ヤワタ
1月20
6月17
墓参りが楽しいなんて、と思う方もいらっしゃるかとは思いますが、多分、昔の墓参りも、大切な人と別れた涙が涸れる頃には、家族で行く近場のピクニックみたいだったのでは?と想像してます。
私も母が亡くなり25年、一番最近のお別れが10年前の祖母。今は懐かしいだけで、そんなにお待たせせず、いずれそっちに行くからねと言う気分です。
続きを読む
10月8
ものすごくご無沙汰していましたが、あまり爽やかな気候に、家の中、近所だけではもったいなく、ともだちに声をかけて、鎌倉に行きました、と言うか、連れて行ってもらいました。
近所の酒屋で、安い花を調達して、いざ、鎌倉!続きを読む
近所の酒屋で、安い花を調達して、いざ、鎌倉!続きを読む
2月28
横浜の鄙にある我が家。発展している北部(東京都青葉区とか呼ばれることもあるほど、東京志向のエリア)に比べ、公共サービスや公共建築を始めとして、おしゃれな個人商店がなかなか定着しない、などなど遅れているというか、歴史があるゆえ古びているというか、まぁ、とにかく後回し感がありありで、しばしばひがみっぽい気分に陥ることもありますが・・・・
たまに、ものすごい優越感を抱くのが、なんてったって海が近い! 鎌倉だってふらっと行けるぞ!なんです。続きを読む
たまに、ものすごい優越感を抱くのが、なんてったって海が近い! 鎌倉だってふらっと行けるぞ!なんです。続きを読む
友人と鎌倉へ。前回もご一緒した友人で、ともどもに今月2度目の訪問になります。
アジサイの盛りは過ぎたようですが、相変らずにぎわっている鎌倉。鎌倉駅をおりて、小町通りに出たら、駅から少し離れたほうが、人、人、人。私たちがいるのは駅よりで、この部分はなぜか空いていましたが、先を見ると人だらけ。

しかし、私たちは、文字通り並み居る人の中を通り過ぎ、訪問先は、鎌倉市鏑木清方記念美術館へ参りました。小町りを駅から八幡宮方向に歩いていくと、左側に標識がありますが、住宅街で、パッと見、美術館があるようには見えません。
画伯の自宅をご家族が寄贈された、画伯が晩年お住まいだった場所との事で、静かな住宅地の中、こじんまりした美術館ですが、小さいながらよく手入れされた庭と、アプローチのアジサイが美しいです。続きを読む
アジサイの盛りは過ぎたようですが、相変らずにぎわっている鎌倉。鎌倉駅をおりて、小町通りに出たら、駅から少し離れたほうが、人、人、人。私たちがいるのは駅よりで、この部分はなぜか空いていましたが、先を見ると人だらけ。

しかし、私たちは、文字通り並み居る人の中を通り過ぎ、訪問先は、鎌倉市鏑木清方記念美術館へ参りました。小町りを駅から八幡宮方向に歩いていくと、左側に標識がありますが、住宅街で、パッと見、美術館があるようには見えません。
画伯の自宅をご家族が寄贈された、画伯が晩年お住まいだった場所との事で、静かな住宅地の中、こじんまりした美術館ですが、小さいながらよく手入れされた庭と、アプローチのアジサイが美しいです。続きを読む
6月29
今日は子育て仲間と楽しい美味しいランチ。
水曜日は定休日が多い鎌倉だけど、友人の友人の友人からの情報で入ったお店、大正解!
ご馳走とおしゃべりの後は駅を挟んで反対側の御成通りに出てから、由比ヶ浜通りにぶっちがい、毎度おなじみのヤワタへ。
断捨離ですぞ〜って言っても、やはり手が出た激安バッグ。
私好みのデザインと軽さ。色違いで買ってしまった。ありえねー自分(笑)。
断捨離先生やこんまりさんが何をおっしゃろうと、値ごろ感がないとときめけない私なのです。
お安い女で悪かったわね〜。
帰りの電車で運転席真後ろの憧れの席に座れたのも、密かな念願かなってラッキー!(^_^)v
水曜日は定休日が多い鎌倉だけど、友人の友人の友人からの情報で入ったお店、大正解!
ご馳走とおしゃべりの後は駅を挟んで反対側の御成通りに出てから、由比ヶ浜通りにぶっちがい、毎度おなじみのヤワタへ。
断捨離ですぞ〜って言っても、やはり手が出た激安バッグ。
私好みのデザインと軽さ。色違いで買ってしまった。ありえねー自分(笑)。
断捨離先生やこんまりさんが何をおっしゃろうと、値ごろ感がないとときめけない私なのです。
お安い女で悪かったわね〜。
帰りの電車で運転席真後ろの憧れの席に座れたのも、密かな念願かなってラッキー!(^_^)v
昨日楽しくお友だちと話して「やっぱり、マニマニでミテーヌが欲しい」と思いました。ミテーヌとは日本で普通に言うミトン、指なし手袋でございます。母の親友から最初にミテーヌをいただいた時は「私冷え性なんだから、指がないと寒いかも」と内心怯えたのですが・・・昨今の暖冬のせいが大きいとは思いますが、手の甲を覆っただけでかなりあたたかいのですね。指の部分がない事で、駅でスイカの出し入れしたり、お店で小銭を出す時など、いちいち手袋を脱ぎ、そのまま無くすという悲劇がなくなりまして、かなり快適なんです。
いつの間にかはまり、鎌倉へ行くとお友達をお店に連れて行くと、その友だちもファンになりというパターンです。(^_^) 昨日会った友人の一人が夏頃に会った時にしていたレースのミテーヌ、どうしても欲しくなりまして・・・京都や地元のデパートの服飾品売り場でも扱っているマニマニさんの品物ですが、絶対に値崩れしませんので、安心して(!?)本店でお買い物です。
にぎる側に革のついた赤いミテーヌも買いました。これが最初に母の友人からいただいた原点でして、運転時なども滑らずに使い易いの。色を迷ったけれど、お店の方も「赤は合わせやすいですよ」で一発で決まり。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