寄贈型リサイクルショップ
1月10
11月24
今日は友人も運営に携わっているお馴染みの寄贈型リサイクルショップに二点ばかり寄託しました。
コロナ禍の巣ごもりで片付けをする人が増えて、ゴミの排出が激増したため、売れ残りになってしまった物の処分費用が高騰し始めた上、シニアがメイン客層のお店なので、感染者数が増える都度、客足が止まったりで、運営はかなり厳しいと聞いています。続きを読む
コロナ禍の巣ごもりで片付けをする人が増えて、ゴミの排出が激増したため、売れ残りになってしまった物の処分費用が高騰し始めた上、シニアがメイン客層のお店なので、感染者数が増える都度、客足が止まったりで、運営はかなり厳しいと聞いています。続きを読む
今日もまずまずのさわやかな天気。
好天の月曜日は家の中外を問わず、たまった雑用を片づける事が多いです。
今日やらなくてはな事は まずは市立図書館から連絡が来た予約の本を取りに行くこと。
その足で寄贈型で梱包サイズが無駄に大きくなりそうなど、メルカリに不向きなものを何品か置いて来ました。
続きを読む
好天の月曜日は家の中外を問わず、たまった雑用を片づける事が多いです。
今日やらなくてはな事は まずは市立図書館から連絡が来た予約の本を取りに行くこと。
その足で寄贈型で梱包サイズが無駄に大きくなりそうなど、メルカリに不向きなものを何品か置いて来ました。
続きを読む
6月9
3月24
3月20
3月16
2月22
出品してはみたものの、鳴かず飛ばずで、まぁ、最後には寄贈型リサイクルショップへ持ち込みかぁと思っていたメルカリですが、何と、昨日、初めてご購入ボタンを押していただきました。
メルカリのアプリからは速攻で御礼を書きましょうと促す通知が入ります。画面を開くと、御礼の文例もあります。
速攻でお礼を書くと、お相手の方もすぐにお返事をくださいまして・・・ああ、良かった。続きを読む
2月18
10月22
最近は以前と比べたら(あくまでも本人比(^^ゞ)、これでもずいぶん捨てるというか手放せるようになったと、ちょっと自分をほめてやりたいです。
今日は久しぶりに寄贈型リサイクルショップへ持ち込み。
食器棚の引き出しに入っていた、死蔵の未使用の箸とかマドラーなどの小物。
これ、全然使ってないじゃん、とか、劣化しててもう使えないよ、というのをざら〜っと出しまして、捨てるものは捨てて、未使用品をピックアップして持参した次第。
引き出しという小さなスペースでもこれくらい出るのですから、家じゅうにはどんだけあるんだろう不用品・・・(;^_^A続きを読む
今日は久しぶりに寄贈型リサイクルショップへ持ち込み。
食器棚の引き出しに入っていた、死蔵の未使用の箸とかマドラーなどの小物。
これ、全然使ってないじゃん、とか、劣化しててもう使えないよ、というのをざら〜っと出しまして、捨てるものは捨てて、未使用品をピックアップして持参した次第。
引き出しという小さなスペースでもこれくらい出るのですから、家じゅうにはどんだけあるんだろう不用品・・・(;^_^A続きを読む
6月27
今日もぷちっと家の中から出すものの選定をしました。
と言っても、台所の吊戸棚の幅の一段、しかも極めて幅の狭いところです。
まだ日本経済が今ほど悪くなかった頃、デパートの粗品でもらった記憶がある弁当用品(折り畳み式のサンドイッチやおにぎりを入れると良い通気性のあるかご状入れ物と、おしぼり入れ)と劣化してしまった小さな調理用具、箸を少々。あと、履きつぶして、ベルト部分が外れてきて危険を感じた靴もお別れ予定。
新型コロナウィルスの感染症対策で、家にいる時間が長くなった多くの方が断捨離活動に励んだというのを読みまして、皆さん、時間があれば、モノを減らしたい世の中になっているのだなと思います。
が、出口の方が怪しくなっている昨今です。続きを読む
と言っても、台所の吊戸棚の幅の一段、しかも極めて幅の狭いところです。
まだ日本経済が今ほど悪くなかった頃、デパートの粗品でもらった記憶がある弁当用品(折り畳み式のサンドイッチやおにぎりを入れると良い通気性のあるかご状入れ物と、おしぼり入れ)と劣化してしまった小さな調理用具、箸を少々。あと、履きつぶして、ベルト部分が外れてきて危険を感じた靴もお別れ予定。
