コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

モノ離れ

私のブログはしまらない

  今日は雨。

  朝のゴミ出しで、いつものゴミとは別に、ウサギ山小屋から出て来たかび臭い死蔵品や、自宅の再利用に耐えない不用品も出しました。

  下山、そこからのバタバタでほんのり疲れております。パソコン前に座るな!と思いながら、ついつい・・・

  家でも、外でも、のんびり過ごせている時には毎日午前11時ころになると、片づけの心の師匠「筆子ジャーナル」の閲覧をするのが楽しみです。

 筆子ジャーナルと出会ったおかげで、物を手放しがたい人間であった私でも、以前よりは手放せるようになったので、恩人的な存在です。

  加えて、身近にきわめて難儀な反面教師がいて💦、筆子師匠のお言葉が深く実感されるもので、近年はだいぶスピードが上がって参りました。

続きを読む

感服 80代シニアのスッキリ新居

  今日は先日、海苔巻き新年会を開いてくれた友人のご母堂宅のお茶に招かれました。

  長年暮らした関西の一戸建てのお宅を離れ、娘一家の自宅近くに引っ越すと言う英断をされたのもすごいと思いましたが、お伺いして、そのスッキリした暮らしぶりにも感服しました。
続きを読む

本日よりぼちぼち始動

    楽しみにしていた箱根駅伝も終わりました。

    やはり五連覇というのは難しいものですね。青山学院大の原監督は四区を甘く見たと反省されたそうですが、失速した選手も自分を責めずに来年リベンジ出来ますように!(とは言え、往路の遅れを取り戻し、復路優勝は大したものです)

   そして悲願の初優勝の東海大おめでとうございます。

    往路優勝の東洋大も頑張りました。
続きを読む

大原照子さんの本を読んで考える・・・モノへの執着はなぜ?

本が好き!で大原照子さんの「シンプル家事ノート」の献本をいただきました。

文字が大きくて、それに強く興味、関心がある内容なので、ととととっ!と読めました。

大原さんもある年齢までは「頑張るシニア」だったのが、海外旅行帰りに不測の事態に陥り、老いと直面された旨、以前のご本に書いてありましたが、この本の冒頭にも書いてあります。

加えて、救急車騒動となり、入院。危うく手遅れになりかかったと言う経験もされ、頑張る事を手放して、でも、素敵な暮らしを送るためには・・・というノウハウが書いてあるのです。

そうだ! 断捨離の大先輩って言ったら、この方よね〜という感じ。

続きを読む

やっと捨てられましたぞ!

 月曜日、旅の帰り、乗換駅の最寄デパート内の書店で見つけたのがこの本。




 う〜む、モノ離れを説く本なのに、これを手元に置くってのはどんなもんかね〜と思ったのですが、出たての本。自分をびちこらしばいてくれそうな本、という事でネットアンケートで溜め込んだ図書カード(だいぶん減りました)でゲットしたのです。

 この手の本は大体だだだ〜っと駆け足で読む私ですが、実はまだ読了していないという珍しさ。慎重にねという感じ。

 続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!