たんぽぽ食堂
9月7
9月9
午前中、頭上は青空が広がっていました。
今日がチャンス!と家人Aを誘って、久しぶりに吐竜の滝に行くことにしました。
今、放映中の片岡鶴太郎さんの「救心」のCMで背景に映る滝です。
かつて大河ドラマ「利家とまつ」でもタイトルバックに使われたことがありますが、今年はCM放映の影響なのか、先月半ば、友人がドライブに連れて行ってくれた時、八ヶ岳高原道路の途中、この滝へと行く脇道にちょっとした渋滞が発生しているのを見ました。
ですが、今日は9月の平日なので、渋滞はなし。
ところどころに待機場所がある細い道で、観光バスなど大型車では到達できない場所ですが、昔はなかった駐車場が整備されていました。だいたい15台分くらい。続きを読む
9月5
今日はどよーんとした天気で、珍しく洗濯はパスしました。
照り振りが激しい夏の高原、洗濯すると、出掛けている間に一天にわかにかき曇り、という心配をして、家の中に入れたり。で、結局は降らなかったなどという事も再三だし、逆もあります。
続きを読む
4月3
山の家では水道が凍結しないように水道管を温めるための電線が巻かれていますが、そのために不在にもかかわらず、冬場の電気代が異様に高い。
対応策として、不凍栓を締めて、ヒーターを切ってしまうのですが、ボイラー部分だけはあたためておかないとまずいことになるかも、と家を建てた時に工務店社長から言われて、切らないで来ました。
でも、そのままでは電気代が高いから、センサー付きの節電ソケットを購入してつけていました。

テムコ 水道凍結防止帯用 節電器 NEWセーブ90 2ヶ口用 ESS-T02N 定格AC100V/2A :OK0005【在庫有り】【あす楽】 続きを読む
対応策として、不凍栓を締めて、ヒーターを切ってしまうのですが、ボイラー部分だけはあたためておかないとまずいことになるかも、と家を建てた時に工務店社長から言われて、切らないで来ました。
でも、そのままでは電気代が高いから、センサー付きの節電ソケットを購入してつけていました。

テムコ 水道凍結防止帯用 節電器 NEWセーブ90 2ヶ口用 ESS-T02N 定格AC100V/2A :OK0005【在庫有り】【あす楽】
久しぶりに朝から晴れ。
とうとう今週末には帰宅なので、昨夏、兄嫁が連れて行ってくれたおしゃれなカフェで軽いランチを、と思ったら、残念! 今週金曜まで遅い夏休みでした。
なにしろ八ヶ岳山麓のかきいれどきは夏。毎日さぞ忙しい夏を送られていたのだろうなぁと想像します。
そこで、またまたこちら。
続きを読む
とうとう今週末には帰宅なので、昨夏、兄嫁が連れて行ってくれたおしゃれなカフェで軽いランチを、と思ったら、残念! 今週金曜まで遅い夏休みでした。
なにしろ八ヶ岳山麓のかきいれどきは夏。毎日さぞ忙しい夏を送られていたのだろうなぁと想像します。
そこで、またまたこちら。
続きを読む
8月24
近所に連れ合いのいとこの別荘があり、久しぶりに会いました。
私よりやや年上の彼女、山の家にお孫さんが来てなかなかの賑わいだったそう。
嵐の後の静けさで、ご主人も不在というので、ランチにお誘いして、またたんぽぽ食堂に連れて行って貰いました。
続きを読む
私よりやや年上の彼女、山の家にお孫さんが来てなかなかの賑わいだったそう。
嵐の後の静けさで、ご主人も不在というので、ランチにお誘いして、またたんぽぽ食堂に連れて行って貰いました。
続きを読む
7月13
朝から雨。やっぱりまだ梅雨感ありな日でした。
遠くに行く元気はないけど、郵便局やら、家人がまだSIMを契約してないタブレットに電波貰いに隣町の図書館に行くやらの用事で出たので、身近な観光を楽しむ日にしました。
野暮用の後にまず腹ごしらえ!
続きを読む
遠くに行く元気はないけど、郵便局やら、家人がまだSIMを契約してないタブレットに電波貰いに隣町の図書館に行くやらの用事で出たので、身近な観光を楽しむ日にしました。
野暮用の後にまず腹ごしらえ!
続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