からくり時計
シネマ・ジャック&ベティで週末から上映の「ハーメルン」。今週はばたばたしていて、来週は上映時間帯が夜。なので、今日しかないでしょ!で見に行きました。
舞台が奥会津。
昨晩の大河ドラマで会津に心を寄せながら、とうとう会津に戻らずに死を迎えた山本覚馬を演じた西島秀俊さんが現代青年の役で主演というので、見たいという方も多かったのではないでしょうか? シネマ・ジャック&ベティでいつでも1000円シニア料金でご覧になれる層を中心に、月曜ながら、結構人が入っていました。
この映画、とにかく、画面が美しいのです。
廃校になった元小学校の周囲の木々。紅葉にイチョウの黄色。その中で、校舎を一人でこつこつ修理しながら暮らしている元校長先生。とても品のいいおじいさまです。
そこへ県立博物館の調査員として、西島さん演じる野田が現れるのですが、彼もこの小学校の卒業生なのです。でも、割と屈折したかわいげのないタイプだったみたいで、冒頭のシーンでは、小学生の彼が、担任の律子先生が鳴らすからくり時計に群がる子どもたちから離れてポツネンと座っている姿が描かれています。
このからくり時計で出て来る人形たちがハーメルンの笛吹きなんですな。
大河ドラマでは苦難に満ちた人生を送り、叡智の塊のような山本覚馬を演じた西島さんが、どこかに子どもの面影を残す、澄んだ瞳の青年を演じています。続きを読む
舞台が奥会津。
昨晩の大河ドラマで会津に心を寄せながら、とうとう会津に戻らずに死を迎えた山本覚馬を演じた西島秀俊さんが現代青年の役で主演というので、見たいという方も多かったのではないでしょうか? シネマ・ジャック&ベティでいつでも1000円シニア料金でご覧になれる層を中心に、月曜ながら、結構人が入っていました。
この映画、とにかく、画面が美しいのです。
廃校になった元小学校の周囲の木々。紅葉にイチョウの黄色。その中で、校舎を一人でこつこつ修理しながら暮らしている元校長先生。とても品のいいおじいさまです。
そこへ県立博物館の調査員として、西島さん演じる野田が現れるのですが、彼もこの小学校の卒業生なのです。でも、割と屈折したかわいげのないタイプだったみたいで、冒頭のシーンでは、小学生の彼が、担任の律子先生が鳴らすからくり時計に群がる子どもたちから離れてポツネンと座っている姿が描かれています。
このからくり時計で出て来る人形たちがハーメルンの笛吹きなんですな。
大河ドラマでは苦難に満ちた人生を送り、叡智の塊のような山本覚馬を演じた西島さんが、どこかに子どもの面影を残す、澄んだ瞳の青年を演じています。続きを読む
4月15
全国の同様のからくり時計があるそごうの店舗で一斉に今晩8時を最後にからくり時計としての機能を停止するそうです。
思えばOL時代、そごうの旗艦店として横浜店が開く間際、今でこそデパ地下と呼ぶようになった地下食料品売り場のショーケース用建材を緊急輸入するので担当営業と大喧嘩したものでした。
実際にそごうに足を踏み入れたのはいつ頃だったか。
母の友人がお客様係になったので頼み込まれて作った初めてのクレジットカードはそごうJCBカードでした。
子どもが生まれ、ディズニーランドのスモールワールドが大好きで、回らぬ舌であのメロディーに♪えきちゃらえきちゃ〜♪と意味不明の歌詞をつけて元気に歌っていた事も懐かしく思い出します。
さて、子ども達はこのからくり時計をじーっと見つめていたのでしょうか?
何故だかその記憶がはっきりしません。f^_^;
いずれにせよ、私にとってはとても思い入れのある時計で、1人で正時に前を通る時には必ず足を止めてからくりの動きを楽しんで来ました。
今日で最後と思うと名残り惜しく、ちょっとウルウルしてしまいました。
ああ、あと僅かで最後の時を告げるのですね。
ありがとう&お疲れさま!
HISTORY★VIEW
最新記事
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
Categories