富士山
6月1
4月5
2月9
今日は約一年ぶりに山口蓬春記念館を再訪。
その前には昼ごはん、久しぶりに佐島で海鮮!と勇んで行くと、1店舗は休み、もう1店舗、かつて何回か行った店は廃墟感が漂っていました。
新コロ禍のせいなのでしょうか?

続きを読む
その前には昼ごはん、久しぶりに佐島で海鮮!と勇んで行くと、1店舗は休み、もう1店舗、かつて何回か行った店は廃墟感が漂っていました。
新コロ禍のせいなのでしょうか?

続きを読む
10月23
昨晩の山梨県のニュースで、富士山と甲斐駒ヶ岳が初冠雪と告げていました。
続きを読む
お山に到着した日は好天でしたが、その後はどんよりや雨。昨日も出際は実に寒かったです。
が、今日は青空。貴重な晴れの日との事で、近場へドライブ。
9月12
エアコンの人工的な涼しさではなくて、自然の風と緑陰で涼を取れる今夏の自分、超ぜいたくな時間を過ごせているのだと思います。
続きを読む
ましてや首都圏が台風15号の影響で公共交通機関がガタガタになり、地獄みたいな大混雑という情報をネットで見て、申し訳ない気持ちです。
4月5
到着した翌日には雪、その後も朝のうちは氷点下。横浜の自宅とはかなりズレる覚悟はしてはいたものの、気温の低さは相当で、ローコストな建物のつくりもあって、連日、2月の大寒のころの自宅より寒くてブルルでした。
続きを読む
しかし、今日は小春日和。
本来は小春日和という語を四月の今の時期に使うのは大間違いなのですが、体感的に言いたくなってしまうあたたかさです。
9月28
雨上がりの今朝、NHKローカルの気象情報によれば、県内で最も最低気温が低かったのは当地の15.6℃だったとのこと。観測装置のある場所より更に標高が高いので、目覚めたら窓ガラスが水滴びっちりでした。
続きを読む
しかし、ピーカンの青空、久々に山々の美しいこと!
7月3
最近はSNSのために、スィーツを一口食べて写真撮ってアップロードしたら、残りはポイッ、なんて嘆かわしい話がある旨、ネットニュースで見ましたが、見栄のために食べ物を粗末にするなんて論外な私ですが、風景くらいなら見栄張ります。
昨日、山の家に来ました。
日ごろの行いのために、或は空梅雨気味とは言え梅雨だから当然なのか、明日から雨だそうなので、ご近所お馴染みスポットを少々廻って来ました。
続きを読む
昨日、山の家に来ました。
日ごろの行いのために、或は空梅雨気味とは言え梅雨だから当然なのか、明日から雨だそうなので、ご近所お馴染みスポットを少々廻って来ました。
続きを読む
5月2
11月21
昨晩発、未明着で八ヶ岳に来ました。連休の渋滞逃れのためですが、若いときのスタミナがないから(運転してないのに)疲れます。いや、先週の水曜日以後、ほとんど家にいないのがいかんのか(^_^;
運転手に気を使い、他愛もないことを話しかけまくり、山の家に着いたら、ロシア杯で小塚選手の調子が出ていなかった報に接しました。
更に驚いたのは、救急搬送されたというニュースを見て、危ないんでは?と思った大相撲の北の湖理事長の訃報でした。猛スピードで昇進、憎らしい程強いと言われた時代を知ってますから、また時代が変わったという感を強くしました。ご冥福をお祈りします。
続きを読む
運転手に気を使い、他愛もないことを話しかけまくり、山の家に着いたら、ロシア杯で小塚選手の調子が出ていなかった報に接しました。
更に驚いたのは、救急搬送されたというニュースを見て、危ないんでは?と思った大相撲の北の湖理事長の訃報でした。猛スピードで昇進、憎らしい程強いと言われた時代を知ってますから、また時代が変わったという感を強くしました。ご冥福をお祈りします。
続きを読む
先週の気象情報では、当初、連休は雨でしたが、さすが、晴れの特異日の文化の日だけあって、今日はすっきりと晴れました。
しかし、もう帰らなくては、です。

