コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

ギフト券

本日のいただきもの  2000円相当

IMG_2997

   自腹切り系で、クレジットカードのポイント交換でギフト券に交換しました。

   昨秋の旅行で殆ど使ってしまったので、交換レートが今ひとつながら、確実に使うであろうギフト券にしました。

本日のいただきもの  2000円相当

IMG_2049

    やっとこさ溜まりまして、NTTリサーチから商品券3000円相当いただきました。

   東横インの公式ではVISAのギフト券優先みたいだけど、UCギフト券も無事に使えるかしら?

    と、ギフト券を貰ってすら、ろくに買い物をしない、と言うか、ギフト券が使えないような場所で買うか、物じゃないコトを買うヤツでございますよ。f^_^;

   何はともあれありがたし!

【自腹切り系】本日のいただきもの  5000円相当

IMG_20181011_193318

    夜の部屋でノンフラッシュでお見苦しい写真になりましたが、自腹切り系のいただきもの。

    クレカのポイント交換です。

     2年で期限切れになるので、そんなにたくさん買わない我が家では、チビチビした品物かこれかの選択になるので、断然これです!

     そして、ほぼほぼ東横インの支払いに使うというのも定番です。f^_^;

本日のいただきもの 千円相当

image


  VISAのギフト券をアイリサーチからいただきました。

  宿泊の足しに使うか、デパートで雨に強いウォーキングシューズを買うのの足しに使うか、考え中です。

本日のいただきもの 2300円相当?

 先日、家人がパソコンを購入するのについて行ったヤマダ電機。

 買い物のあとに引くくじで、あわよくばポイント還元を狙いましたが、やはり当たらず。

 代わりに、鹿児島県産のゆずこしょう高菜が当たり、山から自宅に戻ったらポストに入っておりました。続きを読む

【自腹系】本日のいただきもの 5000円相当

 クレジットカードのポイント交換でギフト券が送られて来ました。

 取得から二年間が有効で、期限切れの前にとせかせかしますが、我が家レベルの買い物ではたいしたポイントにはならず、結局ほとんどはギフト券と交換します。

 前回のオイルスプレーは役立っていますが、そこそこポイントを必要とするものの方が死蔵しちゃうかもという懸念のありそうげだったりします。

  で、つまらないけど、宿泊に使える!でこうなるわけです。

【自腹系】本日のいただきもの 1500円程度?

HARIO/ハリオ オイルスプレー/OS−60 チャコールグレー
HARIO/ハリオ オイルスプレー/OS−60 チャコールグレー


 価格が分からないので、楽天で調べて、現状、最低価格を出すと、1400円台ですが、送料とか考えたら1500円程度なのだろかと思うオイルスプレー。
 
 クレジットカードのポイントの期限切れ目前なので、何にしようかと考えあぐねて、低いポイントものを選んでみました。続きを読む

本日のいただきもの 500円相当

  日経リサーチより、大変、大変久しぶりにジェフグルメカード一枚いただきました。

  日経リサーチの多くのアンケートは抽選でギフト券が貰えるというもの。数年前までは結構当選しましたが、スマホの普及の為なのか、ネットお小遣い稼ぎ人口増大したのでしょうね。ほとんど当たらなくなりました。

  それでも、海外企画をはじめ、かなり多くのアンケートが、失礼ながら、ところどころ文章のつじつまが合わなかったり、質問に対する解答欄に不備があって、すんなり回答出来ず悩まされる事も少なからずある中、日経リサーチのアンケートはテーマも興味深く、悪文に悩まされることもないので、頭の体操として楽しめます。

  難を言うと、たまにえらく学術的過ぎて、私のニワトリ脳では、スッと答えられないことも(笑)。

  何はともあれ、この一枚、また旅先のチェーン店で利用用にキープです。(^_-)-☆

本日のいただきもの 5000円相当 & 溜め込み金券&プリペイドカード類

 先ほど佐川急便のセーフティーサービスで到着したのは、自腹切り系、クレジットカードのポイントの交換品のVISAギフトカード五千円分です。

image
続きを読む

お返し様変わり

 昨日、台風襲来の中、宅急便のお兄さんが再配達してくれたのは、夫の親戚からの香典返しでした。

香典返しと言えば、いただいた金額に応じ、干菓子やタオル、シーツなどが主体だった時代から、いつの間にか選べるギフトになった…………と思ったら、とうとうギフト券(=金券)なんですね。

お盆時期に義父が天寿を全うしたのですが、義姉や夫が選択肢のひとつとして取り上げたのもギフト券。

邪道モードが主流の私と違い、はみ出た事はしないように見受けられる彼らが選んだ、ということは、既にお返しとしてギフト券というのは常識になったのでしょう。

シーツやタオルは多くの家庭で在庫→バザーやリサイクルショップへ、という時代になり、いただき物が好みに合わなければ、かえって迷惑、という物質的に恵まれた状況下、選べるギフトとて、選びたい品が無くて困るという中、味気ないようでもギフト券に行き着いたというところでしょうか。


しかし…………ギフト券ですら、使えない私。使えない業態や店での買い物がほとんどだからなんです。旅先の宿代に使うに限りますが、ギフト券が使えるところは買い物も宿泊も大手やチェーン店がほとんど。これまた味気ない事で…………。

でも、死蔵品が家の中にゴロゴロするよりはずっと良いですから、私はギフト券のお返しは他の物よりは良いかな〜と思います。


 ちなみに葬祭業者の手配だと、デパート商品券になってしまうとの事でしたので、デパートが直ぐそばにない兄への香典返しはクレジットカード会社発行のギフト券にして、自分たちで購入しましたが、添える挨拶状代金として1箇所につき200円ずつをしっかり請求されてしまったそうです。^_^;

人気blogランキングへ

本日のいただきもの 2千円相当

DIMESDRIVEより久しぶりにギフトカード(JCB系)をいただきました。

こちら、懸賞方式のアンケートサイトなので、なかなか当たらないとガクッと来ますが、でも、時々当たると、その時は嬉しいですよ〜。


人気blogランキングへ


蛇足:うげげ・・・・この項目を書こうと開いたら、ライブドアの編集画面がいきなり変わっている! 新編集画面が更に進化?!
それとも前々から変わっていて私が気付かなかっただけ?

本日のいただきもの 10000円相当

 もう1ヶ月ほど経ったから時効でしょう(ただし、話の中身についてはまだまだず〜っと先にならないと時効にはなりませんが)。

 じっつはこの日、某座談会に出席し、金券10000円相当頂戴しました。

 にゃんと、この日、甲斐小泉はどうしても行かなくちゃいけない学校の御用がありまして、交通費込みの謝礼という事でしたが、どうせ学校に行く交通費は出さなくちゃなので、実質的に丸々いただいちゃったような感じです。(^^)v

 それで、この時いただいた金券でホテルに泊まり、約1ヶ月ほど後に滋賀・京都を満喫しておるわけです。(7/25 10:18頃投稿中(^^ゞ)

人気blogランキングへ
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!