コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

断捨離・おしあげ活動

デジもの断捨離

 西日本は異例の早さで梅雨明け宣言とのことですが、東京ももう梅雨明けてない?

  と言うギラギラしたお天気でありました。

  まだ体力に自信がなくて引き続き引きこもりしています。
続きを読む

昭和レトロなこれ、お買い上げいただきました。

  だいぶたるんでおりましたが、気候が悪くなってやる気がなくなる前にポツポツとヤフーオークションに出品しております。

  野球で打率3割は立派なものですが、私のオークションの場合、落札されるのは1割達成も怪しいものです。

  誰も引き取り手がないと判明すれば、さすがの私でも手放す覚悟ができます。

  我ながら実に迂遠だとは思うのですが、何しろ売るほど時間があるのでいい暇つぶしになります。

  友だちとなかなか会えなくなってもそこまで淋しいと思わないで済むのは片づけの終わりが見えないから。

  汚部屋や汚家にはこんな前向きな効用があるのですぞ。😁続きを読む

3時過ぎには燃え尽きました

  今日も昼に向かいぐんぐん気温が上がり、あたたかい空気は上に行く原理により二階で作業すると汗が……

      二階に置きっぱなしにしたプリンターと朝のうちに下から持って上がったパソコンで書類のスキャンを少々。

  メルカリやYahooオークションで梱包に使うかも🦆で取り置いたポリ製のショップ袋やA4サイズの封筒、多すぎるので間引き。
 
続きを読む

断捨離、集中力が続かない

 今日も片づけ日和です。

 最難関の紙もの片づけ、少しでも進めようと今日は紙がどっさりある2階にプリンターとパソコンを運び込みました。

  思い出再生装置になる紙をスキャンしてパソコンに保存。オリジナルはシュレッダーへ。

続きを読む

最難関はやっぱり紙片づけ

  久しぶりに家人Aが長時間不在だし、蒸し暑かった昨日に比べたら室内で作業しやすいので片づけ開始!

  しかし早々に壁にぶつかりました。

  まずは冷徹にシュレッダーかけるつもりでいた家人BとCが取り残した紙類から。
続きを読む

図書館で断捨離

  片づけ本やweb上にしょっちゅう載っている片づけ・断捨離ネタ(いかに多くの人が片づけに関心があり、なかなかうまく行っていないかが分かります。世の中仲間がいっぱいだ〜!)によく書かれていることが

  紙の手提げ袋は数をしぼって、残りは処分しましょう!

  であります。続きを読む

シュレッダーを分解・・・納得!

  先日、つい好奇心に駆られ、手回しシュレッダーのカードカッター部分ではないところにこれを入れて回してしまったアホです。

DSC_3896

  家のカードキー。

  先月の旅行から帰って来て、さぁ玄関開けましょ!とかざしたのに無反応のまんま。(;´Д`A ```

  実は昨秋、ウサギ山小屋から下山時にも同じ現象が起きたのですが、その時はあまりの暑さに手が汗ばんでいたせいか、しばらく使っていなかったのでボケていたんだろうと思い、割とすぐに復活したので安心していましたが、一度あることは二度あるでした。( ;∀;)

  旅行直後に2年点検でハウジングメーカーの点検があり担当者に見てもらいましたが「こりゃダメだ」「防犯のために切り刻んでください」と言われました。

  なんたる短命! ( ;∀;)  たまにあるそうです、こういうハズレって。( ;∀;)

   続きを読む

紙モノが多すぎる・・・そして片づけあるある

  今日も東京はさぶいです。

  昨日が一昨日と一転して寒いと言っていたけれど、今日はさぶいです。

  家の中で縮こまっているので、片付けくらいはと朝、始めたのがライティングデスク横のその昔カタログハウスの店で奮発した18段の書類ケースのうちの4段の整理。

 主に手紙関係など、紙モノを入れているところです。

【日本製/業務用】 プラスチック引出 A4判整理ケース 1列浅型18段 床置型 クリアキャビネット 書庫 書類収納 棚 スチール 業務用 ニューグレー SE-0277
【日本製/業務用】 プラスチック引出 A4判整理ケース 1列浅型18段 床置型 クリアキャビネット 書庫 書類収納 棚 スチール 業務用 ニューグレー SE-0277
 (こんな感じで木目調のキャスター付きの中の4段です)続きを読む