帰り道から見える八ヶ岳。
ここ、元の村役場から見て北側に位置しますが、秋口に取り壊し始めた村役場。もうほとんど姿が無くなっていて、恐らく高度経済成長期の走りに建てたのでしょうけれど、今に文化財になるだろうに・・・この辺りの時代の建物の壊しまくり、もったいない事するねぇと思います。続きを読む
しかし、もう帰らなくては、です。

帰り道から見える八ヶ岳。
ここ、元の村役場から見て北側に位置しますが、秋口に取り壊し始めた村役場。もうほとんど姿が無くなっていて、恐らく高度経済成長期の走りに建てたのでしょうけれど、今に文化財になるだろうに・・・この辺りの時代の建物の壊しまくり、もったいない事するねぇと思います。続きを読む
6月29

頭を雲の上に出して富士山が見えました。夏山らしい冨士山です。
朝ドラ「花子とアン」では、おじいやんが、静岡出身の婿殿が山梨側の富士山を裏冨士と言ったのでご立腹の場面が印象的でした。甲府盆地の向こうに見える富士山は鋭角的なので、八ヶ岳に遊びにいらした方から「あの山なんですか?」と尋ねられたことがありますが・・・・、今となると、姫神さまがおわします富士山、より別嬪さんなのは山梨側ずら・・・と思います。(*^^*)
昨日、一昨日とまるで低山みたいに山頂が見えなかった八ヶ岳も今日はくっきり。続きを読む
7月31
てっちゃんな息子を持つ鉄子な友人と香川県の私鉄、琴電(高松琴平電気鉄道)の100周年記念に絡めた映画「百年の時計」を見に行きました。
私の経験では、●●記念作品の類は、お祝いのためにその企業やら、地域のよいしょし過ぎ、アピール過剰で、ストーリーがばきばきになっている事も多いので、正直なところ、そういう風な展開でも仕方ないかも?と覚悟はしておりました。
でも、鉄子さんも私も「思っていたよりずっと良かった」「いい映画だったね」というのが感想です。
確かに琴電は重要なファクターではありますが、老若の二人の主人公、破天荒な老アーティスト、ミッキー・カーチスさん演じる安藤行人と、アメリカ留学中に切り絵作家だった母を失った心の傷を持つ美術館学芸員、木南晴夏さん演じる涼香の、それぞれの抱えるものや、思いを描いていて、琴電と地域がでしゃばり過ぎず、じんわり来るストーリーでした。
(な、何と、涼香のお母さん役の池内ひろみさんって見たことあるお名前、同姓同名?と思っていたんですが・・・離婚カウンセラーの池内さんご本人だったのね=蛇足(^^ゞ)続きを読む
私の経験では、●●記念作品の類は、お祝いのためにその企業やら、地域のよいしょし過ぎ、アピール過剰で、ストーリーがばきばきになっている事も多いので、正直なところ、そういう風な展開でも仕方ないかも?と覚悟はしておりました。
でも、鉄子さんも私も「思っていたよりずっと良かった」「いい映画だったね」というのが感想です。
確かに琴電は重要なファクターではありますが、老若の二人の主人公、破天荒な老アーティスト、ミッキー・カーチスさん演じる安藤行人と、アメリカ留学中に切り絵作家だった母を失った心の傷を持つ美術館学芸員、木南晴夏さん演じる涼香の、それぞれの抱えるものや、思いを描いていて、琴電と地域がでしゃばり過ぎず、じんわり来るストーリーでした。
(な、何と、涼香のお母さん役の池内ひろみさんって見たことあるお名前、同姓同名?と思っていたんですが・・・離婚カウンセラーの池内さんご本人だったのね=蛇足(^^ゞ)続きを読む
はや5月となりました。
7時のニュースの冒頭でイコモス(ICOMOS/ International Council on Monuments and Sites)の勧告で富士山は世界遺産登録にふさわしいとされ、恐らく6月の発表で世界遺産となれるだろう、で河口湖、富士吉田など地元の喜びの声、そして距離的にムリがあると外されてしまった美保の松原の残念さを伝えていました。
富士山だけが取り上げられている………と言う事は………鎌倉は不登録の勧告なのでした。(ノ_・。)
今までも散々「トイレが全然なっちゃない」と言い続け(中高年女性には、これってすご〜く大事、切実なポイントなんです)、歩行者にやさしくない道のつくりやら、京都や奈良に比べて、古都の風格がイマイチ半端とは思っていましたが、内心密かに、なったらやっぱり嬉しいかも、とは思っていました。
何てったって、うまく行けば世界遺産のある市の住民になれたもんで。
世界遺産候補には鎌倉市外ではありますが、鎌倉文化圏として横浜の史跡が含まれておりました。
逆転は絶対にないとは言えないでしょうけれど、残念!(ノ_・。)
人気blblogランキングへ
7時のニュースの冒頭でイコモス(ICOMOS/ International Council on Monuments and Sites)の勧告で富士山は世界遺産登録にふさわしいとされ、恐らく6月の発表で世界遺産となれるだろう、で河口湖、富士吉田など地元の喜びの声、そして距離的にムリがあると外されてしまった美保の松原の残念さを伝えていました。
富士山だけが取り上げられている………と言う事は………鎌倉は不登録の勧告なのでした。(ノ_・。)
今までも散々「トイレが全然なっちゃない」と言い続け(中高年女性には、これってすご〜く大事、切実なポイントなんです)、歩行者にやさしくない道のつくりやら、京都や奈良に比べて、古都の風格がイマイチ半端とは思っていましたが、内心密かに、なったらやっぱり嬉しいかも、とは思っていました。
何てったって、うまく行けば世界遺産のある市の住民になれたもんで。
世界遺産候補には鎌倉市外ではありますが、鎌倉文化圏として横浜の史跡が含まれておりました。
逆転は絶対にないとは言えないでしょうけれど、残念!(ノ_・。)
まだまだ先だと思っていたのに、気づいたらその日が来ました。
兄の長女の結婚式の日となりました。午後2時過ぎから親族紹介、夕方から披露宴という事で、9時半には夫の運転で家を出ました。
談合坂SAで休憩後、笹子トンネルを無事に通過して甲府盆地に入りました。とても良い天気で富士山が見えるのは新しいカップルの前途を祝福しているみたいでした。
会場は山梨県のホテルオークラ(笑)、甲府富士屋ホテルです。良い日取りのようで、何組も挙式が行われていました。

