昨日の予想以上の氷雨吹き降りが悪かったのか、今日は朝のうちはスッキリ晴れと思っていたのが、途中からどんよりと言うガッカリ天気になったからか。続きを読む
ネモフィラ
3月19
4月20
以前から、瑠璃唐草という美しい名前を持つネモフィラのブルーは大好きでした。いつ頃からだったか定かに覚えてはいませんが、ネモフィラを広域に植えて人々の目を楽しませるというのがブームとなり、特にひたち海浜公園のネモフィラはここ数年非常に有名、大人気になっていて、いつかは行きたいと思っていました。

が、花期がほぼゴールデンウィークに合致し、ゴールデンウィークと言えば、八ヶ岳に行くのが常態だったため、なかなか見に行くことが出来ないでいました。
昨年は桜の開花の遅さに泣かされ(吉野0本桜など)、今年の桜の花期の早さと替わってくれりゃよかったのにとブツクサ言ってましたが、その分、ネモフィラの花期も早まって、うまい具合にゴールデンウィーク前の本日催行の、バスツアーに参加と相成りました。やったね!(^_^)v続きを読む

が、花期がほぼゴールデンウィークに合致し、ゴールデンウィークと言えば、八ヶ岳に行くのが常態だったため、なかなか見に行くことが出来ないでいました。
昨年は桜の開花の遅さに泣かされ(吉野0本桜など)、今年の桜の花期の早さと替わってくれりゃよかったのにとブツクサ言ってましたが、その分、ネモフィラの花期も早まって、うまい具合にゴールデンウィーク前の本日催行の、バスツアーに参加と相成りました。やったね!(^_^)v続きを読む
4月20
手ぬいレッスンの後、友人が教室に迎えに来てくれて、一緒にライト散策しました。

びっくりしたのが、大桟橋のところ。いきなりビルが建ってる!と思ったら・・・

大型客船、ダイヤモンド・プリンセスでした。続きを読む

びっくりしたのが、大桟橋のところ。いきなりビルが建ってる!と思ったら・・・

大型客船、ダイヤモンド・プリンセスでした。続きを読む
地元紙にみなとみらいの鉄道道から赤レンガ倉庫に向かうところで、ネモフィラが・・・とカラー写真の記事があったものですから、手ぬい教室の後、帰り道と逆方向へ歩いてしまいました。
ネモヒラ、じゃなかった、ネモフィラのブルーが大好きなんです。
出来たら、バスツアーでひたちなか海浜公園のネモフィラというのを見に行きたかったけれど、今年は時間なく諦めた訳です。

大桟橋には豪華客船、ダイヤモンプドリンセスが入港中。遠めにもそれと分かる大きな客船でした。続きを読む
ネモヒラ、じゃなかった、ネモフィラのブルーが大好きなんです。
出来たら、バスツアーでひたちなか海浜公園のネモフィラというのを見に行きたかったけれど、今年は時間なく諦めた訳です。

大桟橋には豪華客船、ダイヤモンプドリンセスが入港中。遠めにもそれと分かる大きな客船でした。続きを読む
3月16
春先になると、様々な花苗が店に並んで、どれも欲しくなります。でも、ベランダ園芸では大いに限界がありますので、とっておきのひとつとなると、春はネモフィラというのが私の好みです。

さて、ネモフィラのような一年草の場合、残念ながら、植えっぱなしとは参りません。花が咲き終わって種を取って・・・というワザがないので、だんだんしょぼくなった場合は、極めて申し訳ないながら植え替えということになってしまうのであります。
私みたいに技術がないと言う以外に、色々な花苗を植え付けて手軽によせうえを楽しみたい方もおられると思いますが、そういう風に楽しんでいる方から教えていただいたのは、ポリポットの底を取り除いてしまうというワザでした。

こんな風に、底にハサミを入れて取り除いてしまうと、根は下に伸びることが出来、なおかつ、隣の苗と根が絡まないので、花期が済んだ花を入れ替えるのが容易なんだそうです。なるほど〜。
以前、その話を教えていただいてから、試してみるチャンスが無かったのですが、今回試してみました。
これから寄せ植えを楽しもうという方、ぜひお試しください。
人気blogランキングへ
さて、ネモフィラのような一年草の場合、残念ながら、植えっぱなしとは参りません。花が咲き終わって種を取って・・・というワザがないので、だんだんしょぼくなった場合は、極めて申し訳ないながら植え替えということになってしまうのであります。
私みたいに技術がないと言う以外に、色々な花苗を植え付けて手軽によせうえを楽しみたい方もおられると思いますが、そういう風に楽しんでいる方から教えていただいたのは、ポリポットの底を取り除いてしまうというワザでした。
こんな風に、底にハサミを入れて取り除いてしまうと、根は下に伸びることが出来、なおかつ、隣の苗と根が絡まないので、花期が済んだ花を入れ替えるのが容易なんだそうです。なるほど〜。
以前、その話を教えていただいてから、試してみるチャンスが無かったのですが、今回試してみました。
これから寄せ植えを楽しもうという方、ぜひお試しください。
HISTORY★VIEW
最新記事
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
Categories