お役立ち・愛用品
5月18
4月25
子どもの頃は体の健康についてはともかく、歯の健康はまだおろそかにされる傾向が残っていたようで、加えて戦時中甘いものが食べられなかった反動か、甘いものを食べられるが豊かさの象徴で、せっせと食べまくった結果、老いも若きも虫歯があるのが普通だったと記憶しています。
そんな中、歯に気を掛けるように育ててくれた両親には感謝しています。続きを読む
昨日も出歩く効用にちょっと触れましたが、老人医学に詳しく、最近ネットニュースのコラムでよくお見受けする精神科医の和田秀樹さんの本、読みました。続きを読む
3月28
3月17
パルシステムに加入してから、消え物だからいいじゃん!と言いつつ、結構あれこれ買い物しています。
老夫婦ふたり、常任おさんどん担当、おさんどん担当への永年ごほうび無しという条件が揃ってると、あらたな料理を開拓とか、腕をふるおうという元から希薄だった心得は完全に消滅しておりまして・・・量は多くないけれど、簡単に出来て、添加物があまり多くなさそうなパルシステム独自のミールキットについ手が伸びます。
続きを読む
老夫婦ふたり、常任おさんどん担当、おさんどん担当への永年ごほうび無しという条件が揃ってると、あらたな料理を開拓とか、腕をふるおうという元から希薄だった心得は完全に消滅しておりまして・・・量は多くないけれど、簡単に出来て、添加物があまり多くなさそうなパルシステム独自のミールキットについ手が伸びます。
続きを読む
2月23
11月15
11月12
雨女、捨てられない女、などなどいろいろな自称がありますが、なかなか買わない女でもあります。
そのため、しばしば時々友人から持ち物について「えらいぼろっちい」「年季入ってる」という指摘を受けることもあります。
そっか〜、使い過ぎね。(;^_^A続きを読む
そのため、
そっか〜、使い過ぎね。(;^_^A続きを読む
10月16
家の中がぐっちゃなのに、新コロ禍で中止になっていたイベントが復活している秋、家人Aは片づけより近隣圏のレジャーであります。
昨日もそうでしたが、今日もイベントの見物で留守。
あ〜、片づけはどうなってる?
そんな時間があるのなら・・・
続きを読む
昨日もそうでしたが、今日もイベントの見物で留守。
あ〜、片づけはどうなってる?
そんな時間があるのなら・・・
続きを読む
10月4

と、こんな写真を貼りましたが、これは過去のもの。
この夏のひどいバテ以降、路線バスに乗ることはありましたが、電車は一回も使ってない、つまり、友人や家人の車に乗せてもらっての外出以外、どこも行ってないと言うトホホ状態です。
続きを読む
大変な事件だったので、報道が過熱するのは無理からぬものとは思いますが、ニュースをつければぼかしは入っているものの銃声が響く生々しい映像。
テレビ東京だけはマイペースらしいですが、広告も東日本大震災のあとのようにACのものに入れ替わり、歌舞音曲を控えています。
繰り返し映される衝撃的な映像は心を重たくします。
続きを読む
テレビ東京だけはマイペースらしいですが、広告も東日本大震災のあとのようにACのものに入れ替わり、歌舞音曲を控えています。
繰り返し映される衝撃的な映像は心を重たくします。
続きを読む
5月14
昨日は1日ほぼ雨。5月としてはひんやりした日でした。
今朝も朝のうちは雨でしたが、昼前には雨が上がりました。
昼過ぎ、メルカリ散歩で外出。
いや〜、暑い。
昨夕の気象情報で「明日は蒸し暑くなります。エアコンを適宜使いましょう」と言ってましたが、周囲に緑が多いせいか、エアコンをつけたいとまでは思わないものの、ユニクロのエアリズムUVパーカーを羽織って外を歩いたら、じと〜っと汗ばんで来ました。続きを読む
今朝も朝のうちは雨でしたが、昼前には雨が上がりました。
昼過ぎ、メルカリ散歩で外出。
いや〜、暑い。
