コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

マイプリンター

年賀状印刷からの大河ドラマ総集編

  学校時代から一夜漬け体質でしたが、今日、ようやくすべての年賀状の印刷、自筆で一言書くを終えることが出来ました。

IMG_7002

  子ども時代は芋版、OL時代はマイプリンターというガリ版を家庭用のはがきサイズにしたような印刷器を使っていました。

  芋版もマイプリンターも失敗はつきもので、たいがい2,3枚は取り替えも効かないほど墨がついたり、汚したりしていました。

  パソコンの年賀状作成ソフトを使えるようになってずいぶんスピードが上がりましたが、年に一度の事なのでしばしばプリンターのトレーにハガキを置く位置を間違えて、やっぱり無駄なハガキが2,3枚は出ていました。続きを読む

年賀状づくり:ささやかな楽しみ

  年末になると、何となく気ぜわしい日々となりまして、あれとこれとそれと・・・今年のうちにやらなくちゃと追われる気分になる一方、クリスマスにもお正月にも何らロマンティックなことが起きない身の上だったので、あまり好きな季節ではありませんでした。

  そんな中で、ちょこっと楽しいのは年賀状つくりでした。

  家族の中で最年少のみそっかす状態で、小学校低学年くらいまでは大掃除の邪魔になっても戦力になれず、ぽか〜んとする中、母が与えたお役目が年賀状つくりだったかと記憶しています。

  たしか芋版だったと思うのです。どんな図柄だったかも記憶に定かではないですが、失敗してうまく行かなかったのもあったけど、任せて貰えたのが嬉しかったのです。

  当時は家族写真入りの年賀状など超贅沢品(そもそも、写真も現像しなくてはで、今みたいに何枚だろうとスマホで手軽に撮影というのとは大違いでした)。その代わりの「うちの子も芋版で賀状をつくれるくらい成長しました」という親戚や親しい人向けだったのだろうと思います。続きを読む

年賀状、7割出来ました!

  昨日が冬至。

  日々寒さは増していくけれど、今日から少しずつ日が長くなるのは嬉しいです。

  クリスマス、お正月ってよくしたもんだなと思います。

  1年で1番日が短くて、ちょっと落ち込みがちになりそうな時期に、ばたばたしたり、キラキラしたりで、それどころじゃなくなってしまうんだなと大人になって思うようになりました。

  ですが、今年は気持ち落ち込んでいる方が大勢いらっしゃるのではと思うと、心が痛みます。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!