昨日はぼ〜っとしておいて良かったのでした。何となれば、先週からのお約束で、北鎌倉散策の予定を入れていたから。

実は昨日は自治会のバスツアー、クリスマスデコレーションのディズニーランドを楽しもう!があり、大いに悩んだんですが、いくらなんでも京都から帰っての翌日は無理でしょう!で我慢して正解でした。

友人の発案で、メインは東慶寺の水月観音様拝観でしたが、まずは北鎌倉駅すぐの円覚寺の拝観をしました。

何とした事か、円覚寺も建長寺も境内の拝観をした経験がないのです。菩提寺が鎌倉にあって、鎌倉とは墓参した後、ランチやお買い物を楽しむというイメージが強く、また、近いからいつでも行けるという感覚から、京都や他所へ行ったときのようにがつがつ動かないものですから・・・・(^^ゞ

円覚寺の参道は紅葉が始まっていて、なかなかきれいでした。ただ、京都の紅葉に比べると、色が冴え渡ってはいないと思ったのは、鎌倉は谷戸が多く、日照が不十分だからでしょうか?

2010年11月19日円覚寺

国宝の舎利殿。あれ〜、遠目から見るしかないの?とがっかり。神奈川県立博物館に舎利殿の復元がありますが、あれで想像するしかないのか。

ほぼ同時期の建造物で同じく国宝の長府の功山寺のお堂が拝観料すら取らず、間近でつらつら拝見できるのと大違いで、罰当たりですが「しぶちん」とついつい・・つぶやいてしまいました。続きを読む