コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

断捨離

捨てるな危険!

  混ぜるな危険!的な話ではございません。

image

  これは先日、飲み終わりました!と書いた「村民還元」をお送りいただいた時に一升瓶ワインが2本ど〜んと入っていた箱を分解→小細工して変身させたものです。
 
  まず第一に捨ててはいけない物、それは小細工に使えそうな箱なり〜。続きを読む

オニの居ぬ間に断捨離スタンバイ

  今日も暑いです。

  豪雨のために住民の方々が大変な被害を受けられた地域があるというのに、こちらは空梅雨かと言いたいくらいで、降っても大したことがありません。

  洗濯したものをベランダに干すと瞬殺!とは言えませんが、2時間経たずに見に行くと、ホテルタイプのバスタオルですら乾いているというくらい。 ひさしのない作りなので(鳥フンで汚されたこともございました)洗濯物を干すとき、冬はいいけど、今はサウナ状態です。

 そんな暑さではありますが、今さらながらの車庫証明関係で家人A、外出あそばしました。続きを読む

なぞの物体が気になって片づかない

  なぜか普段よりかなり多めにアクセスいただいたようです。

  原因として考えられるのはただ一つ、カイカ〜ン♡の文字に何やら艶めいたことを想像してお越しいただいた方がいらっしゃったのでは?

  艶めいたどころかパサついたオババの話で申し訳ございませんでした(このタイトル詐欺めが💢と思われた方には伝わりそうもありませんが🙇)。

  さて、今日もまだ首・腰のそこそこ好調は続いているし、片付けしなくちゃ!という気持ちはあるので、部屋の中でごそごそやっているのですが、これが何だか分からなくて、捨てられない女としては金属ごみの日に出しちゃっていいんだかどうだか判断停止しております。続きを読む

売らないで捨てろよ!<ぢぶん

  とは思うんですが、前々から書いているように、未開封新品、使ったのはごく短期間、大事にしていたものをごみ直行がどうにもできない性分です。

  前の住まいでは友人も運営に携わる寄贈型リサイクルショップを活用させてもらっていましたし、引っ越し間際には義姉に大型リサイクルショップへ連れて行ってもらうなど協力していただきましたが、ここではそうは参りません。

  食品はまだしも、スリッパとか雑貨になると、徒歩圏でさっと買えるのDaisoしかないじゃん状態なのと同じく、ここは手放す方のハードルも高い!

  THE鄙ヨコハマと比べると地価が高い地域だからなんですかね、昔からの住宅びっちりだからなんですかね、駐車場があって運び込めるとか、運転手さんに停めてもらってそそくさと献品するような施設が見当たりません。

  地域でバザーはないかと調べたら、ああ無情。続きを読む

要らないけど、手放しにくいもの

  今日も梅雨の中休みだとかで、これからグングン気温が上がりそう。

  緑が多く高台の住まいだった鄙な横浜より暑そうなので戦々恐々です。

  ヤフオクに出品していた知る人ぞ知るらしいブランド品が落札されました。
続きを読む

片付けしてたら、失せ物が出て来た

 やはり予報どおり雨が戻って来て、どよーんとしております。

 朝から睡魔に襲われる始末です。

 このまま寝ちゃいたい!と思いましたが、そうだ、片付けだ!

続きを読む

片づけなくちゃ!

  ・・・と何度も言っていますが、ついつい旅行などを優先してしまいます。

  「こんなにたくさん階段があって、しゃがんだり立ったりせねばなところを拝観出来るのはいまのうちかも」ー金沢忍者寺

  「こんなにアップダウンあって、足下が悪い岩屋を歩けるのは今のうちかも」ー能登巌門

  旅行に行くと「今のうちにしかできないのでは」と思う事がたくさんあるのです。

  対しまして、家の中の片づけはいつでもできるような気持になります・・・が本当は体力・気力が残ってるうちじゃないとダメ!

