ならまち
11月26
11月1



早朝京都八条口着。直ぐにホテルに寄り、荷物預けました。オープンしてちょうど1ヶ月の近鉄京都駅ホテル、便利です。
なか卯で朝食を食べて近鉄で奈良へ。
第一お目当ては三年前散々な目にあった正倉院展リベンジ。散々な目は最終日直前の週末に昼頃出掛けたぬかりのせいで、今回は朝一番を狙いました。
それでも行列は出来ていましたが、開館して直ぐ入れました。
今回は信長、足利将軍、明治天皇が削った跡があるランジャタイという香木が目玉で、比較的地味な展示でした。
面白かったのは、今で言う稟議書や欠勤届け、忌引き届けのような書類があった事。いやはや日本人の書類好き、几帳面の歴史は連綿と続いて来たんだな〜。
興福寺国宝館で阿修羅様に再会後に長男オススメのお好み焼き屋おかるでランチ。レディースモダン焼きに明石焼きで満腹。
ならまちを歩いてから、大仏殿をかなり久しぶりに再訪問。
柱くぐりは大人気で大行列が出来ていました。
東大寺には宝物館が出来ていましたが、阿修羅様のみならず、正倉院展のあとに奈良国立博物館の仏像館を見ていたあとでさすがに満腹状態でパスしました。
帰りは奮発して近鉄特急で京都駅。直ぐチェックインして一休み。八条口のアバンティで夕食。ベッドに入ったとたんに爆睡です。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