コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

ササユリ

野の百合

2011年08月13日_PA0_0030


 確か映画のタイトルにありましたよね。シドニー・ポワチエ主演ではなかったでしょうか?(見てはいないのですが)

 近所の土手に咲いている野の百合です。詳しい名前は分かりません。ササユリかと思ったら、ササユリの葉っぱはweb上で見たら、本当に笹みたいで、もっと丸みを帯びています。山百合はもっと大輪ですし、これはかなりほっそりと、清楚な姿です。

 花屋さんに売ってる百合ももっと押し出しがいいし(笑)。

 どなたかこの百合の正式名ご存知でしょうか?

人気blogランキングへ


 

 

小さい秋み〜つけた!

 今年は秋が早いですね。暑い日もありましたが、我が家界わいは比較的過ごし易く、でも、農産地にとってはなかなか難儀な日照不足でもありました。

 画像はうちの集合住宅の敷地内で見つけた秋の草。最初に気付いたのが葛の香り。池に行けばブラックバス、アメリカザリガニ、アカミミガメ、道路を歩けば西洋タンポポ、ハルジョオン、セイタカアワダチソウ、虫はアメリカシロヒトリ、動物は台湾リス、アライグマなど、外来種が俄然強く、「日本のものって自然界でも押しやられてしまってるのね」と意気消沈気味でしたが、気を吐いているのが葛だそうで・・・。

 という言い方は被害を受けている方にはひんしゅくものかと思いますが、北米で、葛がドンドン広がっているそうですね。具体的にどんな被害を及ぼしているのかは知りませんが、この繁殖力が厄介の種なのでしょう。

 でも、葛根湯という漢方薬もあれば、葛きりというお菓子もある。カナダ産葛根というのもありかと・・・。

2009年9月4日葛

 そして、この実。ちゃんと図鑑で調べれば良いのですが、赤紫の中にブルーの実がとてもきれいです。

2009年9月4日裏庭の実
続きを読む

帰宅しました。

2009年8月18日笹ゆり1

 昨日の夕方5時にインターチェンジを出るのをめざして八ヶ岳から移動しました。月曜だしね・・・というのは甘かった。

 笹子トンネルの手前から渋滞が始まり、談合坂あたりからのろのろ。3車線が2車線に変わる上野原で「え〜い、下りちゃえ」と下りてしまって(勿論、私は運転いたしませんでしたが)国道に出るにあたり、ずっと以前愛用していた抜け道を通り、市街地は大幅にショートカットしました。

 どうやら藤野でお祭をしていたこともあって、国道20号線一時詰りましたが、何とか相模湖インターチェンジから下りたところに合流。相模湖駅前はいつも混むので、ここも抜け道で迂回。

 しかし、まぁ・・・これじゃ、休日ではない月曜に出た甲斐もない、今までの連休などと同じような調子で、かなり時間が掛かりました。

 疲れたので外食し(夫がお誕生日割引を使うんだというもので、お高いロイホにしましたわ)、帰宅するともう9時半頃で、ちかれた〜。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!