  ってわかってても、楽しい方に突っ走るヤツ<ぢぶん💦
続きを読む

皆さん、お元気なようで

IMG_20230515_150419

 雨の日と月曜日は

 じゃなくて雨の月曜日です。
続きを読む

怒涛のように捨てたつもりでしたが・・・

  何でこんなに物が多いんだぁ〜!と内心さけびながら片づけております。

  欲しいという気持ちのまま手にしたものを一切手放さずに来た結果、膨大な物を抱え込んでいる問題外の家人Aは別として、私自身はそこまで買い物をしないので物が多いとは思っていませんでした。

   年末年始、家人B、Cが幼少時代に遊んでいたぬいぐるみたちとお別れしました。

  かつて愛玩されていたものたちも、主の愛情が薄れてしまうと生気がなくなっているのを感じました。もう魂が抜けているんだなと思ったら迷いが消えました。

  なが〜い間、かわいい笑顔や泣き顔が重なって処分しがたい思いでいたのですが、写真を撮って、鍵アカウントのInstagramにアップする、自称「インスタ供養」をして、最大サイズと思しきレジ袋に入れて、お清めの塩を少々撒いて、お別れしました。続きを読む

出品はヤフオク、購入はメルカリ

  手放すにはもったいない不用品は寄贈型リサイクルショップへ持ち込んでいたところ、新型コロナの感染者数増大による自粛でお店が一時休業、そこで始めたメルカリであります。

 が、最近は出品はヤフオクの方がいいなと思うようになりました。

 ヤフオクことYahoo!オークションに比べ、メルカリのいいところは有料会員でなくても、下書き保存が出来るという事。

 ヤフオクのアプリは有料会員じゃないと出品したいとき、下書き保存できないので、なかなか不便です。

 そして、メルカリでは主に女性好みの品物は意外なものがご購入いただけたりする点も良いです。

 例えばごく小さいファミリアのアイロン刺繍のワンポイントみたいなものも出品したらお買い上げいただけましたし、お正月のホテル宿泊時にいただいた寄木細工のついた耳かきも売れました。続きを読む

プチ断捨離、プチごほうびランチ

  今日は友人も運営に携わっているお馴染みの寄贈型リサイクルショップに二点ばかり寄託しました。

  コロナ禍の巣ごもりで片付けをする人が増えて、ゴミの排出が激増したため、売れ残りになってしまった物の処分費用が高騰し始めた上、シニアがメイン客層のお店なので、感染者数が増える都度、客足が止まったりで、運営はかなり厳しいと聞いています。続きを読む

分かってます、捨てずに売ろうとするから片づかない

  ですが、やっぱり何もせずにゴミとして処分というのが出来ない性分なんですね。

  実際に、家人Cの部屋から発掘した、スマホにつけるイヤホンの耳穴部分につける未使用品の小さな予備のシリコンをまとめて出したら、お買い上げがあって「助かりました」とお言葉もいただいたりしています。

 まだまだ使えるもの、未使用の物(ノベルティや予備の付属品など)をがさっとゴミとして処分できるだけの思いきりの良さ、私にはございません。

  続きを読む

反面教師のおかげ?! 片づけ頑張ってます!

  家の中がぐっちゃなのに、新コロ禍で中止になっていたイベントが復活している秋、家人Aは片づけより近隣圏のレジャーであります。

 昨日もそうでしたが、今日もイベントの見物で留守。

 あ〜、片づけはどうなってる?

