会の帰りに兄宅に泊めてもらい、風通しだけしたので、滞在は実に久しぶりです。

  横浜の鄙から出ると、道路状況次第ではとても時間がかかりますが、東京発は早い!続きを読む

定年後、田舎のオジサンは困らない

 昨日は久しぶりのクラス会、楽しかったです。

  私のように口を開くまで昔の面影無いほど変貌してしまった人も若干いますが、みんな高校生時代の面影をどこかに宿しつつ、いいオジサン、オバサンになっていました。
続きを読む

軽井沢は勝ち組、八ヶ岳は負け組

  と言うのはあくまでも鉄道利用時の利便性であります。

  本日、雨女らしく氷雨の中、高校のクラス会へと向かっております。
続きを読む

今朝のNHK「小さな旅」は我が村でした

FullSizeRender

  こちらに来てから新聞を取っていません。テレビも小さな画面のNHK+で見る事が増えて、新聞のみならずテレビ離れもしているのですが、昨日のTwitterで今朝のNHK「小さな旅」の舞台が八ヶ岳の、まさにおらが村だと知りまして、二階のテレビ前で視聴しました。

  画面の中の怪しいモヤみたいなのは心霊現象ではございませんで、私!続きを読む

下山 年内にまた来られるかな?

  今回は割と短期滞在で、今日下山しました。

  最近は秋に滞在すると、次の滞在機会が直ぐに来るかも知れなくても、帰りには冬支度をして出るのが慣例になっています。続きを読む

THE 八ヶ岳観光

  今回の滞在期間ではじめての朝から夜まで晴天の好天日、久しぶりに観光しました。続きを読む

ウサギ山小屋は平和です

image

 時節柄、このイラストを卑近な話に使っていいのか迷いますが、我が家はただいまいつもより平和です。
続きを読む

可憐なセンブリ 優雅なトリカブト

image

 三連休、雨が降らないのは今日だけだそうです。

 早速、外で草いじり。

 北側でセンブリ発見!続きを読む

氷雨の八ヶ岳へ

  諸々の都合を調整した結果、よりによって記録的に寒いという日の移動になりました。

  しかも雨。

  雨女っぷりを発揮です。😿
続きを読む

下山早々蚊に刺され、暑さの峠越えを知る

  名残惜しいけれど、既出の通り、管理組合、自治会の幹事と言う事で長居は出来ず、ウサギ山小屋とお別れです。続きを読む

大雨警報にビビる

  昨日は夕方から雷鳴が響き、そのうちに土砂降りです。

  テレビっ子の家人Aが張り付いていたテレビのテロップには北杜市の大雨洪水警報が流れ続けたそうですね。

 スマホ3台がほぼ同時に小心者の心臓に悪い大音響も奏でました。

image
続きを読む

見たら即買う、食用ホオズキ

  今日は野菜の買い出しに出ました。

  毎度おなじみの三分一湧水館。今日も蕎麦処は開店と同時に入口に人の塊が出来ていました。

  友人曰く、この辺りでは美味しい蕎麦屋という評価となり、なかなかの人気らしいです。
続きを読む

我が村の全国区スーパーで散財?!

  実家の片付けでへたった家人A、今回の滞在では散歩はもちろん、庭に出ることすらせず、草むしり出来る様に車をどかしてもらうための買い物に出ただけ。

  しかし、今日はそろそろ主菜になる材料も尽きかけ、我が家では欠かせない牛乳は飲み切り、給湯器用の灯油も減って来たので、買い物に出ました。

続きを読む

午前草いじり 午後お茶

  やっぱり雨女だからか、明日からお天気下り坂らしいです。

  午前中、シーツや布団カバーなど大物洗濯しつつ、草刈り、草むしりしました。
続きを読む

別れもあれば新しい出会いもある

image

 今朝、早速ジョイチさんにパンを買いに行きました。

  先客二組いらしたので、新コロ対策で外で少々待ちまして
続きを読む

なじみのパン屋さん閉店の報(涙)

  昨夕、ドンドンとドアを叩く音がしたら、当地ではご近所と言うべき距離の別荘に通う家人Aの従妹でした。

※建築費カットのためと当地の実情にそい、インターホンの類は無しなのです。小屋なので不便な思いをしたことはございません。

  彼女のご家族の別荘がある!もウサギ山小屋建設の後押しの一つになり、ずっとお付き合いいただいています。
続きを読む

草に癒される女

  膝カックンされたみたいだし、胃もたれが治らず、食が細くなってる、だから草刈り出来るかなぁ?

  と山小屋の中にいると心配になります。
続きを読む

ブドウが買えない、とうもろこしだ!

  朝起きるとしっかり降っていて、洗濯物を干す頃には土砂降りに近く、あーあ、せっかく来たのに雨女はここまで降られるのか、としょんぼりしました。

       (´-ω-`)

続きを読む
記事検索
Recent Comments
自動車保険の一括見積り
価格.com自動車保険 比較・見積もり
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!

お買い物に便利!

手堅くアンケート!
★沢山配信されるので直ぐに換金。おススメ!
マクロミルへ登録

★ネットアンケートの老舗★
NTTコム リサーチモニターに登録!
愛用品のご紹介