今日はハウステンボスに行った友人と「西の魔女が死んだ」を見に行きました。何と言ってもロケ地が八ヶ岳ですもの。これは、私は絶対に行かなくては!なんです。何故だか上映する映画館があまり多くなく、しかも、優待券を使おうということになって、川崎まで行きました。
109シネマズ。座席はふかふかですわり心地が良くて、映画内容に見合ったコンパクトな感じも良いんですが、あの開演前の指定席を取るための混雑何とかなりませんかねぇ〜。(以前、みなとみらいの109シネマズで「ターミナル」を観た時には、ものすご〜い行列。時間ギリギリになり、声をかけてもらえて辛くも間に合いましたけれど。今日は恐らく「インディ・ジョーンズ」で混んでいたとは思う)
サチ・パーカーさんが演じた「おばあちゃん」のなんと品の良いすてきなこと。死を魂の脱出と表現するあたり、共に母を喪った身なので、嬉しい解釈ながら、やっぱり最後は泣けてしまいましたけれど・・・。
八ヶ岳そのものが出てくる場面は多くなく(でも「あ、あそこだ」と即分かりますけれどね)森の中で話が淡々と進みます。大冒険がないので、娘もいないという男性にはちょっと物足らないかも知れないけれど、自分が娘だった時代がある人にとっては、共感できると思います。もしかして、映画のハウステンボスだねと友人と言い合って笑いました。続きを読む
109シネマズ。座席はふかふかですわり心地が良くて、映画内容に見合ったコンパクトな感じも良いんですが、あの開演前の指定席を取るための混雑何とかなりませんかねぇ〜。(以前、みなとみらいの109シネマズで「ターミナル」を観た時には、ものすご〜い行列。時間ギリギリになり、声をかけてもらえて辛くも間に合いましたけれど。今日は恐らく「インディ・ジョーンズ」で混んでいたとは思う)
サチ・パーカーさんが演じた「おばあちゃん」のなんと品の良いすてきなこと。死を魂の脱出と表現するあたり、共に母を喪った身なので、嬉しい解釈ながら、やっぱり最後は泣けてしまいましたけれど・・・。
八ヶ岳そのものが出てくる場面は多くなく(でも「あ、あそこだ」と即分かりますけれどね)森の中で話が淡々と進みます。大冒険がないので、娘もいないという男性にはちょっと物足らないかも知れないけれど、自分が娘だった時代がある人にとっては、共感できると思います。もしかして、映画のハウステンボスだねと友人と言い合って笑いました。続きを読む