コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

 ☆八ヶ岳山麓の日々

錦秋とハロウィンの八ヶ岳南麓

IMG_6658

  訪問時によって、色づき具合に当たり外れのある赤い橋(東沢大橋)の紅葉、今年は当たりでした。

 この写真ではあまりきれいに色が出ていませんが、真っ赤というよりオレンジ、朱赤、黄色などが重なった紅葉で、八ヶ岳は見えませんが、木々の色は錦のようでした。

 紅葉が見込まれる時期にここに来ると、必ずクラブツーリズムのバスと出会いますが、展望スポットで私が「今年は当たり」とはしゃいでいたらツアーのお客さんから声をかけていただいたので「ラッキーでいらっしゃいます。今年は特にきれいです」とお話しすると、喜んでおられました。続きを読む

ウサギ山小屋でまさかのできごと(泣)

  ずっと雨がちで秋晴れは望めないと言う気象情報を見て、ギリギリまで行くかどうか迷ったウサギ山小屋。

  本日、順調に移動して、2時台には無事到着。

  今年は山も紅葉が遅いようです。

  須玉インターから上がって行くにつれ、一週間前の花巻くらいの木々の色づきか見えて来ました。

続きを読む

花の画からのジジババ天国な平日ガスト

 後半部分が実にえげつないタイトルで申し訳ございませんが、ウサギ山小屋丸一日いられる最後の日、またまた茅野のガストに行きました。

  メインの用事は茅野市内のお庭がすてきなギャラリーで展示されている子育て仲間の友人の息子さんの作品展でした。
続きを読む

夏のたな卸し もうすぐ下山

 長かった大人の夏休みももうじき終わりです。

 下界の暑さは猛烈で、標高千メートル地帯ですら異例の暑さで、彼岸の入でも夏服で過ごしています。

 骨粗鬆症の治療が無ければなぁ
続きを読む

束の間のひとり暮らし終了

  月末の骨粗鬆症の治療に備えて下山の日が近づいています。

  途中でめまいがして不安になった日々もありましたが、それを越えたあとはまずまず順調に過ごせて、若い頃から願いながら果たせなかったひとり暮らしの気分、短い期間ですが味わえました。
続きを読む

ペーパードライバーから半歩前進! 植物園へ

  この夏はいつになく長期滞在、しかも家人Aの不在が多かったので、憧れだった一人暮らし気分が味わえました。

  その分、車で何とかせにゃな場面も増えました。

  日曜午後のゴミ出しに加えて、散歩圏内にあったパン屋さんがなくなり、パンを調達しなくてはになったり、野菜以外の食材も補充せねばだし、あまりの暑さに兄宅へ歩いて行くのがイヤになったり。

続きを読む

コメ不足、そろそろ解消?!

 お店でお米が買えない!

 はこの夏の話題でした。

 そろそろ新米が出回り始めていますし、前回のゴミ捨ての帰りに寄ったウェルシアでも精製米が入荷し始めていました。

続きを読む

ウサギ山小屋、夢の庭

  9月も10日を過ぎてこんなに暑いのかと思いつつ、降ってない時はちびちび草いじりしています。

F3CABD5B-E35D-42EB-BE4A-D75811F7424B
  
続きを読む

友だちづくりの意欲が湧きません

 ウサギ山小屋は多くの人が想像する別荘のイメージとはかけ離れているとは思います。

 ひとことで言えば、リッチ、おしゃれなどのプラスイメージがない。

 ですが、村、もとい市への納税者区分では別荘保有者と言うくくりになります。

続きを読む

メルヘンの世界のような秋の庭

  夜中に雨が降ったようですが、9時頃には晴れて来たので草刈り開始。

  するとあちこちでニョキニョキと

IMG_3597
続きを読む

ゴミ捨て前にカサ減らし

IMG_6437

 のっけからゴミの写真で失礼します。

 今日は住民票入れてないがちっとは税金払ってる民(巷では別荘族と呼ぶらしいが、自分がその中に入ってる気は全くしない)の週一ゴミ捨て日です。

  有料のゴミ袋は現状一枚15円で、自宅で使うダイソーの16枚110円よりお高いです。

  でも仕方ないし、当然だと思うけど、一回一枚で済ませたいので、かさばるプラスチックゴミをチョキチョキと切り刻むのです。続きを読む

お仕事本がおもしろい!

