今日の料理は極力火を使わない、さっぱり系と言う事で、私を始めお盆の振替の人がいらして人数が多かった事もあるにせよ、見事にどの料理も空っぽになりました。
レッスン後は母の親友宅にお邪魔して、先月の関西流行の思い出ほかの話をして夕方まで楽しく過ごし、気持ちは慌てで、でもエコドライブでゆっくり帰宅。
エコドライブでそろそろ走っても後ろからパッシングされる事も無いのは土地柄もあるけれど、ガソリン価格の高騰の為、皆さんにエコドライブが浸透しつつあるのでは、と想像しました。
帰宅後はバタバタと家事。パラパラと夕食の後、片付けが済み一休みするともうオリンピックの開会式。
映画監督チャン・イーモウ氏苦心の演出はまさに人海戦術。共産主義国らしい雰囲気であり、エンディングの部分は中国の現状とはえらく乖離した、よく言えば理想を唱えているように思われました。
入場行進の長い、長い。時差が殆ど無いのは助かるが、逆に見られる時間帯ゆえ、見逃すと損と言う気持ちになるのは我ながらセコい。
まぁ、時差がある国だと真夜中に近隣から聞こえるテンションの高い声援に叩き起こされる事もあったので、それが無いのは助かりますが…三 (/ ^^)/
昨晩のNHKスペシャル、原爆投下後の長崎を撮影した従軍カメラマンの苦悩を途中からしか見られなかったのは残念!