コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

換気扇フィルター

台所の換気扇フィルターの使いのめし

  扇は扇でも、扇風機のフィルターではなくて、台所のダクファン用の不織布フィルターの話です。

  以前も似たような事を書いていますが、かなり前なので、埋もれてしまっていますね。


  今回は少し違うところもあります。

  我が家は入居以来、リフォームをしたのは、エアコンの取付ミスによる水漏れ事故にまつわる部分だけで、台所その他、ぜーんぶ入居時のまんまなので……続きを読む

換気扇フィルター、古いカレンダーを使って小掃除

  暮れも押し詰まってまいりました・・・という言葉がふさわしい時期。

  今日は思い付きで、小掃除。もはや大掃除という言葉は私の辞書にはございませんも同然。

  今日の小掃除のきっかけは正月を新しい換気扇フィルターで迎えようで始まりました。

  不織布の換気扇フィルターは、ダクトファンを隠す金属の網状フィルターに当たる部分は汚れるのですが、それ以外はあまり汚れないのです。そこを切落して、レンジフードの隅の折り曲げたようになっているところに、ひも状にしてはめ込んでいますが、その部分を取り替えました。

  換気扇フィルターは端にゴムがついていて、金属網を覆うタイプもありますが、私が買うのは小さな磁石付きのもの。使い捨てはしないので、溜まっていきます。 それを使って、ひも状にはめ込んだ不織布がコンロの上に落ちたりしないようにしっかり留めました。

 ついでに言うと、この磁石をそのまま針箱に入れて、針集めにも使っております。裁縫箱の中にさえ、針があれば、ここに集まってくれます。

 また脱線しましたが、フィルターもギトギトになる前に取り替えるので、油掃除だ!とか言って、ダクト周りの汚れをこすり落とします。もう30年近く使っているファンなので、新品同様のぴかぴかになるのはとても無理なので、まっ、いっか〜です。油が染みた不織布で拭くと、油汚れが取れるんですよ。続きを読む

猛暑日の家庭内二毛作 【花柄綿ボイルのチュニック】

 昨日は映画と美術館。今日は朝のうちは風が通りすずしかったのですが、だんだんじとーっと蒸し暑くなりました。

  オリンピック、イチロー氏の日米3000安打達成、天皇陛下の譲位希望を込めたお言葉、そして甲子園は今日も熱戦など、その気になればいくらでもテレビに没頭出来る日でしたが・・・・続きを読む

不織布のはぎれ

 久々に掃除機をかけました。いまだにゴミを紙パックで集める昔ながらのタイプを使っていますが、集塵袋はあまりパンパンになる前に替えるようにしています。

 本日、集塵袋を退けたら、真後ろのフィルターがかなりくたびれているのが、今更ながら目に入りました。😅

 奥の厚めのフィルターの手前に薄い不織布がよれているのを見て、ハッと思いつきました。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!