コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

フリマアプリ

味気ない我が家の暮らし

  暮れも押し詰まって来てから片づけをしようかと言う気分になって、しかしダラダラ進まないでいるのは、学校時代に定期テストの直前にならないと勉強する気にならず、しかしギリギリまでぐ〜たらしていた習性がそのままつながっている気がします。

  三つ子の魂ではなくて、児童生徒時代の魂が100まで続くのか・・・いやいや100歳までは生きていられる気がしないぞ。

  という訳で、途中で挫折したのですが、久しぶりにオークションに出品しようかしらと準備をしている間に改めて気づいたのです。
続きを読む

楽天ラクマで初ポチリ

  この年になってはじめてのことが続きます。

  昨日は初PayPay、今日は初楽天ラクマです。

  フリマアプリを使っての買い物は溜め込んだdポイントが使いやすかったメルカリ一択でしたが、メルカリで目星をつけていたものが売れてしまったので、あるかなぁと探したらラクマで割とお手頃価格だったのと・・・

  アプリを開いたとたんに「初めてか、お久しぶりの方が1000円以上の買い物をしたら500ポイントプレゼント」という吹き出しが出て来たのに釣られたのであります。(^^ゞ

FullSizeRender

続きを読む

ポスティングされたものも役立てています & スクロールで体操用靴買いました

  梅雨の走りでしょうか。風の音がびょ〜びょ〜と聞こえ、泣きそうな空の色。

  明日は本降りだそうですが、今日もこれから降りそうな気配なので、朝家事を終えて直ぐにヤフーオークションで御落札いただいた薄軽モノを投函しに行きました。

  薄軽モノ(=紙モノか小さい布モノ)を発送する時に役立つのがこれ!

IMG_6070

  透明なポリ袋。特にこれからの季節は濡れ防止のために絶対に必要になりますが、そうでなくてもパッケージがないものなど、むき出しで送るのはなんかなぁという時の必需品です。

  続きを読む

バザー再開 これで片付けが進む!?

  コロナ禍では、飲食や旅行から、高齢者や療養者との面会から冠婚葬祭まで、いろいろなことに制限、もしくは自粛がありました。

   幸か不幸か両親も義両親もコロナ禍前に亡くなっていたために、面会はガラス越しとか駐車場でタブレットを使って会話するような不自由はありませんでしたし、お祝い事を始め冠婚葬祭の大きなイベントもなかったので、私自身はあまり制限を感じませんでした。

  日常的にお身内との面会にご苦労されたり、冠婚葬祭で残念な思いをされた方たちに比べると、なんちゃ〜ないと思うレベルですが、私が不便を感じた事のひとつは、コロナ禍でバザーが開催されなくなってしまって、捨てるにはもったいない不用品を寄贈する場所がなくなってしまったことでした。続きを読む

便利? 心配? スマホで完結する世の中

 こんなんで無事に届くのか?

 と心配になったのがこれです。

image

続きを読む

要らないけど、手放しにくいもの

  今日も梅雨の中休みだとかで、これからグングン気温が上がりそう。

  緑が多く高台の住まいだった鄙な横浜より暑そうなので戦々恐々です。

  ヤフオクに出品していた知る人ぞ知るらしいブランド品が落札されました。
続きを読む

シニアこそフリマアプリにネットオークション

  昨日も出歩く効用にちょっと触れましたが、老人医学に詳しく、最近ネットニュースのコラムでよくお見受けする精神科医の和田秀樹さんの本、読みました。続きを読む

別に売れんでも・・・が売れるメルカリ (^^;

  ゴールデンウィーク最後の1日、子どもの日です。

  今日も朝からいい天気で、相変わらず家に自分ひとりなので、かたつむりペースでの片づけを続けています。

  家人Cが要らん認定したと思しき服、今日も家にある洗濯物用ハンガーの数に合わせて洗いました。

  主にシャツ類。見かけは良くても放り出したのは着心地が良くないのでしょうね。

続きを読む

リサイクルショップ、ただ今大ピンチ?!

 3連投失礼します。

 今日はクリニックと買い物の合間に、他の寄り道もしたのです。

 その一つがおなじみの寄贈型リサイクルショップ。

 おなじみと言いつつも、今月は工事もあって、しばらくぶりです。続きを読む

クリックポストを使ってみた

 家人が旅行から無事戻り、おおっぴらな断捨離ウィークも終了です。あとはこそこそと・・・・( ´艸`)

 さて、古本市やリサイクル書棚へと供出した本ですが、公立図書館への寄贈も考え、以前お世話になった八ヶ岳の金田一春彦記念図書館に連絡をしたのですが・・・

 長期に渡りため込みすぎました。連絡こまめにしないでズボラすぎました。

 みかん箱にすき間がちょい出来る1箱くらいを想定していたのですが、引き取り対象外となっていました。無駄に熟成させてしまった訳です(^^ゞ

 こうなると横浜市立図書館でもほぼ同じ扱いでしょう。

 そこで、友人が利用していると言うフリマアプリを検討しましたが、値切られたりなんだり結構面倒くさいらしい。検索をかけていて、ひっかかったのがブクマ!という書籍雑誌専用のフリマアプリ。本のバーコードを読み取れば、自分で入力すると間違いがちなタイトルや出版社などの情報をアップロードしてくれる、とても簡単に出品できるアプリらしいのです。

 いくつか個人ユーザーの方のブログなどを拝見したのですが、そこで目にしたのが、クリックポストで配送するという事。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!