コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

ブルーレイ

先延ばしはいけません。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

  とつくづく思った1日でした。  
 
 というのは、毎度毎度現れる「ハードディスクの容量が全く無いか、非常に少なくなりました」という意味合いの警告がブルーレイの操作画面に現れ、いつもなら少し整理してお茶を濁すところですが、八ヶ岳に滞在中の留守録に支障があるかと思い、放置しまくっていた分まで手を入れたからでした。

 何しろ、八ヶ岳では、NHK2局+日テレ系、TBS系の合計4つの地デジしか見られません。なので、出る前に検索掛けてひっかかった他局の番組が入らないのはなんだよね〜と思ってのことでした。

  古いものでは2012年位からありました。つまりブルーレイを買ってすぐ位でしょうか。容量と解像度の関係がよく分からない状態で、今更ながらチェックしてみたら、最高解像度で撮っていたフィギュアスケートの番組・・・に小塚さんの登場はなかった。(ノД`)・゜・。

 そんなのが3本もあって、そのあとから低解像度で撮るようになって、小塚さんの出場してる番組はみんなそっちで録画してました。フィギュアスケートって、低解像度だとよく見えないところがあったりするんですよね〜。しかも、小塚さんは業界屈指の氷上スピードが早い方だったから、なおさら。

 とっとと容量を食っていた番組をダビングしておけば、感動の2014年前日本選手権大会はもっときれいに録れたかもと、ほぞをかんだのでした。続きを読む

テレビ三昧の3連休

  連休ですが、まことに冴えないことに、家でテレビ三昧していました。

  ひとつには、毎度おなじみですが、ブルーレイディスクの容量減らし。こんなこと、不毛だよなと思うんですが、リアル視聴できない状態だけど見たいという番組があると、ついつい録画してしまいます。

 特に朝夕は家族の食事の支度があって、見られない率が高く、ついつ録画。チャンネル権がない週末や夜の番組も録画…と言う訳で見きれない程録画する奴が悪いんですが、いつの間にかディスク容量を圧迫してしまいます。
 
 録画機器なんてものがなかったら、リアル視聴が出来ない時は諦めるしかなかったのですが・・・。そういう人、私の周囲に多いです。

 なもので、視聴率というのも、録画までカバーしないと、絶対に実勢と見合っていないと思うんですよ。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!