コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

昭和レトロ

モンペにハマってます

  モンペという言葉がモンスターペアレントの略語として広まったのは平成の頃でしょうかねぇ。

  家人BとCは3学年違いで同じ小学校に通ったのですが、家人Bと同学年の保護者の方たちは私の知る限りは常識もあって心のゆとりのある方が多かったです。

  ですが・・・家人Cの時は入学式の時から「こ、これは」とイヤな予感がしたものでした。

  外の雨音がざあざあと体育館の中まで聞こえてきたのは、後から思えば凶兆だったのか。💦

  家人Bの時は晩婚の私と同年齢または少し上の年齢の親御さんが多かったのも落ち着いていた理由だったかも知れませんが、家人Cの時は第一子、または一人っ子率がすごく高く、年下の保護者が多数派。

  校長先生をはじめ来賓の式辞もろくに聞かず、自席を離れ空いている来賓席まではみ出してビデオを回したり、平気で私語を交わすので、雨音と相まってほとんど聞き取れない状態で驚きました。

 運動会があれば、我が子の撮影最優先でゴール付近に固まって他のお子さんが見えなくなろうとお構いなし。

  学級通信に我が子のことを載せないのはけしからんと先生に詰め寄る。結果、先生は毎日学級通信を発行せねばになり、生徒に目が行き届かなくなるのもお構いなし(先生もピシっと言ってくださればよかったと言いたいところけれど、何か言うと火に油を注ぐようになる口達者さでした)。

 先生のうっかり失言があれば、謝罪しろと臨時懇談会を開かせるので及ばずながら火消しに回りましたし。

 中学受験の準備を小3くらいから始めた子の親御さんたちの多くが、困ったちゃん保護者ずとほぼ合致していましたので、親同士のみっともない足の引っ張り合いの噂も聞きましたが、子どもへの締め付けによるストレスは弱い者いじめに向かい・・・家人Cもいじめの標的にもなりました。

  ちょうどその頃にモンスターペアレントという言葉を聞くようになり「あああ、あの人たちがいわゆるモンペね」と納得した苦い記憶があります。

 なので、そのモンペは大嫌いです。続きを読む

新旧の中山式快癒器 顔合わせ

 朝から雨降りで、気温が上がらない薄ら寒い日です。

 小さな達成感が得られ、好奇心が満たされる草いじりも出来ない天気なので、どんより縮こまり中。

続きを読む

紙片づけが1番の難題

  今日はもう少しやるぞ〜!と二階に上がりました。

  思えば、最近手に入れたものと生活必需品は割とサクサクと片付けてはいるのです。あくまでも自分基準でですが。

  特に台所については、家人Aが作り上げた賞味期限切れ乾きもの問題はあるのですが、食器の数はかなり絞り込んでいる方ではないかと思っています。

  料理上手な方だといろいろな食器が欲しくなるようですが、健康を害さないレベルの事が出来たらいいと、お楽しみ要素をほぼカットしたら食器に対する興味がわかなくなりました。続きを読む

お蔵の隠れ家カフェ 喫茶時薬

  今日は兄の案内でお蔵を改装したと言うアンティークカフェ『喫茶時薬』に行って来ました。

  駐車場が広くて、期間&地域限定ドライバーにもハードルが低かったです。☺️

続きを読む

捨てるな危険!

  混ぜるな危険!的な話ではございません。

image

  これは先日、飲み終わりました!と書いた「村民還元」をお送りいただいた時に一升瓶ワインが2本ど〜んと入っていた箱を分解→小細工して変身させたものです。
 
  まず第一に捨ててはいけない物、それは小細工に使えそうな箱なり〜。続きを読む

35年越しのサイドテーブル

IMG_1917
  
 朝夕の食事時、ダイニングキッチンで相変わらず8インチのタブレットでNHK+を見ている我が家。
続きを読む

オマケ:ありモノでストラップ

  粗忽者なので手帳型のスマホケースには必ずストラップを付けることにしています。

  だからネットでケースを買う時、検索窓には必ず、ストラップホールと言う文字を入れます。
続きを読む

重たいコートをどうするか?

  ちびちびと片づけ続行しています。

  メルカリ、ヤフオクに出品したものはあらかた売れませんでしたが、それでも2品はお買い上げいただけました。

  手乗りサイズの複数のインテリア雑貨ひとまとめと、祖母がどなたかからいただいた高級文房具です。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!