コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

東京大空襲

14回目の慰霊の日に思う

  昨日は東京大空襲の慰霊の日でしたが、続けて今日は忘れもしない東日本大震災の慰霊の日です。
 
  あらためてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
  
  未だに避難生活をされている方もいらっしゃるし、故郷を離れざるを得ない方もいらっしゃいますが、穏やかな日々を過ごせますように。

image


  (今日はYahoo!で3.11と記入して検索すると東日本大震災と能登の被災地に寄付してくれるそうです)続きを読む

語りつぐこと

  今日は阪神淡路大震災からちょうど30年の節目を迎えました。

  朝のニュース番組では早朝から慰霊が行われている神戸の様子と共に、震災の時に生まれていない若い世代をはじめとして、これからどうやって語り継いでいくべきかというミニ特集も見ました。
  
  あまりにつらい経験をすると口にするのも辛いということもあるけれど、風化させてはいけないと、努力しておられる方々の姿も映りました。続きを読む

3月10,11日は慰霊の日

  昨日は東京大空襲の日。

  戦時中、磯野浪平さん一家が住む界わいに暮らしていたと言う母、祖父母。大空襲だったのか、それ以前に頻々とあった爆撃だったのか今となっては確かめようもありませんが、都心爆撃の時に空が真っ赤になって、金襴の帯の模様が分かる灰がふわふわと飛んできたと言ってたのを毎年思い出します。

  建前では軍需工場などの爆撃という事になっていますが、実際は広島・長崎の原爆投下と同じく、多くの非戦闘員の方々が落命されたり、家族を亡くされたり、家を失ったり、悲惨な目に遭いました。亡くなられた方や悲しい思いを抱えながら鬼籍に入られた方々のご冥福をお祈りいたします。

  ウクライナで戦火が起きたのが、2年前の事になります。戦いは直ぐに収まって欲しいと思ったのにおさまらず、さらにパレスチナでの悲惨な状況まで加わり、平和と遠い世界なのが心が痛みます。

  戦争に何の意味があるの?誰か得するの?とついつい思ってしまいます。 続きを読む

3.11祈りの日

IMG_0435

  毎年3月10日、11日は東京大空襲や東日本大震災の日として、鎮魂の思いを抱く日々です。

  廃炉の道は遠く、未だに問題山積の被災地ですが、あの時はそもそもの原因が1000年に一度と言われる大災害でした。

  後から悔いの残る一瞬の判断のブレなど、人為的なミスもあったかも知れませんが、誰一人としてわざとそうした訳ではないと思います。続きを読む

3月10日に忘れてはいけないこと

  新型コロナウィルスの報道に埋もれてしまいがちですが、今日は東京大空襲から75年、明日は東日本大震災から9年が経ちます。

  空襲に伴う惨事は生前の父も少し語っていました。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!