宮崎白蓮
4月16
12月18
今日はまた午前十時の映画祭で、今度は「宋家の三姉妹」を見ました。「ラストエンペラー」と同時代の出来事を別の角度から見るとこうなるのね。 ちょうど、図書で借りた宮崎白蓮のお嬢さんが語り下した本を読み終えたばかり。三姉妹の二女の結婚相手孫文がかつて日本に亡命した時、支援したのは白蓮さんの義父でした。
日本と香港の共同制作なので、コスチューム担当が今はなきワダエミさんだったり、音楽担当が喜多郎さんだったりします。 文字通りドラマチックな人生でありまして、ところどころに笑いも挟み、深刻すぎないようにしていますが、見ごたえがありました。
と、映画の後は・・・またしても、街に出た!であっちこっちふらふらしました。続きを読む
日本と香港の共同制作なので、コスチューム担当が今はなきワダエミさんだったり、音楽担当が喜多郎さんだったりします。 文字通りドラマチックな人生でありまして、ところどころに笑いも挟み、深刻すぎないようにしていますが、見ごたえがありました。
と、映画の後は・・・またしても、街に出た!であっちこっちふらふらしました。続きを読む
今朝の朝ドラ、美輪さんのシャンソンとともに、羽根が舞い散るロマンティックな蓮子さんの駆け落ちシーンでしたね〜。蓮子さんを見る都度、ついつい、祖母が言っていた髪振り乱した宮崎白連を見た語りを思い出してしまいますが、今日は格別にお美しい蓮子さんでした。
で、本日の勝手に課題。
昨日の手ぬい教室で分けていただいた生地。みなさんが、素敵な生地とうらやましがられましたが、宿題を終えたものの特権として(?)いち早くゲットさせていただきました。
宿題の布地がブルーのレース柄の綿ローンだったので、今回は白いボイル地。薄くて透けるきれいな生地です。
先生が「丈、伸ばせるわよ」とおっしゃったので、えいやっ!で伸ばしてしまいました。きわめてアバウトに定規で延長。
続きを読む
で、本日の勝手に課題。
昨日の手ぬい教室で分けていただいた生地。みなさんが、素敵な生地とうらやましがられましたが、宿題を終えたものの特権として(?)いち早くゲットさせていただきました。
宿題の布地がブルーのレース柄の綿ローンだったので、今回は白いボイル地。薄くて透けるきれいな生地です。
先生が「丈、伸ばせるわよ」とおっしゃったので、えいやっ!で伸ばしてしまいました。きわめてアバウトに定規で延長。
続きを読む
5月7
ハクビシンについて、役場の支所に聞きに行きました。
只今、その問題点が露呈し始めている平成の大町村合併で、わが村も市になり、村役場は支所になりましたが、初めて尋ねて、あー、支所だなぁ、と思いました。
人数こそ、やや多いけど、機能は横浜の自宅の最寄り駅にある行政サービスコーナーとほぼ同じじゃんけ。続きを読む
只今、その問題点が露呈し始めている平成の大町村合併で、わが村も市になり、村役場は支所になりましたが、初めて尋ねて、あー、支所だなぁ、と思いました。
人数こそ、やや多いけど、機能は横浜の自宅の最寄り駅にある行政サービスコーナーとほぼ同じじゃんけ。続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