コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
ロープウェイ
11月
25
吉野でヘロヘロ
桜井駅に戻ったら、安倍文殊院の拝観をするつもりだったのに、バス便のあまりの少なさにめげました。
片道徒歩20分なんて楽勝のはずなのに、どんよりした雲でテンション下がりました。
その一方で、せっかくフリーきっぷを買ったのだから、元を取らねばと言う相変わらずの渋ちん虫がおります。
続きを読む
タグ :
#吉野
#紅葉2019
#ケーブルカー
#ロープウェイ
#下千本
#上千本
#花矢倉
11月
27
抜群のコスパ&すばらしい眺望! 箱根は天下の険
一夜明けました。山に囲まれた芦ノ湖のあたりでは、お日様を拝めるようになるまで時間が掛かります。明けの空に金星が輝いているというのは、視力抜群の年下の友人。
朝食は昨晩と同じレストランでですが、テーブルの配置が違い、今朝は窓に面した、いわばカウンター席状態になっているところに陣取りました。
湖が見えて、とっても爽やかな中、ブッフェ形式でゆっくりいただきました。夜は見えなかった宿泊者(多分、朝食のみ、または素泊まりの方)が沢山で随分混みあい驚きました。「早く来てよかったね!」と言いながら、和洋取り混ぜ満腹しました。
その後、一休み→本館界わいで買い物→船に乗り、湖尻へ。(団体さん多数。湖面からの風景も美しい)湖尻からは小田急系列のロープウェイに乗り大涌谷へ。このロープウェイ、乗客数世界一でギネス申請されたばかりだそうです。
続きを読む
タグ :
#ケーブルカー
#ロープウェイ
#プリンスホテルアネックス
#箱根登山鉄道
#じゃらん
10月
12
千畳敷カール大混雑
前回、待っていたら日没になります、と駐車場の警備員さんに言われて諦めた千畳敷カールに再挑戦!
前回はかんてんパパガーデンに寄り、昼ご飯食べてゆっくりしてからが敗因と思い、今回はストレート直行。
岡谷ジャンクションで車の数が絞られる為に渋滞が起こりがちな松本方面と違い、伊那、名古屋方面は渋滞は無し。順調に駒ヶ根インターチェンジをおりました。
が、やはり甘くは無かった!
バス乗り場に近い駐車場は満杯。スキー場の駐車場へ誘導されました。料金無料。帰りはバス乗り場からシャトルバスも出してくれるそうでやったね。
運良く30分待ちと言われたバスには直ぐ乗れました。一般車両通行止めのスリリングな道を登って行くと、ところどころで紅葉や清流が見えます。運転手さんがカモシカがいますとわざわざ停車してくれたのに、保護色ですね。見える方には見えたのに、見えない人でした(涙)。
覚悟の上とは言えしらびそ平でのロープウェイ待ちは二時間強。ちょうど昼ご飯時なので、簡易な使い捨て容器のうどんやそばを買うにも長蛇の列。
事業者にとっては、ここぞかき入れ時。でも、ふだんは閑散としているそうで、お高い料金設定と激混みも、維持管理、ひいては自然保護の為には仕方ないですね〜。
幸いに陽向は暖かいので、うどんで温まったし、実は覚悟の冬支度をしていたので、あまり辛くなく待てました。
ここで、ひとつアドバイス。バスを降りて直ぐ目に付く屋外のトイレより、ロープウェイ乗り場兼土産物屋の奥にあるトイレが空いています(笑)。
やっとの思いで乗ったロープウェイ。早めの順番だったので、後ろ側の窓の二列め。前が背の低い方々だったので、向かい側の南アルプスがよく見えました。
しかし!
頂上駅兼ホテルの土産物屋は人がごった返しています。
理由は直ぐに分かりました。南アルプスには日が当たっているのに、中央アルプスの側は頂上からドンドン日が陰り、さっぶい!
散策路をうろつくと、きれいな水たまりの池があったり、ウスユキソウらしい花の名残があったり、ギザギザの稜線の迫力は見事です。
残念ながら、ハイキングがやっとの軽装では、それ以上時間の潰しようが無いのです。
通常の状態なら、満足したら、適宜時間に間に合うロープウェイに乗って帰れば良いのでしょうが、ここでもまた二時間待ち。
ホテルの食堂も喫茶室も、座って暖を取れる場所は満杯だから、土産物屋の辺りにたむろするしか無いのでした。
だから、皆さんには千畳敷カールには平日か普通の休みに行く事をお勧めします(ツアーバスも何台も来てました)。これでも昨日よりまだマシなんだそうですよ(汗)。
でも、その困難を押して来た甲斐はありました。
ちなみに、ロープウェイ乗り場はエレベーターもなく、全くバリアフリーになっていないのですが若い職員さんたちがテキパキと車椅子の方を運んで差し上げていましたし、障がいのある方に対応してくれている様子だった事を付記しておきます(但し、待ち時間をずらし短縮してくれているかどうかは不明ですので、お問い合わせください)。中央アルプス観光株式会社 0265-83-5202(ロープウェイ)0265-83-3107(本社代表)
再三バスでもロープウェイでも注意していたからも有るでしょうけれど、かつての観光地のゴミだらけを思うと、日本の観光客のマナーと自然保護に対する意識の向上は随分進んだものだと感心しました。
ま、それだけに、千畳敷ホテルの喫茶室テラスの横にある穴場のトイレに懐かしくも(??)トンでもない落とし物並びに飲み物の空き容器が置かれてたのは、スッゴく残念でした。
また、以前から思えば遥かにマシになり、携帯用灰皿を使う人も増えていましたが、日暮れて寒さが増す中、係の人が吸い殻拾いをしているのも、ちょっと残念な光景でした。
帰りは富士見の野麦と言う定食屋さんでゴッツリ食べて、閉館まで短時間ながら貸切状態のフォッサマグナの湯で温まりました。
あ〜、極楽!
人気blblogランキングへ
タグ :
#千畳敷カール
#大混雑
#しらびそ平
#ロープウェイ
#フォッサマグナの湯
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
ざんげします
切り刻んで使い切り
語りつぐこと
染め替えに出したスカートが戻って来た!
長寿社会の弊害!? - 代替わりが進まない
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (1053)
- 100均の話 (65)
- 買わない捨てない物 (201)
- アブナイ買い物 (249)
- こんな物いらない!? (272)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (199)
ちょっといい話 (23)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (192)
公共のために・・・ (16)
貧乏神を呼んじゃう人たち (59)
台所の話 (102)
- レシピコーナー (26)
- 皆様からのレシピ (3)
衣類の話 (119)
美と健康(?) (224)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (45)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (12)
水道の話 (4)
電気の話 (15)
ガスの話 (12)
トホホの省エネ (6)
通信・交通費の話 (156)
住まいの話 (296)
- 断捨離・おしあげ活動 (183)
趣味・レジャーの話 (1936)
- ★京都ビンボー遊び術 (110)
- ☆小さな旅日記 (687)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (571)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (529)
- 少々手づくり (224)
- 田舎暮らし・田舎通い (41)
マネー・いただき物 (1043)
- いただき物報告 (861)
シニアライフ (544)
- 自分メモ (40)
植物育成の話 (57)
人付き合いの事 (119)
小さな工夫 (55)
小さな社会貢献 (15)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3627)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (658)
- ブツクサ (>_<) (149)
- てやんでぇ! (69)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (126)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★Instagram★
外食ハンセ〜日記
《甲斐小泉の読書ノート》
掲示板
ぼちぼちいこか
人気記事
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!