コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

シミック八ヶ岳薬用植物園

ペーパードライバーから半歩前進! 植物園へ

  この夏はいつになく長期滞在、しかも家人Aの不在が多かったので、憧れだった一人暮らし気分が味わえました。

  その分、車で何とかせにゃな場面も増えました。

  日曜午後のゴミ出しに加えて、散歩圏内にあったパン屋さんがなくなり、パンを調達しなくてはになったり、野菜以外の食材も補充せねばだし、あまりの暑さに兄宅へ歩いて行くのがイヤになったり。

続きを読む

たまには散歩

  車社会の八ヶ岳山麓、庭の草いじりでジリジリ動くか、どこかに行くなら車でとなりがち。

  今日は久しぶりに散歩。とはいえ点と点を結ぶのには車利用ではありましたが。
  
続きを読む

標高1,000メートル、桜が見頃です

 剣呑なニュースが流れた朝ではありましたが、とりあえず何もなくて良かったです。

 世の中がどんどんきな臭い方に向かっているのが心配ですが、山並みに阻まれてか、黄砂は注意されているほどの事はなさそうな好天なので外出決定。

 ほぼペーパードライバーと化した昨今、お山では家人Aの運転頼りです。f^_^;
続きを読む

毎度おなじみの植物園とリゾナーレ

  明日は土砂降りの予報なので、行ける時に行こうで家人Aと共に、ウサギ山小屋滞在時のおなじみスポットに行きました。

  シミック薬用植物園では樹に咲く花より草に咲く花が盛りです。
続きを読む

シミック八ヶ岳薬用植物園

DSC_3599

 何回でも行きたい薬用植物園。

 山桜が満開のほか、桃みたいなアーモンド、花の目立たぬスモモ、ジューンベリー、などなどたくさんのバラ科の仲間が、終わりかけのものもありましたが、咲いていました。

続きを読む

小海線で友人がやって来た!

IMG_5635

   正午ちょい過ぎの小海線でOL時代の友人がやって来ました。
続きを読む

未知との遭遇!? 既知との遭遇。

八ヶ岳で朝を迎えましたが、今年は大雪があったり、寒さが以前のように厳しかったからか、庭に植えっぱなしの水仙がまだ見頃です。

山桜も楽しめます。

のんびり休日のもくろみは天井裏から聞こえたガサゴソ音で破られました。

数年前から、ガサゴソ言うことがあるので、ネズミ? クロアリ? 小鳥?などなど想像しつつ実害は昨夏の巨大クロアリの屋内行列だけだったので、刺されるのが嫌で対処して、何とかやり過ごしましたが、今日のガサゴソは音が大きすぎる!

明らかに天井裏を動き回る気配がするので、傾斜天井の低い位置をバンバン叩くと、ガサゴソガサゴソとあわてて移動する気配がします。

実は新築早々から高い軒に啄木鳥が穴を穿ち、最初のうちはふさいでいましたが、いたちごっこであきらめていたのですが・・・・・

その穴の一つから、ひょっこりと愛くるしい顔が出てきました。鼻筋に白い線があったような。そいつは私を一瞬見つめきょとんとした顔をして、直ぐ引っ込んでしまいました。

ありゃ、噂に聞くハクビシンでは?続きを読む

薬用植物園で薬草の勉強

a3fa9a5a.jpg

1b94439f.jpg

………という程かたいお話ではなく、南アルプス市のさばけた薬剤師先生による面白く、植物の見分け方など、勉強になるお話でした。

八ヶ岳薬用植物園という名前でしたが、ネーミングライツで頭に製薬関係の会社の名前がつきました。今はシミック八ヶ岳薬用植物園であります。

美しい眺めで、ゆったりと散策出来て、しかも無料!と私は大好きな穴場ですが、穴場じゃ困るんだそうです。

ネーミングライツを採用する位で、昨今は公共施設も利用人数により仕分けされかねないようです。

美しいとっておきスポットなので、内緒にしたい位ですが、私の日記をご覧くださる皆さま、機会がありましたら、ぜひお立ち寄りを!

お役所系なので、閉園が今の季節で午後五時で、確か月曜日休園です。自販機がある位でお食事も喫茶もないですが、だからこその穴場なのかも。

残念ながら、ゴールデンウィーク最終日の明日は薬草説明会は無いのだそうです。

南アルプスも八ヶ岳もきれいでした。

夕刻、すごく久しぶりにベランダに防腐剤を塗りましたが、塗料が無い!でホームセンターに買いに行く時には、この季節にしては随分冠雪面積が広い富士山も見えました。

写真は二葉とも植物園にて。西側に見える南アルプスと北側の八ヶ岳です。


人気blblogランキングへ
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!