コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

善光寺郵便局

実感! たしかに郵便は遅くなった

IMG_20220418_145130

 午前中、郵便配達があり、先週水曜日に善光寺郵便局でお願いした風景印が押されたハガキが到着しました。
続きを読む

帰宅すると、風景印を押したハガキが到着していました。

 朝10時ころにお山を出発。

 私は6時台から起きて、洗濯やら何やらバタバタしてました。山に行くのは嬉しいが、帰るのは名残惜しい気持ちになります。特にお山の周辺の桜が満開の今の時期は・・・。

 そして、いつでも撤収は面倒です。でも、水道の凍結防止のための水抜きももはや不要だし、ゴールデンウィークに再訪予定なので、間が空かない分、かなりアバウトで気楽な作業で済みました。

 中央道に入ってから、ぽつぽつと降り始めましたが、幸いに談合坂SAでの休憩時間は傘なしで済みました。晩秋には扱いがなくなっていたアイスプラントが入っていたので嬉しくて、やさい村のテントでたくさん買ってしまいました。これをさっと洗って、生のまま、何もつけずに食べるおやつが妙にツボにはまります。

NCM_0532


 正直に言うと、サービスエリアで売っているお高いスィーツを買って帰って家で食べても、場の雰囲気がよろしくないので、全然嬉しくないんですが、アイスプラントをこりこりぽりぽりかじると、食感の良さに加え、健康によい事をしているという気分も味わえて、大変うれしい気持ちです。草食動物になった気分を味わえます(笑)。

続きを読む

善光寺 & 小諸懐古園 = ご開帳&満開の桜

image


 八ヶ岳の唯一最大の欠点は、民放が2局しかないため、フィギュアスケートの放映を殆ど見られないという事です(ノД`)・゜・。。

 なので、国別対抗戦は録画予約に任せ、あまり考えないようにして(幸か不幸か、小塚君が出場しない分、脳裡を離れやすくはありました)、でも、年末の全日本選手権の事はしっかり思い出しながら、家人の熱烈要望により、善光寺にお参りに行く事になりました。

 普通の時でも混み合う善光寺。ましてや7年に一度(数え年で7年と言っているので、正確に言うと6年に一度だそうです)のご開帳。どれだけ交通渋滞が生じるか、自動車で行ったら駐車場確保が難しいか・・・と思い、前もってご開帳特設公式サイトを見て、しなの鉄道篠ノ井駅そばの無料駐車場にとめて、電車で長野駅に移動しました。

 シャトルバスより電車の方がキャパシティがありますから、乗りそびれがないだろうという読みであります。電車もシャトルバスも片道ひとり200円で同額というのもツボでした。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!