【悲報】 iCloud上限突破メールが届いた

  昨日は月に一度のお楽しみ、鍼灸治療に行ってまいりましたが、家を出るころにこんなメールに気付きました。

FullSizeRender

  2018年に家人BにiPhone8を買ってもらって以降、メインのガラケーをスマホに乗り換える時点で貰ったiPhoneSE2と2本持ちでいろいろと写真を撮りまくっておりました。

  ※ユーザーではない方のために書き添えますと、ひとりで複数のApple製品を使っていると、各々の端末で撮った写真をはじめとするデータが iCloudというクラウドシステムでまとめて保存されます。Androidのスマホでは使える事の多いSDメモリカードなどの外部保存の仕組みがApple製品では使えないので、 iCloudを使わざるを得ない仕組みになっています。

  無料で使えるクラウドの保存容量5GBではすぐに上限突破するのはわかっていたので、毎月130円(1月から値上がりで150円( ;∀;))払って容量を50GBにしましたが、とうとう上限に達するという警告メールでした。

  長年iPhoneユーザーで動画もたくさん撮っている友人は既にお勧めのデータ容量に切替済だそうですし、鍼灸治療の終わったあと先生にお尋ねしてみたら同じくでした。続きを読む

お札を納めに参ります

  昨日、ブログを書いた後に調べてみたら、頑張れば歩ける範囲内にお正月にお札やお守りのお焚き上げをしておられる神社が見つかりました。

  初詣は地元の方々でかなりの行列が出来るようなので、今年のうちにお納めさせていただこうと朝家事後、出発しました。

続きを読む

お守り、お札、断捨離のハードルは高い

  お守りやお札、神様や仏様に関わるものに対して「断捨離」とは何だとご批判を受けそうですが・・・

  本来、お守りやお札は一度さずかったら永遠ではなくて、1年ほどでご利益は消滅すると言われているそうで、そうなったらお札をおさめに参ります・・・と「とおりゃんせ」の歌詞にあるように、いただいた寺社にお返しに行かねばならないようです。

  が・・・国内でも通行手形が必要だったり、関所破りが極刑に処されたり、お伊勢参りと称しての旅行が庶民に出来る最大の移動だった時代とは変わり、今や日本全国どこでもどころか、世界の果てまで移動できるようになりました。

  お守りをいただいた寺社は広域にわたり、しかも、私世代ですと、子どものころから何かにつけてお守りをいただく機会が多くて、交通安全から、合格祈願、安産祈願、そのほかいろいろといただきました。

 さらに若い頃は自分でも旅の思い出にとお守りをいただいたりもしました。

 住まいの近くの鎮守様とだけお付き合いしていた時代ではなくなり、今や「さずかった寺社にお返しに」なんてとてもとても出来ません。続きを読む

ドキッ!? 28文字の捨てかた

  図書館から借りて来たこの本、オサレな写真と格言のような著者の言葉で構成されていて、ラクをしたければモノは最小限にした方が良いというコンセプトです。

  速読しようと思えば、20分程度あれば読めます。

IMG_20241024_165601

 サッと読めはしますが、ぐ〜たらな身に適切かつ痛いお言葉が刺さります。続きを読む

激安でもいい、欲しい人の手に渡るなら

_20241012_095842

  有効期限が来月末のANAの株主優待券が渋谷の金券ショップでは1枚150円にしかならず、買い取りのお願いはしなかったと一昨日に書きました。

  さらに数日前には下北沢の金券ショップにも寄ってみたのですが、買い問り出来ませんと言われまして、系列は別のショップでしたが、やはり場所によって引取可否やお値段の違いが出るのだなぁと実感しました。

  念のため渋谷のショップで、来年5月末が期限の優待券の現状買取価格を伺ったところ、今のところは1200円と言われて、かつては結構いいお値段で買い取ってもらえたのに、今や凋落だなぁと、世の移り変わりを思い知ったのでした。続きを読む

片づけの時間です

  東京、今日はまた蒸し暑くて夏服で過ごせる状態ですが、いくらなんでももう夏日は終わりになる事でしょう。

  この何年も「日本は四季じゃないよ、二季みたい」という声を聞くようになりましたが、今年は本当に暑苦しい夏でした。

  ウサギ山小屋にいてすらそう思ったので、寒冷地ではない場所でお過ごしの方々は本当にお疲れ様でした。

  暑くても寒くても(つまり二季になってる日本では年がら年中という事にもなりますが(^^;))、やる気がそげる怠け者ですが、過ごしやすい季節になると、片付けようという気力も湧きます。続きを読む

