新年会
1月21
1月12
都下在住の友人が県民ホールでの寄席に行くので、誰が一緒にランチしません?と声をかけてくれたので、近所の友人も誘って、横浜市心部の情報に強い友人のおススメ、関内のJALシティ1階のカジュアルレストラン『シルク』に集合。
続きを読む
1月5
今日は近所の友人のお宅にお邪魔しました。はたらきもので手際の良い彼女。こんな風なご馳走を用意してくれました。
朝一番に髙島屋のお正月特別価格の商品を買いに行って来ていて、ぱぱっとこんな事が出来ちゃうのがすごい!
私の方はたかが近所のスーパーに行っただけで、ふ〜!なのに(笑)。
続きを読む
朝一番に髙島屋のお正月特別価格の商品を買いに行って来ていて、ぱぱっとこんな事が出来ちゃうのがすごい!
私の方はたかが近所のスーパーに行っただけで、ふ〜!なのに(笑)。
続きを読む
1月10
昨日は夫が新年会→実家泊。
という事は我が家は私一人、しめしめ・・・で、プチ新年会開催決定。
受験生の母や新型インフルエンザに掛かってしまった友人がいたり・・・と果たして何人来てくれるのか怪しいもんだったけれど、結局、6人来てくれて、にぎやかで楽しかった(近所迷惑になっていなかったか、ちと心配だが、いつも静かな我が家なのでたま〜には許されてと・・・(^^ゞ)。
葉山の師匠のところで習ったカボチャのバルサミコソース(バルサミコソースと蜂蜜を混ぜ、そこにベランダのローズマリーの葉っぱを入れて、オリーブオイルで揚げ焼きしたスライスカボチャを漬けておくのです)と、奥薗先生が若い頃に出した「子育てごはんわたし流」からレンコンと肉団子の甘辛(このレシピはだんな様の実家からという事で、その頃は才能豊かだけど、主婦で行こうとしていた先生だったのよね〜。その後、夫の転勤でキャリアを中断されまくる人生に決別、離婚されたようですが)。これが好評でした。
(1993年の本だけど、未だに買える、今時の本としてはかなりのロングセラーですね〜)続きを読む
という事は我が家は私一人、しめしめ・・・で、プチ新年会開催決定。
受験生の母や新型インフルエンザに掛かってしまった友人がいたり・・・と果たして何人来てくれるのか怪しいもんだったけれど、結局、6人来てくれて、にぎやかで楽しかった(近所迷惑になっていなかったか、ちと心配だが、いつも静かな我が家なのでたま〜には許されてと・・・(^^ゞ)。
葉山の師匠のところで習ったカボチャのバルサミコソース(バルサミコソースと蜂蜜を混ぜ、そこにベランダのローズマリーの葉っぱを入れて、オリーブオイルで揚げ焼きしたスライスカボチャを漬けておくのです)と、奥薗先生が若い頃に出した「子育てごはんわたし流」からレンコンと肉団子の甘辛(このレシピはだんな様の実家からという事で、その頃は才能豊かだけど、主婦で行こうとしていた先生だったのよね〜。その後、夫の転勤でキャリアを中断されまくる人生に決別、離婚されたようですが)。これが好評でした。
(1993年の本だけど、未だに買える、今時の本としてはかなりのロングセラーですね〜)続きを読む
1月2
- ブログネタ:
- お正月の「お雑煮」はどんな味ですか? に参加中!
さて、我が家の雑煮。このところ元日は俄然、澄まし雑煮なんですが、子どもの頃は元日が澄まし雑煮、二日目あたりから味噌雑煮という感じでした。
私の中では澄まし雑煮の方が豪華、ハレという感じで、味噌雑煮はフツー、ケという感じでしたが、実際は関東風、関西風というすみわけだと知ったのは大分大きくなってからでした。
一番記憶に残っているのは、父の「こんなの雑煮ではない!」の怒りの声。麹町生まれのバリバリ関東人は、生まれは東京と言っても、両親が西日本出身で、転勤に伴い西日本の生活が長かった母の作る味噌雑煮があり得ないものに思われたのでしょう。
でも、そんな父も、味噌雑煮の美味しさを認めたらしく、一応、夫を立てて正月最初の雑煮は澄まし雑煮という事になったけれど、その後は味噌雑煮とめでたく使い分けされるようになったのです。
続きを読む
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