新型コロナウィルスの感染症対策で、家にいる時間が長くなった多くの方が断捨離活動に励んだというのを読みまして、皆さん、時間があれば、モノを減らしたい世の中になっているのだなと思います。
が、出口の方が怪しくなっている昨今です。続きを読む
11月9
んなものやらないでも大丈夫でしょ、去年は種切れで受けられなかったよ、おととしは接種しておいたのにインフルエンザに罹った・・・ぶつくさぶつくさ
と言いつつも、昨日柿お渡しで会った友人と連絡を取り合う中、インフルエンザ予防接種の話が出たので、どうしようかなぁと迷っておりました。
友人は、彼女の家から徒歩圏のかかりつけ医で接種してもらったとの事ですが、昼休みあけの3時から開始のところ2時半くらいから、エントランス前にちょっとした行列が出来ていて、何とたちまち「本日受付終了」になってしまったとかで、大変に時間がかかったとの事でした。
私は子どもたちが小さかった頃はそちらにお世話になっていたのですが、車を運転しなくなったのと、接骨院やら寄贈型リサイクルショップやら役所やら図書館やらあれこれ用事をしつつなら、駅に近い方が良い、でここ数年は駅チカの内科のお世話になっておりまして、そちらのホームページを見たら、あらら、何と予約不要でいらしてください!と友人のかかりつけ医とは対照的な対応。続きを読む
と言いつつも、昨日柿お渡しで会った友人と連絡を取り合う中、インフルエンザ予防接種の話が出たので、どうしようかなぁと迷っておりました。
友人は、彼女の家から徒歩圏のかかりつけ医で接種してもらったとの事ですが、昼休みあけの3時から開始のところ2時半くらいから、エントランス前にちょっとした行列が出来ていて、何とたちまち「本日受付終了」になってしまったとかで、大変に時間がかかったとの事でした。
私は子どもたちが小さかった頃はそちらにお世話になっていたのですが、車を運転しなくなったのと、接骨院やら寄贈型リサイクルショップやら役所やら図書館やらあれこれ用事をしつつなら、駅に近い方が良い、でここ数年は駅チカの内科のお世話になっておりまして、そちらのホームページを見たら、あらら、何と予約不要でいらしてください!と友人のかかりつけ医とは対照的な対応。続きを読む
昨年9月21日から、無印のマンガの吹き出しみたいなマス付きの、その名も「週刊誌4コマノート・ミニ」(A5判)を買って、家から出したもの、手放したものの記録をつけて来ましたが、どうやら500マスは突破したようであります。
そもそもこのノートのことを知ったのは、昨夏から愛読している筆子ジャーナルで、でした(今も鋭意愛読中!)。
しばしば否定しつつも集めモノ大好きな特性から免れぬワタシ。夏休みのラジオ体操のスタンプみたいな感覚で、手放したものを一コマに書いていくのが集まっていくと、いいことありそう♪
今まではエクセルの表に手放したもの、入ってきたものを記録していまして、それは今も続けているのですが、パソコンを立ち上げて記入しなくてはだし、見返すときもパソコン画面をスクロールとひと手間も二手間もかかります。
それに比べて、ノートは一目瞭然、手間いらず。続きを読む
そもそもこのノートのことを知ったのは、昨夏から愛読している筆子ジャーナルで、でした(今も鋭意愛読中!)。
しばしば否定しつつも集めモノ大好きな特性から免れぬワタシ。夏休みのラジオ体操のスタンプみたいな感覚で、手放したものを一コマに書いていくのが集まっていくと、いいことありそう♪
今まではエクセルの表に手放したもの、入ってきたものを記録していまして、それは今も続けているのですが、パソコンを立ち上げて記入しなくてはだし、見返すときもパソコン画面をスクロールとひと手間も二手間もかかります。
それに比べて、ノートは一目瞭然、手間いらず。続きを読む
5月13
週明けです。
今日は久しぶりに接骨院に行って、その帰り、プチ断捨離で出て来たものたちを寄贈型リサイクルショップに置いて来ました。
歩いて持ち運べるものなので、点数はそこそこあるけれど、アクセサリー関連などの小物に、男物浴衣セット(足袋、雪駄、はかた帯)に死蔵化していたフェアトレードもののバッグくらいです。続きを読む