 そんな時間があるのなら・・・
続きを読む

断捨離のごほうび

FullSizeRender

  ヤマダ電機のアプリです。

  6台のパソコンを1台ずつバラバラに包んで、着払いで送ったところ、嬉しい事に200円/1台x6台で1200円分のポイント、無事にいただけました。ヽ(^o^)丿続きを読む

パソコン引き取りサービス利用

  金木犀の香りが漂って来ます。

  優柔不断なので、いつ処分するかと思っていましたが、6台のパソコンと電源コードを入れた段ボール箱の置き場がなくて、アジト部屋に置いたら、部屋の扉が閉まらなくなってしまいました。

  そういう切羽詰まった事情、そして爽やかなお天気に押され、自分比では思いのほか早くパソコンたちとお別れ出来ました。続きを読む

大安吉日、昭和の掃除機とお別れしました。

  ふだん、仏滅だのなんだのは信じないよ〜と言ってる割には、何かする時に、今日はやめとこ赤口だとか、今日は先勝だから、午前中にやらなかったからやめとことか、先負なら、午後からにしよう・・などなどとしばしば言い訳に使っています。

 ※赤口=陰陽(おんよう)道で大凶の日。正午のみ吉とされる。

  ですが・・今日は大安吉日だ!

  しかも、かなり上々の晴れ。もうべったり暑くもないし、気分が上ってる!

  チャンス!続きを読む

片づけ再開 レアもの昭和家電要りませんか〜???

  今日はまた暑さがぶり返していますが(気温より湿気が強くべたっこく感じます)、さすがにめちゃくちゃな暑さは去ったように思われます。

  秋風が吹いてくると・・・夏バテで手が止まっていた片づけをしようという気持ちになります。

  なんてたって、今年の夏バテの最大の原因はごちゃごちゃな汚部屋状態ですしね。(;^_^A

  疲れてるから、仕事があるから、今度やろうと、実は若い頃から先延ばしクセがかなりのものだった家人A、それが証拠にウサギ山小屋を建てた5年後くらいから「薪置き場をつくる」と毎夏言い続けながら、ついぞ実現しません・・・

  てぇのは置いて・・・そんな腰が重たい人を当てにしていたら、先に進めないので、範を示せる事になるのかは甚だ怪しいものの、ちょこちょこ片づけ再開です。続きを読む

人の物はガラクタ、自分の物はお宝

image

 昨日、日中はがぉぉぉぉぉ!と怪獣の心境にはなりましたが、その後、家人Aが惜しみつつ、いくつかの物とは別れる覚悟をしてくれたので、今朝は大きめのゴミ袋2はじめ、我が家としてはそれなりの量をゴミ収集場に出すことが出来ました。続きを読む

久しぶりのバザー

  新コロ禍で中止になっていたご近所バサー、久しぶりの復活です。

  知人、友人が関わっているので、朝、自治会の沿道美化でお会いした人にも宣伝少々しました。
続きを読む

ボタン電池を捨てるハードルが高い (^^;)

  今日もまずまずのさわやかな天気。

  好天の月曜日は家の中外を問わず、たまった雑用を片づける事が多いです。

  今日やらなくてはな事は まずは市立図書館から連絡が来た予約の本を取りに行くこと。

  その足で寄贈型で梱包サイズが無駄に大きくなりそうなど、メルカリに不向きなものを何品か置いて来ました。
  続きを読む

毎日コツコツ メルカリ散歩

image
  
 このところ連日メルカリのお買い上げがあります。

  体調不良に備えて、プロフィールには迅速に動けないオババ感を漂わせ、発送までの日数はメルカリのルールの中でいちばん長い表示にしています。

  が、体調が悪くないなら、なるべく早く発送したいです。

  夏休みの宿題は早くやっておきたいタイプでした……なあんちゃって f^_^;
続きを読む

後悔しない片づけ

  昨夕、前触れもなく家人Cがさすらいの旅に出まして(一応行き先は告げてくれてます)、それより早く朝のうちに家人Aは義実家の片づけにと出て行きましたので、昨晩、今日、嬉しいおひとり様です!
 ヽ(^o^)丿

 昨日は早く目が覚めてしまったため寝不足、そして家に誰もいない気のゆるみから、必要最小限度の家事をしてお茶を濁しておりました。たまにはいいんだよと言いつつ(全然たまじゃないような(;^_^A)。続きを読む