続きを読む
兄の長女の結婚式の日となりました。午後2時過ぎから親族紹介、夕方から披露宴という事で、9時半には夫の運転で家を出ました。
談合坂SAで休憩後、笹子トンネルを無事に通過して甲府盆地に入りました。とても良い天気で富士山が見えるのは新しいカップルの前途を祝福しているみたいでした。
会場は山梨県のホテルオークラ(笑)、甲府富士屋ホテルです。良い日取りのようで、何組も挙式が行われていました。

続きを読む
2月1
八ヶ岳の親友が研修に来ているというので、最終日の今日、一緒にランチしようと湘南国際村にやって参りました。
さすがの運転苦手な私でも、陸の孤島みたいなこちらへは車で参ります。(彼女いわく、一緒に研修した人がバスに乗り遅れたら、JR逗子からタクシーで3千円かかったそうです^_^;)
福祉関係の全社協の研修施設、ロフォスって、立派なんだわ〜。ホテルのお部屋もとっても良かったそうで、富士山も見えたと言っていましたが・・・ランチは座業が続いていたので和食が良いとの事で、桂というお店に参りました。
桂の前の風景がこんな。
続きを読む
さすがの運転苦手な私でも、陸の孤島みたいなこちらへは車で参ります。(彼女いわく、一緒に研修した人がバスに乗り遅れたら、JR逗子からタクシーで3千円かかったそうです^_^;)
福祉関係の全社協の研修施設、ロフォスって、立派なんだわ〜。ホテルのお部屋もとっても良かったそうで、富士山も見えたと言っていましたが・・・ランチは座業が続いていたので和食が良いとの事で、桂というお店に参りました。
桂の前の風景がこんな。

