コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

八ヶ岳南麓

今朝のNHK「小さな旅」は我が村でした

FullSizeRender

  こちらに来てから新聞を取っていません。テレビも小さな画面のNHK+で見る事が増えて、新聞のみならずテレビ離れもしているのですが、昨日のTwitterで今朝のNHK「小さな旅」の舞台が八ヶ岳の、まさにおらが村だと知りまして、二階のテレビ前で視聴しました。

  画面の中の怪しいモヤみたいなのは心霊現象ではございませんで、私!続きを読む

来たどぉ!八ヶ岳

  数日前にはこのまま汚部屋で寝て夏が終わってしまうのかも?と思いましたが、本日、とうとう、やっと、ようやく、待った〜!状態で八ヶ岳に来ることが出来ました。
      ヽ(´▽`)/
続きを読む

久しぶりに山に来ました

image

 下界はかなり暑いそうですが、八ヶ岳山麓は快適そのものです。
続きを読む

天気晴朗! 八ヶ岳へ

  当初は先週移動のつもりでしたが、一週間ずらして正解のようです。

image

続きを読む

今季、最後の1日

20200911_183209

  今日が今回のウサギ山小屋滞在の実質最後の日です。

  明日は朝からバタバタと家じまいをしなくてはなりませぬ。

  昨日までの気象情報ではどんよりした冴えない天気になるはずでしたが、午前中は日が差して、ちょっと明るい気持ちになりました。洗濯物も外干しでだいぶ乾いたし・・・。
 
  今朝の予報通り、どんよりした午後、小雨もぽつんぽつんと降ったりもしましたが、おととい売り切れだったワカサギの唐揚を買いに、ひまわり市場に行き、ついでにまたしても寿司を買って参りました。

  帰宅前に、生もの系食料品の食べつくし作戦が、ほぼ完了したごほうびです。(^-^)続きを読む

八ヶ岳南麓、ゴールデンウィークの大渋滞発生?!

  今日は高校時代の友人に白州町に連れて行ってもらいました。お目当ては昨夏の同窓会ビンゴで当選した蔵元「七賢」の食事処かカフェで使える2000円クーポンを使う!(期限前に)です。

  白州と言えば、厳密に言えば、八ヶ岳南麓というより南アルプスの麓で、かの有名商品「南アルプスの天然水」やコカ・コーラボトラーズの取水場所でもあり、サントリーの大醸造場もあり、銘水の里として有名です。

  ですが、今日、時ならぬ大渋滞が起きていたのは、お菓子のシャトレーゼの工場見学を目指す甲府方面からの国道20号線上でした。シャトレーゼの工場と言えば、見学コースの最後にあるホールで、アイスキャンディー食べ放題! これをお目当てのご家族連れのようでした。いやはや、ゴールデンウィークだねぇと友人とビックリ。続きを読む

山が美しく見える日でした。

 下界も荒れたという昨日は、こちらは照り降りの変化の激しい一日で、山はどこだ?状態でした。

  しかし、雨上がりって、空気が澄むのですね。この時期にしては大変にくっきりと山が見えました。

image
続きを読む

八ヶ岳で見栄張る?!

  SNSではゴールデンウィークの旅行やイベントの様子が盛んに投稿されています。

 そこで私もやたらと投稿してみました。

 もちろん、タダだからです😅

 投稿が有料会員登録が必要だったり、お出かけスポットが有料だったら・・・もっと使いのめしてやります!!!

  というのはさておき

image
続きを読む

八ヶ岳南麓〜東麓の弾丸観光

 昨日、友人と娘さんと八ヶ岳に来ました。
   
 まずは祖母の人形を見てもらい、そこから爆走で八ヶ岳南麓〜東麓を駆け回りました。

 駆け回りと言っても運転達人の友人に頼りっきり、私は人間カーナビ。

  まずは最近の観光バスの立ち寄りポイント、赤い橋こと東沢橋。

image
続きを読む

八ヶ岳南麓は新緑の季節

  八ヶ岳は新緑の季節、足元にはかわいらしいフデリンドウが咲き、もう霜は下りないと告げてくれています。

image
続きを読む

シルバーウィーク 出遅れながら八ヶ岳に来ました。

  実は土曜日出発のつもりでした。

  が、敬老の日のお菓子を持参して、義母宅に寄ってから・・・と思ったら、自宅から義母宅に行く途上で、急性胃炎だか胃けいれんだかになってしまいました。

  急性胃炎と言えば、トイレを占拠状態のを味わったことがありますが、今回のは腹痛も相当なもので、ミニお産状態の痛みが襲う事もありまして・・・コンビニに2度寄って貰って(コンビニ様、ありがとう!は東日本大震災の時にも感じましたが、今回も!)、やっとこさっとこ義母宅に到着はしたものの、挨拶も出来ないで、倒れ込んだ情けない奴です。

