コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

コミュニティカフェ

たんぽぽ食堂でほっこりランチ

  草刈りと草むしりの合間に家人Aと外食しました。

image

続きを読む

散歩から帰ったら戦争が始まっていた

  運動不足気味なので、近所の友人を誘い、散策しました。

image

続きを読む

気軽にご飯食べ出来る幸せ

image

  今日は友だちと近所のコミュニティカフェでランチ♪
  
  朝のうちにお誘いメールをくれていたのに、パソコン開いて、溜め込んでいたレシートを見つつ家計簿をつけたり、来週から1月の2週目の分までという、生協の注文3回分を打ち込んだりしていたので、全然気付かずにいました。

  正午を回って「メール見た?」と電話が掛かって来まして、ご、ごめんね、見てない💦という状態でした。続きを読む

吐竜の滝とサンマの塩焼き

DSC_1170

  午前中、頭上は青空が広がっていました。

  今日がチャンス!と家人Aを誘って、久しぶりに吐竜の滝に行くことにしました。

  今、放映中の片岡鶴太郎さんの「救心」のCMで背景に映る滝です。

  かつて大河ドラマ「利家とまつ」でもタイトルバックに使われたことがありますが、今年はCM放映の影響なのか、先月半ば、友人がドライブに連れて行ってくれた時、八ヶ岳高原道路の途中、この滝へと行く脇道にちょっとした渋滞が発生しているのを見ました。

 ですが、今日は9月の平日なので、渋滞はなし。

 ところどころに待機場所がある細い道で、観光バスなど大型車では到達できない場所ですが、昔はなかった駐車場が整備されていました。だいたい15台分くらい。続きを読む

たんぽぽ食堂ニ連荘

    本日は久しぶりに一日中、外干しの洗濯物のことを気にせずにいられる日でした。

    なもので、10時に兄からの招待で旅のお土産頂戴がてらお茶飲みにお邪魔しました。
続きを読む

本日の花見は空振り (^^;

  我が家基準では外食続きです。ま、たまには良いでしょう。普段締めまくってますから。

  という訳で、小淵沢の但馬家幸之助で平日ランチを。人気店なので、開店前に到着し、少し待って開店直後に入店しました。

IMG_3297


  続きを読む

春の気配

    友人のお誘いで近隣地域ではあるけれど、普段あまり行かない場所にあるコミニュティカフェに行きました。

IMG_3099

続きを読む

ドドドドっとお別れしました。

    時折、捨てないで取っておいたものが役に立ってる!なんてえばっていますが、このところ、何でこんなもん取ってるんだぁ!と思いつつ、あちこちからチビチビ間引きしています。

    実のところ、自分でもちょい「捨て躁」(私の造語ですが、既にあるかな?)になってるんではない?と疑問に思わないでもない日々であります。

   躁とくれば鬱、となって止まってしまうのは困るのよね〜、と今は思ってます。
続きを読む

スカーフ風ベスト + コミュニティカフェ

  以前からコミュニティカフェに行ってみたいという近所の友人。なかなかタイミングが合わず、今まで2度か3度お誘いする都度、ご都合悪かったのですが、今朝もダメ元で朝いちばんにメールを出しておきました。昨日の台風みたいなお天気を思うと、殆ど台風一過的な快晴なので、気分も上がりましたので、行くぞ!と思ったのです。

 しかし、返答無し。これは、きっとぼんび〜な私が、少しでも出費してはいけない、家にいて、お金使うなの天の声なんだなと思い、昨日、布地を広げてはみたが、屋外の天気の悪さにつられるが如く、気分沈滞で、何も手を付けず、引っ込めてしまったのを、またしても出してみました。

 楽天セールで買った、この綿ボイルです。前から作りたかったスカーフ風のベストに着手!

綿ボイルプリント生地黒×白×赤
綿ボイルプリント生地黒×白×赤
続きを読む

南関東、最後の花見!?

  家の近所の小山の桜もはらはら散り始め、ベランダに花びらが舞い込むようになりました。

  これが最後の花見になりそうと思いつつ、八ヶ岳で花見をする気満々なんですが、果たしてどうなるでしょうか?

  今日はごみを捨てに行ったら、超久しぶりに近所の友人と会いました。近所に住んでいる友人でも、会えない人とはなかなか会えないものです。

  その場で立ち話したのですが、せっかく天気もいいし、近場でお花見しようという事になりました。ちょうどメールの返事が来た別の友人にも声を掛けたら、ちょこっと顔を出せるとの事。

  まずは腹ごしらえ!

IMG_20180402_125658

  続きを読む

ひさびさのご近所ランチ

 昨今、近所の友人たちと集う機会がめっきり減っています。ご高齢の親御さんのお世話をしていたり、お孫さんが生まれたなどの家族のお世話で時間が取れない友人もいれば、物理的にちょっと離れてしまった(このちょっとが、存外大きいです。現代長屋でちょちょいのちょいと走って行ける距離と、歩いて10分以上では、同じ町、隣町でも、意図しないと軽く5年以上は会わないなんて、知人もいます(;^ω^))というのもあります。

 が、今日は、割と会う友人の一人がたまにお手伝いしているという昨年できたコミュニティカフェに行ってみることにして、ダメ元同報メールでお誘いをかけたところ、2人が同朋になってくれました。(^-^)続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!