今日は友人のお誘いで、今まで3度もふられてしまっていたゆえに、行きたくて、行きたくて!となっていたカフェ、tsukikoyaにやっと到達しました。場所は横須賀の北の端っこ、日産の工場を抱え、ベイスターズの二軍があり、マリノスの練習場のある追浜でございます。
そもそもは昨年、まだ寒くなる前だったか、それとも夏の前だったか忘れましたが、友人と行って見たら、ごめんなさい、今日はお休みです、という状態だったのです。その後、彼女は無事にランチできて、その後、別の友人が誘ってくれたのが年末ですが、タイミング悪くて行けず・・・ふられまくってる私を気の毒がって、年末に同行し、すっかりお気に入りになった近所の友人が誘ってくれた、という誠にまだるっこしい順番でございます。
数奇屋の隠れ家カフェとうたってますが、かなり難易度の高い場所なのです。何しろ、軽自動車でもたじろぐほどのすれ違いが出来ず、しかもすごい傾斜の坂を越えてたどり着く場所。今日誘ってくれた友人と私は共に運転苦手で、ならば歩くもんというタイプですが、追浜駅から15分程度は掛かります。

お店の外観はこんな感じ。看板になっているドライフラワーのリースがおしゃれです。(ただしボケちゃったよ)
続きを読む
そもそもは昨年、まだ寒くなる前だったか、それとも夏の前だったか忘れましたが、友人と行って見たら、ごめんなさい、今日はお休みです、という状態だったのです。その後、彼女は無事にランチできて、その後、別の友人が誘ってくれたのが年末ですが、タイミング悪くて行けず・・・ふられまくってる私を気の毒がって、年末に同行し、すっかりお気に入りになった近所の友人が誘ってくれた、という誠にまだるっこしい順番でございます。
数奇屋の隠れ家カフェとうたってますが、かなり難易度の高い場所なのです。何しろ、軽自動車でもたじろぐほどのすれ違いが出来ず、しかもすごい傾斜の坂を越えてたどり着く場所。今日誘ってくれた友人と私は共に運転苦手で、ならば歩くもんというタイプですが、追浜駅から15分程度は掛かります。

お店の外観はこんな感じ。看板になっているドライフラワーのリースがおしゃれです。(ただしボケちゃったよ)
続きを読む
1月16
喉が痛い、もしかして熱が出るかも?と思っていたのですが、幸いにも発熱せず、多少の喉の痛みに昨晩飲んだ風邪薬によるぼやぼや感はものともせず、月に一度のお料理教室へ参りました。
冬の相模湾の向こうに見えた富士山の美しかったこと。肉眼だと、邪魔っけな電線を認識しないし、無粋なものを全部カットして鮮やかな富士の高嶺のみ目に入るのですが、カメラ、それも携帯のカメラともなると、なかなか富士山の美しさを写し取ることが出来ません。
しかし、大阪出身の友人も「富士山見ると嬉しい」と言う位で、やっぱり富士は日本一の山だなぁ〜とつくづく思いました。(実は帰りの夕暮れの中にも富士山のシルエットが見えましたよ)

さてお料理教室は、愛犬の急病、お子さんのセンター入試直前という方がいたりして、いつもよりずんと少ない人数でこじんまりと。刻みモノ嫌いだぁ!という私もサボるわけには行かず、今日は真面目にアサツキのみじん切りやら、カシューナッツの粗みじんなど致しました。
チリと、二種類のナスのサラダ、パンチの効いたお味の中にあって、癒しのキャラという感じのジャガイモとパパイヤのサラダ、そして、デザートはピーナツバターが香ばしいバーでした。おなかいっぱい!