  90歳を越えた義母は、さすが場数を踏んでいて危機管理能力が高く、枕だ、タオルだと気にかけてくれましたが、それに引き換え・・・・(以下省略(^^;))。

 敬老の日の前祝どころではない、申し訳ない立ち寄りとなってしまい、逆戻り。

 日曜日はおとなしくほぼ寝てました。洗濯は出来ますが、自分が食欲0ですから、料理が全く出来ずでした。そういう時に、料理が出来る連れ合いだと助かりますよね・・・(以下省略(^^;))。

 続きを読む

八ヶ岳南麓は年一番のかきいれどき!

 最近、遠出をしない事ばかりですが、今回の滞在も、家電ショックから始まり、その後、またしても家の手直しをしなくてはいけない事が出てしまい(ノД`)・゜・。 打ち合わせで、時間が小間切れとなったこともあり、観光皆無状態で終盤に向かっております。

  あまりに寂しいので、今日は午前中は近所で散歩がてらの買い物。午後は、安直にリゾナーレ小淵沢と、道の駅小淵沢に行きました。

 リゾナーレのピーマン通りは、多分、1年中で一番の人出ではないかと思われました。人のいない箇所が少ないので、写真を撮りづらい状態。

 農産物、焼き菓子、手作り品、ファッション関係など、様々な屋台ショップが出ており、にぎわっていました。

 ブックス&カフェもかなりの入りで、皆さん、珈琲にケーキに、たまにワインなどを飲食しつつ、図書館感覚で本を読んでおられました。続きを読む

今年の花絨毯 in リゾナーレ

 前日にTwitterのフォロワーさんが写真付きで教えてくださった通り、今年のリゾナーレの花絨毯は昨年までよりコンパクト化していました。

image


  これ↑が大きいサイズの方。続きを読む

穴場狙いの八ヶ岳南麓ホリデー

  今日は盛りだくさんの1日でした。

  まず朝、携帯に電話。発信者は兄嫁。すわ、海外旅行中の兄に何か起きたのか?とネパールの大地震や各地のテロ情報が頭に浮かびましたが、電話に出たのは姪でした。

 嬉しい事に姪の赤ちゃん、つまり兄夫婦の初孫に会わせてもらえる事になり、直ぐに兄宅に行くと、まぁ、何と赤ちゃんの時の姪にそっくりな小顔ちゃんがいました。にっこりと愛嬌のある微笑みを賜って、大叔母ちゃんはたちまちハートを射抜かれました。

 かわいいねぇと言いつつ、あちこち興味津々な目で見まわし、既に知恵の片鱗をうかがわせる赤子の動きにしばし幸せなひと時を過ごさせて貰いました。声をかけてくれた姪に感謝です。

 昼前には昨晩連絡がついた高校時代の親友が迎えに来てくれて、ランチへGO!

image
続きを読む

ポール・ラッシュ祭 in 北杜市

 昨晩家を出て、未明に八ヶ岳に到着しました。圏央道が出来てから、休憩しても三時間以内と所要時間がコンスタントに短縮されて、やはり、一度使うとやめられませんな for 中高年(^^ゞ。

