コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

Yahoo!ブログから引っ越し分

テレビ処分

義父母宅で調子のいい事を言って、古いテレビを引き取ったのだが・・・

テレビも資源リサイクル法適用になっているとは知らなかった。(何せ買い替えなど長らくしていないので)

正規ルートの引き取りだと四千数百円、こちらが持参しても二千円以上。高速代やガソリン代を考えると躊躇われた。

結局、軽トラで回る資源回収を待つことにしたが、待てど暮らせど・・・

と思っていたら、出かける時に資源回収の車を捕まえたという夫から連絡が入り、うちの方を回ってもらうことにしてくれた。

ついこの間まで1990年以降の製品は無料引き取りだったらしいが(実物を見て、大急ぎで書き換えたのではないのは、チラシの訂正文字もコピーである事から明白)、残念、1995年からが無償で、二千円払った。

でも、それでも自宅そばで引き取ってもらえてホッとした。

資源回収

 市の資源回収(衣類と紙類ーうち紙類は自治会の回収が週1あるから、まぁ、良いのだが、問題は衣類)の日。

 毎月第一火曜日。しかも油断すると、朝のうちに回収されてしまうし、雨天時中止と私にとってはかなりハードルが高い。今まで空振りを何回かしていたので、今度こそ!で前日から出したいものを詰め込んで(ほとんどが家族の衣類ばかりだったが)玄関前にポリ袋を待機させていた。

 紙類は朝まとめた。

 やったぁ、セーフ! これで少し洋服ダンスの中がすっきりした。でも、依然として課題山積み!

昨日の捨てモノ

 昨日捨てる事が出来たのは「ようやく」という感じのもの。

1)マリアンヌの靴。縁取りの合皮がぼろぼろで、いかんせん、びんぼ〜臭すぎた。

2)晴雨兼用の靴。これまたスエード風合皮が見るも痛々しく・・・ドタ靴度も促進して、さすがに履いていて「足元を見られる」感じ。

3)ビデオデッキ 私は関知せずに近い状況だが、壊れたらしい。夫がDVDを見られるビデオデッキを買ってしまったので、ひとつ減らさねばで・・・幸いに一般のごみで持ち去ってもらえた(このサイズなら、我が自治体は粗大ごみではなくてOKらしく、リストにも載っていなかった)

冷蔵庫の中身

田舎の家の冷蔵庫にあったふる〜い漬物。

なんと20世紀の終わりにまだ3年くらいあるじゃないという時が賞味期限。

勿論未開封。

個人的にしょうゆ系の辛い漬物は苦手でいただきものがあっても食べないのだと分かっているのに、もったいないでついつい・・・今度からいただきものがあるのなら断れれば断る、いただいたら誰か喜んで食べてくれる人にあげようと反省。

今更ダニ取りマット+スプレーボトル空き瓶

ダニ取りマットを生協で買っていたのだが、このところパタッと扱いがないので、期限切れのを捨てられなかった。
(何となくまだ効く様な気がして)

でも、もうあかんと思って、やっと捨てた。

それから真赤な色がかわいいスプレーボトルの空き瓶(元は美容液が入っていた)もやっと捨てた。ストロー部分に粘性のある美容液がくっついてるから、こりゃ使えないなと思い切る。

本日捨てたもの

書いててイライラするかすれ字しか出ない水性ペン1本。

細いペン先が好きだったけど、インク切れのボールペン1本。
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!