コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
少々手づくり
次の30件 >
7月
16
断捨離逃れのショボい手仕事
昨日はどんよりした空模様でしたが降雨はなく、無事に資源回収が開催されたので、公園まで家人Aが出してくれた柵つきのキャリーに乗せて、不要になった布製品を運んで来ました。
その中に混ぜるつもりだったのがかこれ。
続きを読む
タグ :
ボロ服のリメイク
ホームベーカリーカバー
資源回収
死蔵品
家人が実家を好きな理由
無駄遣い
台所にテレビはいらない
ねまきは背中から傷む
捨て活しつつ拾う
7月
4
捨てられない女のぼんび〜手芸
第何弾になることやら・・・
捨てられないので、ついつい・・・とハギレや穴の開いた子どもからのおさがりならぬおあがり(?)セーターなどをちまちま加工するのは・・・
昨今、老眼並びにすぐに襲ってくる睡魔、気がせく(が遅々としか進まない)片付けなどなどで、針と糸を持つ機会が激減していたのですが、今日は久しぶりにちくちくしました。
続きを読む
タグ :
針と糸を持つと目が覚める
未完成で放置されていた
針通り
間違い切れ目
捨てられない女
ぼんび〜手芸
手ぬい
家庭科教材
男女共修
ダンガリー生地
5月
26
気分が下がる服のシミ
年を取ると、食べこぼす事が増えるというのは、晩年の祖母を見ていて分かりました。
本人いわく、元から割ととこぼす方だったというので、私もそのDNA(?)をもらっているのかも知れませんが、今年に入って白っぽい木綿の服を着ている時に限って、食べこぼしでシミをつくっております。(/_;)
春先に窯焼きピザを食べた時にはトマトソースを白いブラウスに落としました(そういえば、
壁にもシミ
をつけていましたっけ(;´Д`A ```)。
白はシミが目立つ上に、加えて天然繊維は草木染の素材にするくらいですから、色がつきやすく抜けにくいですね。
続きを読む
タグ :
食べこぼしが増えた
しみ抜きがうまくいかない
気分が下がる服のシミ
天然繊維のシミは取れにくい
ごまかしウェア
はおりもの
内ポケット
普段使い
服を着倒す
手ぬいのローブ
5月
10
捨てられないものたちでかんたん足枕
お天気がからりと晴れているので、体と脳の動きがふだんより若干向上中です。
前にも書いたように、当地に転居後は布ものの資源回収のハードルがめちゃくちゃ上がってしまってしまいました。
前の住まいでは毎週金曜日にあったものが、第3土曜日の午前中2時間のみ、しかも徒歩10分くらいの公園に運ばなくてはです。先月の回収日の翌日に通りかかったら「雨天中止」の張り紙があったので、実質月1回も怪しいという次第。
転居後、いちども出せていない布モノ。ですが、資源として再利用してもらえるかも知れない布たちを可燃ごみとして一気呵成に処理できない性分ゆえ、今度こそ!と思いつつ、いつまでも部屋の中に不要布モノが鎮座しております。
続きを読む
タグ :
ブランケット症候群
捨てない片づけ
生前整理
お天気病
足枕
子ども用の毛布
思い出のしみついた布
襟カバー
廃物利用
ハードルがめちゃくちゃ上がった資源回収
4月
30
つくろう日
ゴールデンウィーク二日めの今日はねっちょりと蒸して、まるで梅雨入りみたいな感じです。
初夏らしい天気がめっきり減って長過ぎる梅雨とか暑過ぎる夏などが増えた昨今ですが、この冬が子どもの頃みたいに寒かった分、初夏から夏も昔みたいにお願いしたいです。🙏
続きを読む
タグ :
つくろいもの
穴ふさぎ
アップリケ
捨てられないハギレ
貸し出し期限延長不可
図書館通い
ポケットがはがれた
中近メガネ
梅雨入りにはまだ早い
4月
29
パン:焼きました、いただきました
昨日、圧力鍋の試運転をすると同時に、ウサギ山小屋に置いていたホームベーカリーの試運転もしました。
いつも家人Aの死蔵品についてぶつくさ言っているのに、このホームベーカリー、死蔵状態でした。(^^ゞ
ウサギ山小屋滞在中にパンを焼こうと思っていましたが、稼働音がうるさいと家族から絶不評な上に、国産小麦使用のパン屋、ジョイチさんに散歩がてら行った方がいいぞとなってしまっての放置でした。
そのジョイチさんは残念ながら昨秋閉店。だからホームベーカリーの出番としたかったものの、昨今の電力料金の高騰ぶり。ホームベーカリーも利用すると、請求金額を見る都度さらにめげてしまうのではないかと思われました。
何しろ、この冬は暖冬慣れした身には堪える厳冬で、不在のウサギ山小屋の水道管凍結防止のために1か所だけ点けっぱなしにしているサーモスタット付きのヒーター代だけで、かつての夏の長期滞在期に近い電気代の請求が来て、びっくりしました。
続きを読む
タグ :
国産小麦粉使用の食パン
請求書を見てびっくりの冬の電気代
ホームベーカリー
太陽光発電
オール電化
蓄電池
ガス代不要
死蔵品
試運転
金沢八景ベーカリーハウスアオキ
12月
21
いちおう完成、アップリケのセーター
今はセーターと言わず、プルオーバーって言うのでしょうか?