断捨離しました、dヘルスケア

  今年前半のアップデートによってぐっと使いづらくなり、ストレス度が激増したdヘルスケアアプリ、実際にどれくらいポイント当選率が下がっているのだろうかとチェックしてみましたが、なかなかさんざんな結果でした。

2B9DBD37-B643-4989-967C-379E639389AA

  6月の次、7月は全くポイント無しです。8月の終わりころに1ポイント超久しぶりに当選、9月末にはアンケートがあってそれとルーレット一回だけ当選で2ポイント。

  以前だってそんなにたくさんポイントが貰えたわけではありませんが、条件を満たすと適当なところで自動抽選してくれていたのでストレスを感じなかったのです。

続きを読む

秋の花粉症襲来?!

  さすがに最高気温が30度を割るくらいになって来ました。

  自宅のベランダで洗濯物を干すと自分も干上がりそうだった日々とはそろそろお別れできそうです。

  まだエアコンは必要ですが、エアコンの効きもよくなっていて過ごしやすい日になったので、ひさしぶりに片づけに着手。 続きを読む

え〜い、たたき売りだいっ!

  昭和の時代には見かけたのに平成、令和と歳月が重なるごとに見られなくなったものはいろいろございまして、いよいよNTTが電話帳の発行をやめるそうですが、押し売りにバナナのたたき売りなんかも見かけることがなくなりました。

 サザエさん、今は見ていないのですが、もう押し売りがやって来るシーンはないそうですね。むか〜しはひげを生やした押し売りが磯野家の玄関で包丁を見せて脅す場面が時々あったものでしたが・・・。

 バナナのたたき売りも子どもの頃、確か渋谷の駅チカで見た記憶があります。

 そんな風景を思い出してしまったのは、本日たたき売り状態で、オークションに出品したから。続きを読む

タダで手に入れたそれ、お宝かも?!

  春先に、捨てるくらいならとスタート価格100円じゃ高いかなと思いつつも出品した下敷きが、まさかの入札があって、しかも最終的に爆上がりしたことを書きました。



  家人BかCが学校で受け取った省エネ啓発に人気アニメを使った配布品でした。

  多分、タダだからとあまり大事にされることもなく、我が家みたいに後生大事に使わず取っておいたお宅はレアだったのかも知れません。

  あれよあれよで爆上がり。いいんかい?こんな高値で買っちゃって、お買い上げの方、後悔されるのでは?と思ったら、何と想定外で原作者の鳥山明先生が亡くなられ、購入者にとっては悪い買い物ではなかったことになるのかなぁと複雑な気持ちになりました。

  ですが、捨てずに取っておくと、まれにこんないいことがあるのよねという経験にはなりました。続きを読む

母の形見をお引き受けいただけることになりました

・・・と言っても、たいそうな物ではありません。

 小学校に上がって、やみくもに壊したり破いたりしないと認定されたと思しき年頃(多分、3年生くらいでしょうか)、「これママが大事にしていたの」などと言われて渡された紙モノです。

 母と同世代の人、田辺聖子さんがおっしゃった「ゆめゆめしい」という言葉がふさわしいかも知れません。

 受け取った時既に古色蒼然としていたのですが、その図柄のかわいらしさと、時代を帯びているがゆえの希少価値を子ども心にも感じ取ったものと思われます。

 そもそも幼稚園が横須賀、小学校は渋谷と、まるきり違う場所へ引っ越し、幼なじみと手紙のやり取りはじめていたような気もします。芋版の年賀状を嬉々としてつくるなど、手紙好きな子と認めたからくれたのかも知れません。

 それが、これ。

B090882D-4EEC-4EE6-BD39-5838527D0DC4
続きを読む

南天刈り

  寒暖差が大きい日々ながら、庭の植物たちにとっては確実に春、そして初夏が訪れているようです。

  ふと庭を見ると、元からのジャングル状態がいちだんとひどくなっております。

  南天がものすごく生い茂って、他の低木の上にかぶさっているのでした。続きを読む

今さらですが、ガラケーの断捨離

666A6802-455B-411A-9420-241EF2CF0C38

 後生大事に取っておいたガラケー。

 この度めでたくもお別れできることになりました。

 以前、何でもパッパと捨てていたら記録が残らないという事を書いたことがございます。続きを読む

転売してもかまいません!

