善光寺
4月13
1月31
朝ごはんのバイキング、しっかりいただきました。
![IMG_20170131_071206](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/5/8/58299787-s.jpg)
お宿は11時チェックアウトだそうですが、オプショナルツアーで、おさるが温泉につかるのを見に行くというのを選びました。地獄谷野猿公苑という志賀高原の一部らしいエリアまでの往復運賃が500円、あとは公苑入園料を各自払うと言う極めてリーズナブルなツアーです。
私はフィギュアスケート全日本の降雪の長野、そして札幌でも履いた雪道対応のトップドライのブーツだったので、不要でしたが、友人たちはレンタル長靴を借りました。こちらも500円なり〜。 同じツアーの方の多くがレンタルされていました。
その上に、ゴムの滑り止めまで履いたのに、またしてもこけたトホホな奴でしたが(油断大敵、バスを降りた直後につるり!)、すぐに持ち直し、片道2キロという公苑まで歩きました。続きを読む
![IMG_20170131_071206](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/5/8/58299787-s.jpg)
お宿は11時チェックアウトだそうですが、オプショナルツアーで、おさるが温泉につかるのを見に行くというのを選びました。地獄谷野猿公苑という志賀高原の一部らしいエリアまでの往復運賃が500円、あとは公苑入園料を各自払うと言う極めてリーズナブルなツアーです。
私はフィギュアスケート全日本の降雪の長野、そして札幌でも履いた雪道対応のトップドライのブーツだったので、不要でしたが、友人たちはレンタル長靴を借りました。こちらも500円なり〜。 同じツアーの方の多くがレンタルされていました。
その上に、ゴムの滑り止めまで履いたのに、またしてもこけたトホホな奴でしたが(油断大敵、バスを降りた直後につるり!)、すぐに持ち直し、片道2キロという公苑まで歩きました。続きを読む
![image](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/d/0/d0a12e19-s.jpg)
八ヶ岳の唯一最大の欠点は、民放が2局しかないため、フィギュアスケートの放映を殆ど見られないという事です(ノД`)・゜・。。
なので、国別対抗戦は録画予約に任せ、あまり考えないようにして(幸か不幸か、小塚君が出場しない分、脳裡を離れやすくはありました)、でも、年末の全日本選手権の事はしっかり思い出しながら、家人の熱烈要望により、善光寺にお参りに行く事になりました。
普通の時でも混み合う善光寺。ましてや7年に一度(数え年で7年と言っているので、正確に言うと6年に一度だそうです)のご開帳。どれだけ交通渋滞が生じるか、自動車で行ったら駐車場確保が難しいか・・・と思い、前もってご開帳特設公式サイトを見て、しなの鉄道篠ノ井駅そばの無料駐車場にとめて、電車で長野駅に移動しました。
シャトルバスより電車の方がキャパシティがありますから、乗りそびれがないだろうという読みであります。電車もシャトルバスも片道ひとり200円で同額というのもツボでした。続きを読む
12月27
二日目。起きたら、外はこんなで、ビビりました。
![NCM_1870](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/3/b/3baff250-s.jpg)
午前中はホテルでのんびりしようかと思ったものの、せっかくだから善光寺に。参道にはクラシックな建物もあり、門前町らしい適度な活気と落ち着きとが同居していました。
![NCM_1873](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/7/b/7b219768-s.jpg)
![NCM_1878](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/1/7/17b4c310-s.jpg)
本当は本堂のおびんづる様の股関節部分をさすって、小塚選手の脚お願いしたかったのですが、オバサンひとりでそんな事をしていると、変な誤解を受けるかも知れないと躊躇してしまいました。ところがお参りを終えて戻ろうとしたところ、山門のところでおなじみのコヅ友さんにお会いして、4人いるので、数を頼めば大丈夫!とおびんづる様祈願をお願いしちゃいました。
山門をくぐって参道へ・・・と思ったら、目に力のあるかわいらしい子リスのような少女が。
何と何と、宮原知子選手ではありませんか。恥ずかしそうにストールで襟元を隠している姿が、本当にキュートでした。大事な試合直前にお参りできる余裕はたいしたものだと思い、知子選手の上位入賞を確信しました。
続きを読む
![NCM_1870](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/3/b/3baff250-s.jpg)
午前中はホテルでのんびりしようかと思ったものの、せっかくだから善光寺に。参道にはクラシックな建物もあり、門前町らしい適度な活気と落ち着きとが同居していました。
![NCM_1873](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/7/b/7b219768-s.jpg)
![NCM_1878](https://livedoor.blogimg.jp/kaikoizumi/imgs/1/7/17b4c310-s.jpg)
本当は本堂のおびんづる様の股関節部分をさすって、小塚選手の脚お願いしたかったのですが、オバサンひとりでそんな事をしていると、変な誤解を受けるかも知れないと躊躇してしまいました。ところがお参りを終えて戻ろうとしたところ、山門のところでおなじみのコヅ友さんにお会いして、4人いるので、数を頼めば大丈夫!とおびんづる様祈願をお願いしちゃいました。
山門をくぐって参道へ・・・と思ったら、目に力のあるかわいらしい子リスのような少女が。
何と何と、宮原知子選手ではありませんか。恥ずかしそうにストールで襟元を隠している姿が、本当にキュートでした。大事な試合直前にお参りできる余裕はたいしたものだと思い、知子選手の上位入賞を確信しました。
続きを読む
11月3
昨日は平日ながらETCの千円割引が効いた日。では、週末や祝日には駐車場探しに苦労するに違いない松本か長野の善光寺に行きましょう、となり、割引をより生かせる遠方と言う安易な理由で長野に行くことにしました。
この無信心な動機に対する仏罰か、タイミングの良さを味わわせてやろうと言う仏心からか、お参りを終えて、資料館を見終えたら、殆どみぞれと言って良い氷雨。雨脚がドンドン強くなり、参道も境内も先ほどまで「さすが善光寺。平日でもこんなに人がいっぱい」と思った賑わいはどこへやら。
余りの寒さに散策の気力をなくし、ほうほうの体で長野を後にしたのでした。
でも、極楽の鍵はしっかり握って来ましたぜ(笑)。それに善光寺さんは実家の菩提寺グループのトップでもあるので、御利益倍増?!
途中立ち寄った諏訪サービスエリアで温泉利用を考えたのに、あられがパチパチ散り始め、路面凍結を恐れ退散。
車を止めたのが、善光寺本堂の北側で、参道を通らずお参り出来てしまった為に、食事は後回しにしているうちにランチタイムはとうに過ぎ、帰り際に良さそうだと思って立ち寄った喫茶の店では軽食が終わってしまったと言われた為に、またしても昼食抜きの超安上がりな日になってしまったのであります。(^^ゞ
とにかく寒かった! そんな気候も厳しく、都からも離れた場所にこれほどの信仰の場が有ると言う事が長野県人の誇りの芯の一つになっているのではないか、とたまたま江戸=東京に近い場所に住んでいるだけで確固たる県人意識を持たないで浮ついている私は思ったのでした。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