昨夕の気象情報で「明日は蒸し暑くなります。エアコンを適宜使いましょう」と言ってましたが、周囲に緑が多いせいか、エアコンをつけたいとまでは思わないものの、ユニクロのエアリズムUVパーカーを羽織って外を歩いたら、じと〜っと汗ばんで来ました。続きを読む
ゴールデンウィーク最後の1日、子どもの日です。
今日も朝からいい天気で、相変わらず家に自分ひとりなので、かたつむりペースでの片づけを続けています。
家人Cが要らん認定したと思しき服、今日も家にある洗濯物用ハンガーの数に合わせて洗いました。
主にシャツ類。見かけは良くても放り出したのは着心地が良くないのでしょうね。
続きを読む
今日も朝からいい天気で、相変わらず家に自分ひとりなので、かたつむりペースでの片づけを続けています。
家人Cが要らん認定したと思しき服、今日も家にある洗濯物用ハンガーの数に合わせて洗いました。
主にシャツ類。見かけは良くても放り出したのは着心地が良くないのでしょうね。
続きを読む
4月6
3月9
2月14
1月14
小さい頃からしもやけ持ちです。
温暖な地域に生まれ育ちながら、子どもの頃から悩まされてきて、高額にならないで出来る「いい」と言われる事はいろいろと試して来ましたが、効いた!と思った事は一度もありません。
紫雲膏・・・ダメでした。(´・ω・`)
今まで買ったほかほか室内履き・・・ダメでした。
しもやけに関しては、霊験あらたか、は〜!_(._.)_と言いたいような「可視光線治療器」もお手上げでございました。
まあ、傷や疾患と違って、長年に渡り親しみ過ぎていて(?)、切迫感がなくて、熱心に光線治療を継続できないからというのもあるのかも知れませんが。続きを読む
1月7
10月27
パソコンを筆頭とするITものは、何だか動きが悪いなと思いながら使っているうちに、もう駄目だと言う状況になる事が多いのですが、その日がいつ来るか分からない点は、実害の大きさは全くちがうものの、地震と似ています。
むか〜しパソコンを始めた頃は、パソコン通信の画面上、文字を通じてお会いする諸先輩方のいきなりぶっ飛んだというお言葉に戦々恐々でした。
ぶっ飛んで困るものと言えば、筆頭は家計簿。そして、いくつかの記録もの表計算。
困らないけどぶっ飛んでほしくないのは、かわいかった家人Cがペイント機能を使って書いたお絵かき画面。続きを読む
むか〜しパソコンを始めた頃は、パソコン通信の画面上、文字を通じてお会いする諸先輩方のいきなりぶっ飛んだというお言葉に戦々恐々でした。
ぶっ飛んで困るものと言えば、筆頭は家計簿。そして、いくつかの記録もの表計算。
困らないけどぶっ飛んでほしくないのは、かわいかった家人Cがペイント機能を使って書いたお絵かき画面。続きを読む
10月23
一昨日でしたか、家人Aが熱心に見ていたワイドショーをチラ見したら、口呼吸はよろしくない、口呼吸を防ぐために、寝る前にくちびるにテープを貼るべしと言っていました。
慢性アレルギー性鼻炎持ちのワタシ。気が付くと口呼吸をしているようなので、新コロ禍以前から、就寝前のマスクは必需品でしたが、マスクをしていても、湿度が低い時は、目覚めると、しばしば喉が痛いです。
おかげで感染者数増大期、周囲が神経質になっている時は、この喉の痛みはコロナに感染したか?としばしば迷ったものです。
しかしながら、無症状感染していた可能性も100%は否めませんが、とりあえず無事に過ごせています。続きを読む
慢性アレルギー性鼻炎持ちのワタシ。気が付くと口呼吸をしているようなので、新コロ禍以前から、就寝前のマスクは必需品でしたが、マスクをしていても、湿度が低い時は、目覚めると、しばしば喉が痛いです。
おかげで感染者数増大期、周囲が神経質になっている時は、この喉の痛みはコロナに感染したか?としばしば迷ったものです。
しかしながら、無症状感染していた可能性も100%は否めませんが、とりあえず無事に過ごせています。続きを読む
HISTORY★VIEW
最新記事
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
Categories