 さて、今日は、Yahoo!紅葉2014で、只今見頃とされている東沢大橋を通り、清泉寮のポール・ラッシュ祭に行ってみました。

image

続きを読む

リベンジ! 田んぼアート

 酔狂な事ですが、昨日の不完全燃焼で、何とか田んぼアートの全貌を見たくなってしまいました。

 土手登り非対応の体力いまいちのオバサンは、車じゃダメ!小海線の車窓から見るべし!という教訓を得ましたのが、さぁ、どうしたら良いでしょう。

  一番楽なのは、往復とも小海線を利用する!なんですが、あいにくと平日の二時間に一本程度の列車が行ってしまったぱかり。

  となると・・・・ 続きを読む

ハクビシン騒動続報 & 清里遊覧

  ハクビシンについて、役場の支所に聞きに行きました。

  只今、その問題点が露呈し始めている平成の大町村合併で、わが村も市になり、村役場は支所になりましたが、初めて尋ねて、あー、支所だなぁ、と思いました。

  人数こそ、やや多いけど、機能は横浜の自宅の最寄り駅にある行政サービスコーナーとほぼ同じじゃんけ。続きを読む

花子とアン

image


  この写真は八ヶ岳南麓、北杜市の通称黄色い橋から撮ったもの。

  月曜日から始まった新朝ドラ、花子とアンのタイトルバッグ、最後に主演の吉高由里子さんが佇んでいる画面がありますが、山の見え方がほぼ同じ。富士山が中ほどにあり、左に茅ヶ岳が見える。つまり、恐らくは、黄色い橋より標高の高い県営牧場あたりが撮影地ではないか?

 などと、ひとりでツッコミ入れて見ています。続きを読む

山は寒いよ。

  三連休です。以前ならば金曜日の夜出発して、翌朝未明到着でしたが、この夏から相模原で深夜に道路工事が行われ、車線規制で渋滞となるし、だんだん体力低下で、結局、頑張って1日稼いだつもりが、疲れてだらりんちょなパターンになって来たし、深夜割引が始まってから、高速道路も決して空いてはおらず、運転も楽々ではなくなりました。

 一方で、夫はバリバリ働かないで良い年齢になり、以前よりずっと週明けの休暇が取りやすい、とあれこれ凸凹がありまして、今回はのんびり出発しました。続きを読む

梅雨の晴れ間のお山入り

  梅雨入り宣言が早過ぎたから前言撤回かものニュースはどうなったのでしょう?

と思いつつも、お山行きには助かる天気です。

1ヶ月前はゴマも一緒だったよね〜(ノ_・。)と思いながら、ずいぶんかさの減った荷物を詰め込み、ダラダラと出掛けました。

梅雨の晴れ間だからか、予想外の渋滞と小雨も少々有りましたが、途中釈迦堂パーキングエリアで釈迦堂ラーメン480円なり〜を食べ、二時過ぎに到着しました。

2e2ed936.jpg
続きを読む

久しぶりに八ヶ岳に行く準備中・・・大荷物です(^_^;)

  この季節、国内旅行へ行く時は比較的に身軽なのに、なんだって、こんなに荷物が山盛りなんだろうと思いながら、朝からもちゃもちゃやっています。

 せま〜い我が家。冬用のこんもりした羽毛布団を持って行きます(もともと、昨秋あちらから持ってきた)。

 ゴマちゃんのケージをはじめとする一式。砂浴び用の梅酒漬の瓶、ペレット、ケージの中に敷く古タオルや古新聞。ペレットに混ぜるバナナ。

 ここまででかなりのかさになりますが、まだまだ続く。続きを読む

道、白磁の人 − これから見たい映画!

 先般、八ヶ岳に行った時、観光スポットなど要所要所に置いてあったチラシ。

 映画「道、白磁の人」のチラシです。

 その後、なかなか視聴率が上がらない「平清盛」の陰険な公家役のアピールも兼ねて、スタジオパークで主役の吉沢悠さんが出演されているのを見ましたが、この映画の主人公、浅川巧という人は、八ヶ岳南麓の出身なのです。

 最近、注目度が高まっているらしくて、昨年、千葉市立美術館で「浅川巧生誕120年記念の展示」があったようで、残念ながら遠いので、見逃しました。

 いまだに遺恨を引きずる程に日本人が横柄に振舞っていた日韓併合時代、現地に溶け込み、慕われたという浅川兄弟のうち、特に現地に骨をうずめた弟の巧の人生を描いた作品との事です。

続きを読む
記事検索
Recent Comments
自動車保険の一括見積り
価格.com自動車保険 比較・見積もり
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!

お買い物に便利!

手堅くアンケート!
★沢山配信されるので直ぐに換金。おススメ!
マクロミルへ登録

★ネットアンケートの老舗★
NTTコム リサーチモニターに登録!
愛用品のご紹介