コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

小青竜湯

改めて実感、100均のメリット、デメリット

  数日前、生活圏のダイソーでA 4のポリプロピレンの書類ケースを買いましたが、翌朝、さぁ使おうとふたを開けてみたら、留め具を支えるピン状のプラスチックが最初から欠けていました。

  これじゃ使えないとレシートを持って交換のお願いしに再訪しましたが、黒くて中身が見えにくいタイプしかなくて、在庫切れで返金となります、と言われました。
続きを読む

花粉症爆発と本日のいただきもの 2000円相当

  今秋、キンモクセイの開花がずいぶん遅かったようですが、秋の花粉症の爆発開始時期もふだんより遅いのではと思います。

 その分、今年のはきついです。毎朝小青竜湯を飲まないと、ティッシュペーパーの消費量がとめどなくなりそうです。

 その小青竜湯、以前より高いお値段でないと買えません。ドラッグストアのアプリのルーレットで割引クーポンが出ても、物価高騰の影響はあるにせよ、前の住まいで手に出来たお値段よりだいぶ高い。

 そこで、楽天市場のポイント4倍デーだった昨日に翌日配達(あす楽)の商品を選んでぽちっとしました。続きを読む

秋の訪れ:花粉症と衣替え

  先週の終わりくらいまで、ちょっと動くと汗だくになっていたのに、昨日の雨を境に一気に秋になったようです。

  下半身冷えが甚だしい私はトイレに通う回数がどっと増えましたし、裸足のままだと家の中にいても足先が冷えますので、今朝から靴下を履いています。

  そして秋の印・・・

  気温が下がり始める間際くらいから、目が覚めるとティッシュの箱が手放せなくなります。

  春に負けないくらい秋もくしゅんくしゅんして大量に鼻水が・・・

  朝ごはん前に小青竜湯を飲むとだいぶマシになります。

続きを読む

今日もせっせとかながわPay

  冬の寒さから一転、また春らしくなりました。

  が、春らしいと花粉もいっぱい。

  先日買った小青竜湯がもう残り少なくなりました。
続きを読む

かながわPayのはまPay払い成功!

  今日はにゃんにゃんにゃんのネコの日だそうですが、その中でも2022と年次にも22が付くのでスーパーネコの日だとか。

  そんな印象深い日に、先日フライングで受付てもらえなかった確定申告書を区役所に提出したり、粗大ゴミシールを購入などのあと、バス待ちの時間があったので、駅チカスーパーに寄りました。

続きを読む

早くも花粉が飛んでいる?!

   冒頭からばっちい話で恐縮ですが、昨日夕方から怒涛の勢いで鼻水が流れていまして、もはや滝かよ状態で、毎日自家製ヨーグルトを食べるようになってから最悪の状態です。


    もしかしたら横浜の辺境では花粉が飛び始めているのか?😰

続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!