コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

ネットワークビジネス

変人認定されるとラクになれます!

  若い頃は出来るだけ多くの人に好かれたい、いい印象を持ってもらいたい、と思っていました。

  それが大きく崩れ始めたのは、子育て時期でした。続きを読む

すり寄って来る奴は怪しい

  現実生活でも、やたらすり寄って来る奴は怪しいです。

  それなりのお付き合いがあり、相手の人となりが分かっていて、親しくなるというのと違って、なんでそんなにフレンドリーなの?と思う程、こちらの事を分かっていないのにニコニコとやってくる人(中に地がそういうお人柄というケースも皆無ではないのですが)は大概は、何か利益を吸い上げようとしている人間なのは、半世紀も生きていると分かっております。

  中でも多いのはネットワークビジネスでしたね〜。たいして親しくないのに、自宅にいきなり電話掛けて来る職場の同僚からの〇〇ウェイとか、ママ友と言えるほどでもないのに、おうちでパーティするからねの実は売り込みとか・・・。後者は宗教の勧誘もございました。(;^ω^) もちろん、ネットワークビジネスや宗教そのものが悪いのではなくて、本来の目的を隠してのだまし討ちみたいなやり方ね! 続きを読む

あさイチのママ友話と橋爪功さんのインタビュー記事

木曜日のあさイチ。昨日ひどい咳して苦しそうだな〜と思っていた有働さんがダウン。決して鬼の撹乱とは申しませんが、元気印の不在は寂しい。

いのっちの隣が松田リニアクンという見慣れぬ取り合わせだけど、たまには有りでしょう。金曜日はリニアアナに代わり女性アナ(チャンスですよ?!(^o^;))。いのっちも咳き込んでいたのが気がかりでした。

そのあさイチで苦しげな有働さんがダウン直前に頑張って放映していたのがお付き合いなどに掛かる無駄なお金。

ママ友同士、或いは職場など、見栄の張り合いから始まる無駄遣い。そして、断れなかったばかりにカモにされてしまう悪徳系ネットワークビジネスなどなど。

うーん、確かに子どもが小さい頃は危なかったです。同じ生活圏に何人も何かを買わせたいという人たちがいましたから。続きを読む

年代に応じた危険・・・勧誘は微笑みと共に・・・

 昨日は楽しいお料理教室。そしてその後、母の親友のお宅にお邪魔して、楽しい会話を楽しみ・・・といい1日だったのですが、ひとつだけとっても気になる事がありました。

 ご近所の知り合いの方から誘われて「ご近所のすてきなおうちに遊びに行きましょう」と言われ、ホイホイついて行ったら、何やらおフランスのアロマテラピー関連の商品を勧められたとの事。

 同行のもうひとりのご友人は「セット1式」を14万円で契約してしまって、その時に金融機関の口座番号を書かされたので「なぜ?」と聞いたら「あなたの口座にもお金が振り込まれるから」と言われたそうです。

 貰ってきたというパンフレットと話を聞いて「は〜ん」と直ぐに分かりました。そう、ネットワークビジネスです。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!