京都府立植物園
11月21
4月3




朝食前に、宿のそばの鴨川沿い、半木の道の見事な桜を楽しみました。地元ライオンズクラブが1970年代に植えたしだれ桜が回廊のようになっていて素晴らしかったです。
ゆっくり散策してから朝風呂、朝ご飯を食べて、一休みして出発。
阪急の東向日からバスで大原野へ。西山と呼ばれるエリアです。
鹿の狛犬がかわいい大原野神社、西行のゆかりの勝持寺を拝観。アクセスの不便な善峯寺へどうやって行こうかと言っていたら、ラッキーにもタクシーが来ました。
山深い善峯寺は、まだ桜はこれから。桂昌院お手植えのしだれ桜が七分咲でしたが、見頃は来週以降でしょう。
でも、巧みな誘導で、いつの間にか境内のかなり急峻な奥の院まで歩いてしまえる、いわば仏教界のテーマパークみたいなお寺でした。
タクシーのおかげで予定より早めに帰途に付いたので、阪急烏丸で下車、はしかた化粧品でお買い物。友人もBBクリームと化粧水を試し買い。
ベローチェで一休みして、御池から地下鉄に乗り、京都府立植物園へ。
お目当ては前倒しの桜のライトアップですが、明るいうちに入園したので、可憐な、あるいはステキな花々も存分に楽しめました。
夕方は冷え込み、ぶるる状態の中、夕闇が迫るちょっと前にライトアップ開始。
紅しだれ桜に白いしだれ桜、染井吉野に、足下の桜と同じくバラ科のボケ。ピンクの濃淡がぼかしの画のようです。
本当に本当に見事でした。民業圧迫してはいけないからか、あまり観光案内やガイドブックに載らないようですが、たった二百円で堪能出来る、このライトアップ、超オススメです。
たっぷり歩き今日もおいしい夕食、昨日とはまた違うメニューでした。もちろん完食!
懸念していた雨降りもほんのちょびっとのポツポツだけ。桜三昧の楽しい1日でした。o(^▽^)o
11月21
間に鎌倉を挟んだりして、ちょっと間延びしてしまいましたが、京都の続きを・・・

画像の色がいまひとつですが、本当はもっと美しい紅葉でした。修学院離宮の最大の見せ場のひとつ、浴龍池(よくりゅうち)です。

浴龍池にうつる逆さ紅葉も大層美しいものでした。続きを読む

画像の色がいまひとつですが、本当はもっと美しい紅葉でした。修学院離宮の最大の見せ場のひとつ、浴龍池(よくりゅうち)です。

浴龍池にうつる逆さ紅葉も大層美しいものでした。続きを読む
11月10
長男の下宿を8時前に出て一路京都へ。
相変わらずの始末な私。地下鉄1日乗車券600円なり〜、で元取る散策日でした。
まずは憧れの南禅寺。見たかったのはローマ遺跡のような水路閣。

上を流れる疎水を追い、インクラインの廃線跡も歩き、再び南禅寺境内に戻り、永観堂へ。

紅葉の寺と名乗るようになった永観堂。只今特別拝観期間で拝観料千円にたじろいだヤツです。f^_^;
でも、拝観させていただき良かったです。こう申し上げると罰当たりかも知れませんが、仏閣のテーマパーク状態で、拝観料が勿体無く無かった!と思わせてくれる工夫が見られました。
境内奥の多宝塔からの市内の景色は素晴らしいです。是非とも飛ばさずお立ち寄りを。

肝心な紅葉はいわゆる色付きはじめレベルですが、肉眼で見ると十分に美しいです。カメラを通すとまだまだね…と言う状態ですが。続きを読む
相変わらずの始末な私。地下鉄1日乗車券600円なり〜、で元取る散策日でした。
まずは憧れの南禅寺。見たかったのはローマ遺跡のような水路閣。
上を流れる疎水を追い、インクラインの廃線跡も歩き、再び南禅寺境内に戻り、永観堂へ。
紅葉の寺と名乗るようになった永観堂。只今特別拝観期間で拝観料千円にたじろいだヤツです。f^_^;
でも、拝観させていただき良かったです。こう申し上げると罰当たりかも知れませんが、仏閣のテーマパーク状態で、拝観料が勿体無く無かった!と思わせてくれる工夫が見られました。
境内奥の多宝塔からの市内の景色は素晴らしいです。是非とも飛ばさずお立ち寄りを。
肝心な紅葉はいわゆる色付きはじめレベルですが、肉眼で見ると十分に美しいです。カメラを通すとまだまだね…と言う状態ですが。続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