  雨続きでジメジメベッタリの日々とようやくお別れ出来たようです。

  朝は羽織ものがないといられない、今の流儀だと間違ってると言われそうですが、文字通り『チルい』(chill=寒さ、冷気)のであります。

  日が上ると初秋らしい爽やかさなので、雨降りの間サボっていた草いじりをしています。

続きを読む

図書館で借りて来た、八ヶ岳南麓の懐かしい風景

IMG_6423

 が見られる写真集です。

 館内閲覧オンリーかなと思いましたが、貸し出しOKでした。続きを読む

とっておきの治療院、口コミはありません

  今日は午後から去年もお世話になった鍼灸治療院に行きました。

  予約が取りにくくて、この夏ウサギ山小屋に到着後、落ち着いてから電話して、ようやく取れたのが今日です。

  去年は8月に入って連絡し、予約出来たのが9月になってからだったので、7月ならまだ空きがあるかなと思いましたが、甘かった。

続きを読む

晴れ間のランチとお買い物

  持つべき者は友!

  先月の10日に当たる気満々で申し込んだ工場見学ツアーが落選したのに文句も言わず、今日を空けておいてくれた友人たちとランチしました。

  友人の一人のお宅からは徒歩圏内。同級生がやってるお店と言うことで連絡しておいてくれました。

続きを読む

雨降りの8月31日に読んだ本

 超鈍足ゆえに大きな被害をもたらしている台風10号、早く日本から去って欲しいです。

  昨日は晴れ間もあったけれど、今日はほぼ終日雨降りで、夕方に近づくにつれ、昔ながらの遮熱性のない窓ガラスは曇り出しました。

  台所のシンクの隅に置いている三角コーナーではフワフワの黴が発生していて、庭にはきのこ、家ではカビ、本当にスッキリしない冴えない夏の終わりです。

続きを読む

地味だけどありがたい誕生日

 昨晩から朝まで雨、洗濯物が乾かない、乾燥機が壊れちゃったの決定的!