帰りには母の親友宅にまたまたお邪魔してお喋り。ここでもお茶をいただいて、その上に鶏肉とレンコンの肉団子をいただいてしまいました。(^_^) 昨夏の関西旅行は楽しかったわね〜、今度はどこへ?なんて話を致しました。
おなかいっぱいだけど、家ではおなかを空かせた息子がいるので、彼には朝に仕込んでおいたハンバーグの種をこねこねして焼いて、自分はいただいた鶏肉ボールを青梗菜と春雨と一緒にスープ仕立てにして、おなかに優しい夕食と致しました。
・・・という訳で、結局、風邪はどこへ行ったのだぁ? (^^)v
人気blogランキングへ
冬の相模湾の向こうに見えた富士山の美しかったこと。肉眼だと、邪魔っけな電線を認識しないし、無粋なものを全部カットして鮮やかな富士の高嶺のみ目に入るのですが、カメラ、それも携帯のカメラともなると、なかなか富士山の美しさを写し取ることが出来ません。
しかし、大阪出身の友人も「富士山見ると嬉しい」と言う位で、やっぱり富士は日本一の山だなぁ〜とつくづく思いました。(実は帰りの夕暮れの中にも富士山のシルエットが見えましたよ)

さてお料理教室は、愛犬の急病、お子さんのセンター入試直前という方がいたりして、いつもよりずんと少ない人数でこじんまりと。刻みモノ嫌いだぁ!という私もサボるわけには行かず、今日は真面目にアサツキのみじん切りやら、カシューナッツの粗みじんなど致しました。
チリと、二種類のナスのサラダ、パンチの効いたお味の中にあって、癒しのキャラという感じのジャガイモとパパイヤのサラダ、そして、デザートはピーナツバターが香ばしいバーでした。おなかいっぱい!
帰りには母の親友宅にまたまたお邪魔してお喋り。ここでもお茶をいただいて、その上に鶏肉とレンコンの肉団子をいただいてしまいました。(^_^) 昨夏の関西旅行は楽しかったわね〜、今度はどこへ?なんて話を致しました。
おなかいっぱいだけど、家ではおなかを空かせた息子がいるので、彼には朝に仕込んでおいたハンバーグの種をこねこねして焼いて、自分はいただいた鶏肉ボールを青梗菜と春雨と一緒にスープ仕立てにして、おなかに優しい夕食と致しました。
・・・という訳で、結局、風邪はどこへ行ったのだぁ? (^^)v
5月6
今日はお山とお別れです。昨日のように薄ら寒いと「早く下界に帰って温まりたい」と思ったりもしますが、今日のようにきらきらのお天気だと「もう帰らなくちゃいけないのがさびし〜!」となります。
しかし! 帰らないと渋滞に巻き込まれますから。仕方なく中央道に乗ると、背後に八ヶ岳が見えます。
八ヶ岳を振り向くのをやめると進行方向右手に今度は南アルプスがくっきりと見えます。甲斐駒ケ岳の姿はいつ見ても飽きない。人間の世界はちょびちょび変わっても、山の姿は多分、神代桜が生まれる以前から同じなんだろうなぁなんて思うと、人間が可愛らしいものに思えてきます。
甲府盆地を越える頃には富士山の姿が大きくはっきりと見えます。食い意地の張った私は「カップアイスを伏せたみたいだ」なんて思ったりします。この頃には八ヶ岳は殆ど見えなくなり、南アルプスの端っこが見えます。
かくして、お山とお別れし、またしても下界と呼んでる自宅界隈での日常が始まるという訳です。
今年は昨年より渋滞の始まりが早かったようですが、ゴールデンウィークの最終日である今日は、中央道は大渋滞と言う程にはならずに終ったようです。日本人は毎年、連休のギリギリ最後まで遊ばず、その前の日が大渋滞になる、文藝春秋では勤勉さがなくなったと書かれていましたが、こと、ゴールデンウィークの過ごし方に関しては未だに律儀なところを残した民族なんですかねぇ〜(笑)。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
Categories