コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

リバティプリント

バザー戦利品!

先般、バザーで買うからいけないんだと自虐ネタを書きましたが、今日も買ってしまいましたよ。

 まずは市民図書の古本市。何しろ市民図書の常連なので、委員さんほぼ全員と顔見知り。映画館で遭遇する事も1回ではない知人のお勧めで、もう買うまいと思っていたのですが、本を一冊。それに、あら、これきれいだわ!万城目さんだしと、2冊目。

 本の断捨離がなかなか進みませんね〜💦

 そして、その足で社会福祉協議会絡みのバザー会場へ。徒歩数分という距離で、しかも下り坂。市民図書の委員とダブルで活躍されているお世話役もいらして、本当に頭が下がります。その彼女から頼まれて手伝ってるという友人からメールを貰っての訪問でした。

 行けば必ずいる顔見知り。手芸カフェを通して、我が家の大きなホーロー容器をお引き取り下さった方が声をかけてくださり、地元産野菜を少々。今どきジャガイモが高いから、ごろっといっぱい新じゃが助かります。

 モノはもう買わないからねと決意はしていたのですが、手芸コーナーを見てしまった。

image
続きを読む

ホビーショーぼっち in お台場

 雨降りです。しかも誘った友人たち全員からフラれました。

 が、めげずに一人で行きました。お台場の国際展示場で開催のホビーショー。

  手ぬいの師匠、高橋恵美子先生のブースがあるのも大きな理由のひとつではありますが、行けば何かしら面白いものが見られる。

  結構ミーハーです・・・っていまさらですね。

  雨なのに行く気満々になったのは、雨だから少しは混まないかもね、という読みもありました。続きを読む

楽しい! 日曜日の鎌倉

 ふだんは平日に行く事がほとんどの鎌倉。

 今日は友人と一緒に3人連れで行きました。鎌倉の日差しはぎ〜らぎら。まるで夏でしたが、活気がありました。

 1年前の今頃、震災後の観光客激減により、小町通りですら閑散としていたのを思うと、喜ぶべきでしょうね。

 江ノ電側で集合し、御成通り経由で由比ヶ浜のレストランに行くまで、あっちぷらぷらこっちぷらぷら。

 鎌倉小川軒で友人お勧めのシュークリームを2個だけ買ったり(たった2個でも、ちゃんと保冷剤を入れてくれて感激です!)した後、行き当たりばったりで発見した「鎌人いち場」なるイベントに遭遇しました。色々なコーナーがある見ごたえのあるイベントのようです。

 中で京都の手づくり市みたいな雰囲気のアートコーナーで、とってもお安いアクセサリーをゲットしてしまったり、海岸を通って長谷駅に出たりして、12時の予約時間まで色々楽しめました。

携帯から取込 003
続きを読む

花柄にはまり気味です。

 以前から気になっていたリバティ使いのチュニック、とうとうYahoo!オークションで落札いたしましたっ! ヽ(^o^)丿

 こんなきれいに包装して送ってくださってと〜ってもおしゃれ!

携帯から取込 002


 まるで自分へのプレゼント状態です。続きを読む

久しぶりにオークション入札

 毎年恒例なのですが、誕生祝というものが絶えて久しい我が家。お祝いをされるような年ではないとは言っても、ちょっぴりさびしいのは事実であります。

 そこで、昨晩は「せいぜい自分で祝いのプレゼントをしてやろう」と思ってオークション画面を覗いてしまって、すっかり夜更かしをしてしまいました。

 いけない、いけない、美容の大敵といまさらながら思いましたが・・・^^;

 毎度、毎度、私は価格から入ってしまう人なので、お手ごろ価格でそこそこを探しまくってしまった結果、1枚の服に入札。

 1000円のブラウスなんですけど・・・一応リバティプリントらしいのです。ネットショップではリバティプリント「風」という表現もある位なので、リバティと書いてあるから、本当にリバティプリントかと言うとそうでもないらしいですけれどね。

 あと24時間以内で落札結果が出ます。果たして?

 台風が来るということで、午後5時頃、ざっと降りましたし、午後6時半過ぎには地震もありまして、なかなかに忙しい日ですが、夜はまた静かですね。

人気blogランキングへ

ネット上のアウトレットを見て心が揺れます(笑)。

 いつもどちらかというと地味and/orダークな色彩の服を着る事が多い私。ひとつには、その昔、カラーコーディネイトの先生に見立ててもらった結果が「オータム」系の人だったから。

 そして、もう一つが好きなフェアトレード・オーガニック系の服って、発色より安全性を取るから、どうしても彩度の低い色になるんです。

 ちなみに、カラーコーディネイトでは肌の色味に合わせて、春夏秋冬に振り分けます。肌のベースカラーが黄色っぽい人は春と秋。青いっぽい人は夏と冬になり、その中で髪のや瞳の色が黒っぽく、肌色が白い系が春と冬。髪や瞳の色が茶色っぽくて、肌がやや色黒系が夏と秋だったかと記憶しています。(違うかもしれませんが)で、秋の人というのは、真っ白とか、カラフルな色は基本的に合わず、ティールブルー、レンガ色、茶色、オイスターホワイトなど、少しくすんだ色が合うんですよ〜。(結果を聞いて、ガッカリしたら、自分も秋という先生に「汚い色でイヤなの?」とにらまれましたっけね(笑))

 前置きが長くなってしまいましたが、そんな私が、昨日は珍しくカラフルなスカートを履いて(色より、スカートに驚かれたか?(笑))行ったら、友人達に「それ、いいよ〜」「これからもっと明るい色を着たらいいじゃない」などと褒めて貰えました。

 るんるんるん! 憧れのリバティプリントを履いて褒められたっ!ヽ(^o^)丿続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!