 そこでしまっておいた古いアイロン台を取り出し、家人Aが単身赴任から持ち帰って余ってたアイロンを取り出して

IMG_6396
続きを読む

台風到来前にとうもろこしを出荷

 出荷と言ってもまるで人任せです。

 去年送ったのがすごいおいしかったので、と先月会った時に横浜の友人からリクエストされた八ヶ岳のとうもろこし。

  今年は生育がゆっくり目とのことで連絡待ちでした。

 今日の午後、友人から連絡があり、分けてくださる方のお宅まで車に乗せてくれ、その足で郵便局に連れて行ってくれました。

  まさにおんぶに抱っこ。 🙇‍♀️
続きを読む

きのこの山はジメジメです







  子どもの時にはなくて人生の途中から出現したこのお菓子、根強い人気ですね。

  きのこやたけのこ、日本人には馴染み深いですね。

続きを読む

久しぶり、カフェと魚

  ウサギ山小屋に来る時は大型保冷バッグにかなりの量の冷凍食材を入れて来ました。

 パルシステムの肉や魚、パラパラベーコンやソーセージなどの畜肉加工食品を日々食べ続け、途中で若干冷蔵品を買い足しました。

  単価が安くて、筋肉に良いのよね〜で鶏肉専科であります。

  持って来た魚類は食べ尽くしてしまいました。
続きを読む

朝夕涼しくなりました

 朝は洗濯したって乾くわけないと言うようなどんよりした湿っぽい天気なのに、10時くらいから晴れました。

  山の天気は変わりやすいです。
続きを読む

気分はハイジ

  夕立が続くうちに秋の気配がそこここに漂い始めるのがウサギ山小屋界わいのいつものパターンですが、今年は土砂降りによる落葉は見られますが、まだまだ暑いです。

  お隣の奥さまと来年はどうなってしまうのでしょうね、東京の暑さはなどなど雑談しました。

  お隣の奥さまも我が家もそうですが、定住しない限り通院が足かせになります。

  若い頃は通院はないが、家族都合があって長逗留は出来ませんでした。

   ようやくそう言うものから解放される頃にはあちこちガタが来ていると言う次第。

  それでも、このままずっといられたらなぁと思います、寒くなるまでは。

続きを読む

絶不調 

 朝からぐずついたお天気。7時過ぎても電気をつけないと薄暗い。

 こう言う日はお天気病になりがちですが、加えて今朝は早朝に利用しようと思ったパソコンから異音が聞こえて、かなりメゲました。
続きを読む

究極の限定免許でパン買って来ました

 今日も暑いです。そしておそらくは夕方からゴロゴロ言い始めるものと思われます。

 夕立を重ねるごとに
 高原の秋深まれり

 なんて言ってみたくなりますが(何だそれとツッコミ入れないでください🙏)暑い中でも秋の気配が微妙に漂いはじめています。

続きを読む

みんないつかはいなくなるけど

  台風一過。

  予想されたような大きな被害が出なかったのは幸いでした。

  列車運休とか大げさに騒ぎ過ぎの声もあるようですし、私のOL時代、予報の段階で運休決めちゃうって無かったように記憶しています。

  でも、台風が来るのに会社への忠誠心を試されてるが如く、不安になりつつ出社する方がナンセンスよね。

  すごい暴風雨になったら仕事どころじゃないし、出先や会社から動けなくなる、或いは途中で帰宅せよとなる訳ですから。

  各種有人サービスの激減など、マイナスが多いように感じられますが、危険を賭しての出社が無くなったのは進歩だと思います。

続きを読む

Threads中毒?!

 台風7号の影響で豪雨、停電などが起きている地域もあり、東海道新幹線は名古屋以東は運休をはじめとして、関東、東北では厳重注意の1日でした。

  山梨県にも注意報が出ていました。

  当地も朝のうちは雨降り。朝の気温はグッと低めで半袖ではいられないほど、当地の9月初旬並みとのこと。

続きを読む

台風前夜 照り降り激しい終戦の日

 終戦の日です。threadsでも戦争を直接体験した世代の子世代、つまり私くらいの世代と思しき方々の親御さんや身近な人から聞いた戦争の話がたくさん見られました。🙏

IMG_6359

 先ほどまでの雨降りで青楓が濡れて光り、木漏れ日が見える夕刻の庭

  と書き終える前にまたドッと降り出しました。続きを読む

村の紀伊国屋、ことひまわり市場大混雑

  日向灘の地震以降、南海トラフ地震への警戒のため和歌山県はじめ何ヶ所の海水浴場が閉鎖されたり、せっかく大枚はたいて大規模リニューアルしたお宿にキャンセルが続出したり、何かなぁと思いつつ、オリンピックネタが無くなったテレビをチラ見しています。
続きを読む

ベランダにパリピ出現!?

  今回、ウサギ山小屋に来たてのころ、雨戸をあけたら前の晩そろえておいたはずのサンダルの片方があさっての方にありました。

  強風が吹いたわけじゃないので、誰かが動かしたことは間違いなく、もしや泥棒?と一瞬ぞっとしました。

 が、湿気る森の中、一階は雨戸があるからいらないや!とカーテン無しの我が家なので、滞在時の留守中によからぬ誰かがのぞいたとしても「けっ、この家、金目のものは何もないじゃん」というのがはっきりわかるので、わざわざ泥棒が来るとは思えません。

  なので、もしかしたら動物ではないかと思いました。そう、これ!

      続きを読む

山梨県は嫌いですか?

 マスクさんがtwitterを買って収益化のために改変し、名前もXになってから使い勝手悪くなったなぁと思っています。
  
   たまにブツクサ呟きつつ、主に情報収集ツールにしていたのですが、インプレゾンビとやらがワラワラ湧いて来て、ものすごーく読みづらくなった上、攻撃的なコメントをする輩も増えたしなぁ……

     と思っていたら、いつのまにか細々とやっているInstagramからthreadsなるSNSに誘導されました。f^_^;
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!