小籠包
11月21

気象情報によると、お天気は今日まで。明日は氷雨。地域によってはかなり寒いらしいです。
そんな風に急変してしまうとは思えないほどの青空の下、毎月恒例の手ぬいレッスンへ。
前回より、中学時代からの付き合いの黒歴史の友が参加しているので、今までは家と会場をほぼ寄り道無しに(=出費無しに)往復していたところに、だべりタイムが加わりました。続きを読む
3月31
今回の上海行は主となるのが観戦。しかも滞在は2泊3日。最終日は飛行場に行くのが精いっぱいなので、観光は無理かなぁと思っておりましたが、現地で合流したコヅ友さんが、お友だちの上海出身の留学生の方のご協力でアレンジして下さったツアーで、短時間ながら要領よく、楽しく観光が出来ました。
南翔という、小籠包発祥の地で、先ず小籠包をいただきました。

上海では、日本語は勿論、英語も殆ど通じません。ガイドとしてついてくれた若い青年と英語で話してという手順ですが、本当は互いの国の言語で話せたらいいのにねぇと毎度の事乍ら思いますね。
閑話休題。
カニみそと普通の小籠包です。カニみその方は生姜が効いていました。続きを読む
南翔という、小籠包発祥の地で、先ず小籠包をいただきました。

上海では、日本語は勿論、英語も殆ど通じません。ガイドとしてついてくれた若い青年と英語で話してという手順ですが、本当は互いの国の言語で話せたらいいのにねぇと毎度の事乍ら思いますね。
閑話休題。
カニみそと普通の小籠包です。カニみその方は生姜が効いていました。続きを読む
最近、パワーダウン気味。今日は朝から雨。こういう日は家にいるのもいいけど、思い切って出かけるのもあり。
土砂降りじゃない、まだ寒くない秋口の雨の日って、実は手ぬいのローンの服を着るのに打ってつけなんです。なんとなれば、たんすの中でしわが寄っていた薄手の木綿の服って、お湿りでピンと伸びるもんね〜。これぞ究極のノーアイロンだぁ!とだらしないヤツは喜びながらお出かけです。
まず1本目。「スタンリーのおべんとう箱」 インド映画です。
インド映画、今までは見たことなかったのですが「きっとうまくいく」でその底抜けなパワーに圧倒されて、ファンになっちゃいました。
「スタンリー」は大ヒットを狙って撮られた作品ではないらしいのですが、その内容から予想以上のヒットになったそうです。
可愛らしい少年が主人公で、舞台はキリスト教主義の学校。みんな制服着て登校してるのは、今でも日本の地方都市であるらしい・・・風景みたいですね。続きを読む
土砂降りじゃない、まだ寒くない秋口の雨の日って、実は手ぬいのローンの服を着るのに打ってつけなんです。なんとなれば、たんすの中でしわが寄っていた薄手の木綿の服って、お湿りでピンと伸びるもんね〜。これぞ究極のノーアイロンだぁ!とだらしないヤツは喜びながらお出かけです。
まず1本目。「スタンリーのおべんとう箱」 インド映画です。
インド映画、今までは見たことなかったのですが「きっとうまくいく」でその底抜けなパワーに圧倒されて、ファンになっちゃいました。
「スタンリー」は大ヒットを狙って撮られた作品ではないらしいのですが、その内容から予想以上のヒットになったそうです。
可愛らしい少年が主人公で、舞台はキリスト教主義の学校。みんな制服着て登校してるのは、今でも日本の地方都市であるらしい・・・風景みたいですね。続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