今日は久しぶりに接骨院に行って、その帰り、プチ断捨離で出て来たものたちを寄贈型リサイクルショップに置いて来ました。
歩いて持ち運べるものなので、点数はそこそこあるけれど、アクセサリー関連などの小物に、男物浴衣セット(足袋、雪駄、はかた帯)に死蔵化していたフェアトレードもののバッグくらいです。続きを読む
昨日は怒涛の連投失礼しました。
なんちゅ〜うんですかね。春がちた、春がちた、どこにちた〜♪、と今ならその歌詞も歌い方も不謹慎扱いされるような能天気な調子の替え歌がありましたが、最近、そういう時期になって、躁状態になっているのに、財布の中身と花粉ぶっ飛ぶ天候からの鬱状態のないまぜの結果、やたらと頭の中に文字がひしめいたという感じでして・・・・💦
今日は雨天の予報が今のところ外れてるので、気になっていた断捨離候補の服をたんすから取り出してみました。やばっ!黄ばみが・・・酸素系漂白剤を使って洗いますが、どこまで取り戻せるか。
この断捨離候補はこれからの季節向けなのですが、本当に出したいのはシーズンオフになりかかって、これは要らんと分かった衣類。
続きを読む
なんちゅ〜うんですかね。春がちた、春がちた、どこにちた〜♪、と今ならその歌詞も歌い方も不謹慎扱いされるような能天気な調子の替え歌がありましたが、最近、そういう時期になって、躁状態になっているのに、財布の中身と花粉ぶっ飛ぶ天候からの鬱状態のないまぜの結果、やたらと頭の中に文字がひしめいたという感じでして・・・・💦
今日は雨天の予報が今のところ外れてるので、気になっていた断捨離候補の服をたんすから取り出してみました。やばっ!黄ばみが・・・酸素系漂白剤を使って洗いますが、どこまで取り戻せるか。
この断捨離候補はこれからの季節向けなのですが、本当に出したいのはシーズンオフになりかかって、これは要らんと分かった衣類。
続きを読む
2月4
筆子ジャーナルを毎日読んで、モノ減らしのモチベーションを上げる日々、確実に必要なもの以外には手を出さない!を実践しています。
続きを読む
元から買わない方だから、苦になると言う事は無いのですが、それでも、ケチンボなりに、ちょこっと何かを買うことがありました。
例えば、京都手帖とか、手ぬぐいとか、絵はがきの類など。結局使い切れなかったりもあるのですが、見て、選ぶ時は気分が上がりますね。
1月31
1月28
モノ減らし励行中で、先般もバッグを寄贈型リサイクルショップに持ち込んだばかりなのに、ついついやっちまいました。
私が唯一続けている気やすめでもいいさのサプリ、わかさ生活のポイント交換でポチッたのが、健康保険証とかスマホが入る、旅行にも便利がウリの薄型ポーチ。見本写真では、いちばん広いポケットにはパスポートが入ってました。
続きを読む
今日も寄贈型リサイクルショップにいくつか持ち込みました。
以前書いたように、鍵付きのInstagramアカウントにひっそりとアップロードして、そこで供養気分を味わうと、案外さっぱり忘れられるのです。
続きを読む
12月25
今年は我が家の界隈の市の年末年始のゴミ収集は誠に当たりが良くて、通常モードとほぼ変わりがなくて助かります。
なので、今年最終の金曜の家庭ゴミ並びに資源回収の日に、あと一踏ん張りしたいところですが、今日は友人が協力してくれ、寄贈型のリサイクルショップに持ち込みが出来ました。
続きを読む
10月2
今日は用事で外出のついでに寄贈型リサイクルショップに寄りました。
殆ど履かなくなってしまった靴二足と、先月お邪魔した友人が、そのご友人の実家の片付けで貰って来て、私に託してくれた物も一緒に出しました。
続きを読む
今日も猛暑、いや酷暑です。食材が尽きかかっているので、生協のお店でお誕生月プレゼントの一割引クーポンくれるのに背中を押されて、何とか行って来ましたが、いやはやバテました。
途中、塗装工事してる家を見ましたが、契約上仕方ない事なのでしょうけれど、今の暑さに有機溶剤を使用って、本当に大変だと思います。健康を損ねるまで頑張り過ぎないようにと思います。
こんな暑さがこれからも続くなら、勤勉な日本人だからとか言ってないで、ヨーロッパのようなバカンスが必要なのでは?