  週末からぐずついたお天気が今日も続き、朝から雨降りです。

  こんな日ですが、昨晩ヤフーオークションで落札された品物を発送しがてら、いろいろと用足しをしようと外出しました。

  土砂降りで、カサも役に立たず身に着けているもの全てがぐっちょり濡れてしまうような雨は苦手ですが、小雨レベルの外出は結構好きです。

  出かける人が少なくて、音が湿った空気に吸収されやすいのかどうか(んなことがあるのか知りませんが、そんな風に感じるのです)、普通の日より静かで落ち着きます。
続きを読む

ラッキー! ダンボールのお引っ越し

  転居時に大量にダンボールを使いましたが、空になったダンボールをまとめて土曜の朝8時までに収集場に出すのは、慣れるまで結構大変でした。

  きっかり8時頃には回収されてしまうので、ぐずぐずしていると置き去りですし、さりとて前の晩から出せる場所ではないので、寝る前に玄関前にスタンバイさせ、朝のテレビ体操とラジオ体操第二を終えたらすぐに置きに行かねばです。
続きを読む

オークション、フリマ、お客様は選べない

IMG_5816

  おとといは雨降りの日でしたが、昼過ぎ、小やみになっている時にご入金いただいた端午の節句の飾台と屏風をえっこらせ!と最寄りコンビニまで運びました。

  ひとふた昔前にはよく見かけたプラスティック製ハンドルを付けましたが、重くて、途中で何度も持ち替えて、時に抱え・・・そう遠くないコンビニでしたが、もっと遠かったりさらに重かったらアウトだったと思います。続きを読む

紙だらけでも破産しないぞ〜!



 フィギュアスケート関連以外ではあまりYouTubeを見ませんが、今朝はお片づけブログをフォローしている広沢かつみさんの初投稿を視聴しました。続きを読む

はじめての飯田橋、はじめてのサクラテラス

  中央本線はウサギ山小屋に公共交通で行くときに必ず使うし、高校3年の最後の1カ月、長距離移動したのでそれなりになじみがあります。

  が、首都圏都市部にお住いの方が中央線と言えばこっちだろうと思うであろう山手線を横切って走る中央線の方はあまりなじみがありません。

  今日はOL時代の同期、Mちゃんが予約してくれたお店に行くため、初めて飯田橋で降りました。

FullSizeRender
続きを読む

Yahoo!オークション:大物だからこそ、激安!

  この前、ぺらぺらの下敷きが大化けして驚いたYahoo!オークションですが、今回は真逆の結果となりました。

  かさばるものなので、送料が高いからと、300円で出品したモノ、☆印は5つくらいついたのですが、結局300円から1円も上がる事なく落札されました。

  サイズが宅配便の160サイズになるはずなのですが、そんな大きいサイズの物を出品したのは初めてで、梱包次第でその上にサイズになってしまった時に、落札価格の300円ではおそらく足が出ます。

  そうなったら、以前、いったん入札者があったものを取り下げたために、550円の支払いが生じてしまったが如く、請求されることと思いますが、まぁ、その時は勉強代だと思う事にしますわ。続きを読む

次から次へと出て来る20世紀の遺産

  今日は4年に一度の2月29日であります。

  昨日、キュンパスの事を書きましたが、愚か者め! きっぷ購入は利用日の14日前までという事で、今日手配したら、13日か14日しか利用できないとの事を読み落としておりました。これで完全に諦めがついたわ(昨日はああ書きながら、一縷の望みは持っていたけれど(^^ゞ)。

  なので、今日も昨日に続いて片づけをしております。昨日はちょっと重たいものを動かしたり張り切り過ぎてくたびれ気味だし、今日はお天気がどんより下り坂で気分も上がらないので、もっぱらちまちまと小物と紙片づけです。

  続きを読む

ダメ元で出品したモノの落札価格が爆上がり!

  先週の頭に発送したこれ、捨てるしかないかもと思いつつ、ダメもとでヤフーオークションに出品したものです。

IMG_5803

続きを読む

捨てられない私でも速攻で捨てられるモノ

  今日はまた氷雨です。関東山沿いや甲信は大雪になる可能性があるとか。春にさしかかっての雪は思いのほかの降りになって、大きな被害を出すことがありますが、大したことがないようにと願っています。

  さて、こんな日でもポスティングのお仕事をされている方は休めない、いや、週末やお休みに副業されているのかもしれません。お疲れ様でございます。

  今日も濡れそぼったチラシを含め、いくつかの宣伝物がポストに入っておりました。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!