ズボンじゃなくてパンツだよ、ジャンパーじゃなくてブルゾンだよ、シュミーズはいつの間にか完全に死語、など衣類に関わる単語もずいぶん変わって途中からついて行けなくなっています。
続きを読む
タグ :
プルオーバー
古着のリフォーム
切りっぱなしのアップリケ
手ぬい
穴ふさぎ手芸
廃物利用
冬の手しごと
12月
15
ひさしぶりに手芸、ただしびんぼ〜系
新コロ禍で手ぬい教室がクローズしてしまったし、お出かけが減ったし、おまけに老眼は促進するしで、すっかり手ぬいをはじめとする手芸から遠くなっておりますが・・・
昨晩からひさしぶりに手芸っぽいことをしています。
Vネックセーターに花のアップリケ!
続きを読む
タグ :
手芸というよりつくろいものですが
春のセーター
びんぼー手芸
手ぬい
アップリケ
きりっぱなし
すき間時間にちくちく
高橋恵美子先生
ユニクロのウォッシャブルウール
穴のあいたセーター
11月
12
オマケ:ありモノでストラップ
粗忽者なので手帳型のスマホケースには必ずストラップを付けることにしています。
だからネットでケースを買う時、検索窓には必ず、ストラップホールと言う文字を入れます。
続きを読む
タグ :
スマホストラップ
ストラップホール付ケース
チロリアンテープ
昭和レトロ
親片品
裁縫箱
LOEWE
残りもの活用
スマホ落下対策
粗忽者の必需品
10月
2
服が破れた!→アバウトお直し
昨日、市民図書に行く前に出窓に置いた物を取ろうとした時、何やら不穏なビリッと言う音が聞こえたのですよね。
外出用に重ねたガーゼのジャンスカみたいなロング丈のチュニックが破れたのかと慌てて見ても特に異常なく、そのまま出て、忘れていました。
が、そうは問屋が卸さなかったです。
続きを読む
タグ :
脇の下が裂けた
ビリッと言う音
ロング丈チュニック
手ぬい
手抜きつくろい
見た目は気にしない
お気に入りは捨てない
お気に入りの服
ギンガムチェック
9月
21
ドリル音に太鼓音をプラス
今日も朝から養生シートを張り巡らせての作業開始です。
養生シート、出入り口は取って欲しいけど、無人の家人Cの部屋とか、玄関先のなんか、毎日張り直すの時間はかかるし、使い捨てだそうなのでもったいない!
続きを読む
タグ :
ただ今工事中
養生シートの節約
みんなの物も節約
ドリル音
ホームベーカリー
焼きたてパン
太鼓音
もったいながり精神
6月
13
マスク手ぬいで、日本人の小顔化を思い知る (;´д`)
今日は待望の(!)家人Aの泊りがけ外出初日です。
なんてったって、3LDKの南向きの和室では足らず、 在宅時は四六時中、和室隣接の居間に鎮座していらっしゃいますので、食卓を使って作業したい時にはひたすらお出掛けを待つのみ。🙏
※