続きを読む
6月27
6月3
断捨離ウィークも大詰め。大物の処分が済み、ほっとしつつ、今日も市立図書館のリサイクル書棚へと足を運び、そのあとに寄贈型リサイクルショップにもよりました。
その合間に、図書館のそばの神社の境内で咲いている山アジサイを鑑賞させていただきました。
昨年は既に花の盛りを終えての参拝だったのですが、今年は真っ盛り。タウン紙で紹介もされて、人気上昇中。コンパクトな境内はカメラを抱えた方、タブレットで撮影している人など、主にシニア層を中心に、若い人も来ていて、程よい賑わいでした。

何とつる性のアジサイの仲間があるとはビックリ。写真が不鮮明ですが、後ろの方、テッセンのような感じで仕立てあるのがそれです。イワガラミと言うそうです。

続きを読む
その合間に、図書館のそばの神社の境内で咲いている山アジサイを鑑賞させていただきました。
昨年は既に花の盛りを終えての参拝だったのですが、今年は真っ盛り。タウン紙で紹介もされて、人気上昇中。コンパクトな境内はカメラを抱えた方、タブレットで撮影している人など、主にシニア層を中心に、若い人も来ていて、程よい賑わいでした。

何とつる性のアジサイの仲間があるとはビックリ。写真が不鮮明ですが、後ろの方、テッセンのような感じで仕立てあるのがそれです。イワガラミと言うそうです。

5月28
特に接骨院に通うようになって、天候と体調の連動を感じるようになっていますが、お天気病という言葉、結構普及してきましたね。
子どもの頃からどんより天気は不得意でしたが、私に限らず、どんより天気になると体調がいまいちになる人は大勢いらっしゃるようです。
リウマチなど関節痛、神経痛などの痛みは低気圧と言われる状態や、湿気の多い時、また厳冬時に出やすいようですし、体だけではなく、心もどよ〜んとしがちです。対しまして、あまりに暑いと熱中症なんてのも出ますし・・・。お天気病という言葉、むべなるかなと思うのも、それを感じるお年頃になったという事でしょう。(^^;
逆に、お天気がよく、じめじめしていなくて、暑過ぎず寒すぎず・・・つまり今みたいな天候の時は元気が出ますね。
毎年のように、やるぞ!と言っていたのですが、今年こそ!と少し頑張れる気になったのは、何を隠そう、家人が旅行で不在だから!続きを読む
子どもの頃からどんより天気は不得意でしたが、私に限らず、どんより天気になると体調がいまいちになる人は大勢いらっしゃるようです。
リウマチなど関節痛、神経痛などの痛みは低気圧と言われる状態や、湿気の多い時、また厳冬時に出やすいようですし、体だけではなく、心もどよ〜んとしがちです。対しまして、あまりに暑いと熱中症なんてのも出ますし・・・。お天気病という言葉、むべなるかなと思うのも、それを感じるお年頃になったという事でしょう。(^^;
逆に、お天気がよく、じめじめしていなくて、暑過ぎず寒すぎず・・・つまり今みたいな天候の時は元気が出ますね。
毎年のように、やるぞ!と言っていたのですが、今年こそ!と少し頑張れる気になったのは、何を隠そう、家人が旅行で不在だから!続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
Categories