コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

パルシステム

素人の柿採り、結構疲れます

  毎日柿の話になってしまいますが、本日も柿採りしました。

  ほんの遊びの感覚でやれると思っていましたが、結構疲れます。

  素人の庭の柿は農産物として栽培されている柿と違って、やたらと上に伸びまして、高枝ばさみの動きを追って上を向かなくてはですが、もともと頚椎症の気味があるので、だんだんに首が痛くなってきます。

  高いところからぼっとんと柿が落ちた先はやぶの中(間引くことはほぼしないで義実家の庭にあった庭木をぎゅっと寄せ集めた結果、藪が出現💦)。顔がひっかかれないように枝をかき分けかがみこんでの拾い物。

  やたらと無駄な動きがあるのが素人ならでは。農家の方ならそもそも樹形もよくて、もっとスムーズに作業が出来る事と思います。

  ウサギ山小屋の庭の草刈同様45分程度で疲れてしまいます。

  採った柿をダンボールに並べてひと休みしている間にパルシステムの配達があり、これにて私の本日の作業はおしまい!という事にしました。

  わずかな時間でくたびれる根性無しの自分を思うと、農家の方には本当に頭が下がります。

  ところで、部屋に入ったら妙にちくちくするのです。

  腕を背中に回して服の中に手を突っ込んだら出て来ましたよ、小さなアリが。

  本当に1匹だけかと思って、服を脱いで確認しましたが、それだけのようでしたが、しばらく痒みが続きました。日が暮れた今もなんとなくかゆい気がするのは気のせいでしょうか?

  家人A、今日はご近所で柿くばりをしています。

  まだ明日も収穫予定です。去年と違って今年は本当に豊作です。となると来年はあまり実らないのかも知れません。

人気blogランキングへ
 

思わずスマホの電卓で確認したぞ物価高

  今日は月に一度の布モノ資源回収。

  ウサギ山小屋にいる時は「下山したらしっかり出すものを用意するぞ」と結構意欲満々だったのに、公開買い付け騒動ですっかり意欲がなくなりました。

  子育て繁忙期には「〇〇出して」「遅刻する」と騒がれながら弁当用意したり、洗濯物干したり、何かと細かいこと言う家人Aの注文に対応したり、と千手観音とは程遠いながら、多少なりともマルチタスク、気分的には腕が4本あるくらいの感じで頑張っていましたが、今や一度にひとつの事しかできません。

  気になることがあるとそればっかり。

  なので、想定していたいろいろな布モノは抜いて、山から持ち帰った2点のみを小さなポリ袋に入れて出しに行きました。 あまりに少量なので次回に回そうかと思わないこともなかったものの、運動不足なので散歩もせねばの心です。続きを読む

本日のいただきもの パルシステムから嬉しい小箱

image

 パルシステムで何やら応募したのです。

 幸運は忘れた頃にやって来る!
続きを読む

土曜日、昼下がりのお買い得品争奪戦

 高度経済成長期にはこれに近い風景をデパートや大規模会場でたまに目にしたものでした。

image

  昨今、閉店相次ぐデパートが流通業の花形として君臨していた時代でもありました。
続きを読む

セスキ炭酸ソーダ、なかなかの実力

  土日の最寄り駅発の終バスが21時ちょいという鄙な横浜から東京にやってきて、交通事情は大幅に良くなったのですが、買い物の便については大幅に良くなってはおらず・・・主観では若干悪くなってるぞ〜。

  理由は最寄り駅近くに1か所で日用品、衣類、書籍、食料、イートイン、理美容などの用事が出来る総合スーパーがない!からです。

  また以前は徒歩圏に生協の店舗があったのにそれもない(交通費と時間をかけて行けばあるようですが、遠すぎてそこの組合員にはなってません)。

  1番困ったのは、今まで使っていた洗濯用洗剤が買えなくなったこと。

  生協のお店で買える複合せっけんの「わたしのせんたく」とコンパクトタイプの合成洗剤「coopセフターエナジー」を使い分けていたのに、ユーコープより厳密な方針のパルシステムでは石けんしか買えないのであります。続きを読む

今さらですが、初Zoom

 新コロ禍で人との接触を避ける!が至上命題となって以降、一気にオンラインなんちゃらが世の中に普及しまして、その代表格がZoomだったかと思います。

 ほかのツールを使ってのオンライン通話とかいろいろあるようですが、昔から本音では電話は苦手、会って話すか手紙をやり取りする方が好きというタイプだった上に、会議などに参加する必要もない立場、さらに向学心0なために、オンラインなんちゃらはほぼ手付かずで来ました。

 そんな自分が今回初めてZoomを使ってみたのは、パルシステムの福祉関連の講座を聞きたかったからです。続きを読む

布団の仕立て直しに申し込んでみた

  もともと冷え性だった身、加齢によりさらに冷えるようです。

  昨晩、風呂上りに暖房を入れていない部屋でついついダラダラしていたら、布団に入ってから足先が冷たいのなんのって・・・そのうちに足がつる始末であります(※こむら返りは冷えでも起こるとの事)。

  そして、思いました。

  この布団あったかくないじゃんと。続きを読む

カブ好き

 今日は突風が吹いてお天気下り坂、空の色がどんより。

  こう言う日はてきめん気分が下がります。
  
続きを読む

たまにうごめく買い物虫

  パルシステムに加入してから、消え物だからいいじゃん!と言いつつ、結構あれこれ買い物しています。

  老夫婦ふたり、常任おさんどん担当、おさんどん担当への永年ごほうび無しという条件が揃ってると、あらたな料理を開拓とか、腕をふるおうという元から希薄だった心得は完全に消滅しておりまして・・・量は多くないけれど、簡単に出来て、添加物があまり多くなさそうなパルシステム独自のミールキットについ手が伸びます。
続きを読む

生協商品でらくらく夕食

  新たに加入した生協では手をかけずささっと食べられる商品の扱いがありまして、初回の注文で早速頼んでみました。

  横浜で共同購入していた生協はかなりストイックで、例えばフッ素樹脂や塩ビ使用製品は取り扱わないとか、食品添加物や遺伝子組み換え食品は極力避けて簡便よりはなるべく手づくりと言う方針でした。
続きを読む

生協に加入

 県境越えの転居をしたので、今まで利用していた二つの生協の組合員資格を喪失しました。

 どちらの生協でも脱退の手続きは引っ越しが済んで落ち着いてからで良いですよと言って貰っていたので、お言葉に甘えて1月中に手続きはしていませんでした。

 生協には良いところがたくさんありますが、置き配の場合は配送に使われる容器(コンテナや保冷箱)を1週間預かって次週出さなくてはいけない、チラシ類が増えるなどのわずらわしさもないとは言えません。
 
  生協利用はしないで店頭での買い物や、たまにネットスーパーを利用するというのも考えましたが、家人Aが加入中のcoop共済が使えなくなるのはもったいないと言い出しまして・・・

 今年中にあれとこれとで医療費が要るだろうからとの事です。(;´Д`A ```続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!