三分一湧水
8月21
8月17
という会話をおなじみのパン屋さんのマダムとしました。
彼女もやっぱり、以前は30度と言えば、当地では暑い方だったのに、36度なんて、東京と変わらない状態だと言っておられました。
道すがら、時期遅れのウバユリ発見。続きを読む
彼女もやっぱり、以前は30度と言えば、当地では暑い方だったのに、36度なんて、東京と変わらない状態だと言っておられました。
道すがら、時期遅れのウバユリ発見。続きを読む
8月4
11月22
11月2
11月1
お出かけが、混んでる電車利用ではなくて、渋滞もない座っていられるドライブであろうと、一日出ると翌日は家でひっそりと言うパターンじゃないと、身がもたなくなって来た昨今です。
いや、煮炊きを筆頭とする家事が無い旅先なら、何とか頑張りますけど、それも、以前のように欲張ってめちゃくちゃ動く!が出来なくなりつつあります。
加齢なる変身中😅
続きを読む
9月28
7月31
すこぶる珍しい事ですが、週末に列車利用で、OL時代からの友人と八ヶ岳に行きました。
そもそもフルタイム勤務で多忙な彼女と、夏の息抜き小旅行でおしゃべりを、と宿やらツアーを調べたら、四季倶楽部のような近場でお安いところは軒並み満室、ツアーは夏休み価格、多忙な彼女の予定も早い段階ではわからない、となると、一番安くつき、キャンセル料もかからず気楽なのはどこだ?
で、いまどきウォシュレットがない、風呂場の給湯温度が不安定等など、某国の選手村みたいなのを構わないという彼女をお誘いした次第です。続きを読む
そもそもフルタイム勤務で多忙な彼女と、夏の息抜き小旅行でおしゃべりを、と宿やらツアーを調べたら、四季倶楽部のような近場でお安いところは軒並み満室、ツアーは夏休み価格、多忙な彼女の予定も早い段階ではわからない、となると、一番安くつき、キャンセル料もかからず気楽なのはどこだ?
で、いまどきウォシュレットがない、風呂場の給湯温度が不安定等など、某国の選手村みたいなのを構わないという彼女をお誘いした次第です。続きを読む
5月5


今日も泊まるのだから、遠出すりゃいいと思いつつ、昨日がそこそこ遠出、そこで偶然お会いした姻戚の知人に「朝ドラのロケ地、奈良井宿はそりゃあもう凄い混み方でしたよ」などとお聞きしてしまうと、思い切りメゲます。
山では車移動派になりますが、車の弱みは駐車場探しから始めなければならない点。
勿論、地方では本数の少ない電車の時間に左右されないとか、ずっと座って行けるとか、良い面も多々ありますが……。
ま、ともかく、多分駐車場確保に右往左往する図が頭の中に浮かんでしまい、体力的にも2日続きはね、という事で近場をウロウロにしました。
で、毎度おなじみのリゾナーレ。ゴールデンウィーク後半の花じゅうたんはすっかりおなじみになりましたが、今年はサイズダウンして数を増やしました。
いつもブックス&カフェ前には無かったのですが、今年はこの部分の花じゅうたんが一番大きく、何羽かの白い鳥が描かれていました。説明は見当たりませんでしたが、復興への願いが込められているような気がしました。
いくつかのショップが入れ替わっていました。この時期限定の農産物ショップの一つですごくきれいなプリーツレタス、無農薬栽培を買いました。百円なり〜。
続いて道の駅兼用のスパティオ。こちらはリゾナーレに負けない賑わいで、体験工房も利用者がたくさん。手作り市は敷地の制約もあり、まだまだひよこクラスですが、面白そうな店もあり、この先育って欲しいです。
道の駅の店が混んでいたので、より地元志向の三分一の店に寄りました。草餅調達!
帰宅後昼ご飯、その後猛烈な睡魔に襲われてしまいました。トホホ
しかし、まあ、家のまわりの緑を見ているだけでも和めます。
8月15



終戦記念日ですが、八ヶ岳南麓の観光モードは今日も続いています。 三分一湧水の辺りも人が多いです。湧水の隣に蕎麦処や産直コーナーが有りますが、森ではなく、アスファルト舗装の日差しの強い場所なので、暑い、暑い! 午後、友人が観光ガイドで自宅近くにスポットされているので、畑をやってるとしょっちゅう尋ねられるカフェに一度行ってみたかったからと連れて行ってくれました。 さすが地元の人は見逃しがちな隘路も知っていてスムースに到着。 折々と言う名前の広いデッキのあるギャラリー併設、ふんだんに無垢の木を使ったステキなカフェでした。 帰り、地元スーパー(観光客、別荘族向け)に寄って貰ったら、こちらも賑わっていました。 土日祝日のETC割引の恩恵は殆ど受けられないと言う八ヶ岳南麓。確かに以前のお盆よりは空いている気がしますが、それでも、やはり書き入れ時には違いありません。 近所のお宅のモナルダがきれいに咲いていました。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