コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

慰霊の日

あれから12年

  寝ている時に地震がありました。これは大きくなるのか?と思いましたが、幸いにすぐ止まり、都内は震度3だったそうです。

  あの日を忘れてはいけないよ、といわれているような気がしました。
続きを読む

キルティングのロングコートを仕上げつつ、あの日を思う

  阪神淡路大震災から25年経ちました。

  去年も書いていますけれど、あの日の朝、バタバタしていて何も知らなかった私に電話をかけてきてテレビをつけるようにどやしつけた母の声を思い出します。

  実はあの朝、NHK山梨のローカル放送、確か5時台後半か6時台前半に祖母の人形のことを取り上げてもらっていました。事前に予定が分かっていたので、そちらのことしか考えていなかったのですが、実際にはもう地震が起きていた時刻だったかと思います。

  東日本ではまだ何が起きたかわかっていなかったのだと思います。もし分かっていたら、のんびりした趣のミニ特集など放映するどころではなかったでしょう。続きを読む

あれから24年

    今日は阪神淡路大震災が起こった日。

   当時はまだ子育て真っ盛り、テレビもつけずにバタバタ朝家事をしていたところ、母からの電話で、開口一番『テレビ付けなさい!』と怒鳴られ、慌ててテレビを付けたら、画面には空襲の直後のような煙を上げて燃える街が映し出されていました。
続きを読む

くちびるに歌を

 東日本大震災から4年経ちました。今日は慰霊の日です。

 あの日は二男の学校の卒業式の日で、浮かれた気分でTDLオフィシャルホテルを後にした後、首都高速道路が波打って、その後、東京港地下トンネルで足止め後、首都高を下りるように指示された後、大渋滞。その間、電話は全くつながらず、ラジオを聞きながら、何か大変な事態になっている事を知り、8時間余り経って帰宅後に見たテレビ画面に言葉を失くした事を思い出します。

 首都圏に住んでいて、大震災の被害に遭われた方たちの事を忘れた事はありませんが、地震に対する備えがだんだん甘くなっている事に時々ハッとします。

 未だ、行方不明の方もおられ、生活の立て直しが出来ていない方もたくさんいらっしゃいますが、そういう方々が希望を失わなずに過ごせるようにと祈っております。

 こういう日なので、本当は「悼む人」の方がふさわしいのではないかというところでしたが、同行の友人は既に見ているという事で「くちびるに歌を」を見に横浜に行きました。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!