物を増やすのは簡単、捨てるのは大変

  今日も氷雨です。

  今日こそ出掛けようと思っていたのに、ごみ出しに出ただけで羽織ったダウンがぐっしょりしたのでめげました。

 まさかこんな寒の戻りがあるとは思わず、大降りでも下まで沁みないような厳寒用コートを洗ってしまっていたのです。続きを読む

スッキリしたいのなら捨てるのが最短

image

  我が家の家の中を知るある人に「収納が少ないんですよ」とこぼしたら、速攻で「いや、物が多過ぎるのですよ」と言われ、納得しつつも、しょぼくれているところです。続きを読む

ごみ捨てはこっそりと・・・

image

  昨日の日記にゴミ捨てモラルが低い人がいるって書いたばかりなのに、まさか?と心配されそうなタイトルですね。

  いやいや、不法投棄の話ではございません。続きを読む

買い物は生きる意欲の証

  排水管の工事をきっかけに、私の基準ではかなりの量のモノとお別れしました。

 45リットルの、なぜか東京都推奨と書かれたポリ袋2枚分と、30リットルのレジ袋を大きくしたようなポリ袋1枚にぎっちぎち!

 45リットルの方はもはや日の目を見ることがなさそうな学用品や死蔵品。30リットルは布モノ断捨離でした。

 それでもまだグズグズしているものも残っています。

 寒かったり暑かったり、お天気が悪いと全然はかどらないし、先延ばしするので、ウサギ山小屋で雨ばかり多かった反動みたいに、下山後、好天の日が多かったのは、片付け的にありがたかったです。続きを読む

リサイクルショップ、ただ今大ピンチ?!

 3連投失礼します。

 今日はクリニックと買い物の合間に、他の寄り道もしたのです。

 その一つがおなじみの寄贈型リサイクルショップ。

 おなじみと言いつつも、今月は工事もあって、しばらくぶりです。続きを読む

ワクチン接種2回目の翌日、今のところ結構元気です。(^_^)v

 妙に元気にブログアップなんてしているワタシ。

 昨日午前中にワクチン接種して、今朝市民図書で会った知人によると24時間後からじわじわ熱が出るそうですよとの事でしたが・・・

 熱が出たらお出入り禁止だと、急いで検温してもらって、いちおうセーフで図書の返却ならびに貸し出しをして貰って帰宅しました。

 その時の体温が36.6度。

 う〜ん、これを微熱というのかどうか微妙だ。続きを読む

別れの涙の大雨 & ダイソー300円のトイレブラシ購入

  ワクチン接種とは別枠で、今日は最近続けて来た片付けで出て来た不用品とお別れしました。

  こんな荒天で、出してしまって可哀想という気はするし、収集作業をされる方も大変では?と躊躇するところはありました。
 
  でも、家人Aが帰って来た時に、ごみ袋がで〜んとあるより、無い方が良さそう(まさかとは思うけれど「それ何検閲」が始まらないとも限らないし・・💦)。

  そして、生ごみなどふだんのゴミを捨てに行ったら、皆さん、天候で左右されることなく、それなりの量を出しておられる。続きを読む

片づけながら、思い出に浸り、日本を憂う (;^_^A

  今日は暑からず寒からずのカラッとした日。台風到来でぼ〜っとしたお天気になる前に、片付けを中心に家事しています。

  お察しの通り、家人Aがまた実家の風入れで不在だから出来る事!

  モノを退けて実にすっきりした状態になった廊下ですが、工事から逃げ出していた家人Cの帰宅に備え、彼の部屋にとりあえず突っ込んでいたものたちー45リットルのごみ袋や、資源回収に使っている紙製の手提げなどに突っ込んだのを仮置きしているので、また元の木阿弥・・・・

 いやだ、元の木阿弥は・・・と思って、ずっしりと重たい45リットルのごみ袋の中身を改めてみてみますと・・・続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!