コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

ブラシの木の季節がやって来た

  最近、あちこちでよく見かけるようになったのはブラシの木。

  今が盛りのようです。

  あれ、もう1年経っちゃったんだ、月日の経つのが早いなぁと思います。
   
  我が住まいの駐車場の裏手にも植えられていますが、メルカリ散歩で出歩くと、ブラシの木を見かける事がずいぶん増えました。

image

続きを読む

久しぶりの山の家

途中休憩した釈迦堂パーキングエリアでは、桃が咲き始めていました。

IMG_3207

続きを読む

日産城下町(?)のまた〜りカフェに行く

  春分の日。天気予報ではいまいちだったはずですが、存外好天となり、友人と二人で日産自動車の代表的工場のある町、横須賀の追浜のカフェtsukikoyaに行って参りました。

携帯から取込 005


 大家さんは地元のすし屋さん(元かも?)だという数寄屋風の一軒家。ぱっと見古民家風なんですが、実は平成の築だそうですが、庭に梅に石灯籠と風情があります。工業の町に来たというより、京都あたりのカフェに来ているみたいな感じ。

携帯から取込 004


 ランチのチリコンカンです。まずスープとサラダ。食後にデザートとドリンクがついて1365円なり〜。続きを読む

紅葉と梅を同時に見た暖冬の鎌倉

ブログネタ
年末のお休み、どう過ごされますか? に参加中!
 本日は1ヶ月半ぶりに鎌倉に行きました。

 近所の仲良しさんと岩盤浴というのがメイン目的。何でこんな押し詰まった時期に?と問われれば彼女の「お誕生日割引があるから」。で、本当は月半ばはいかが?と言われたのに、私めが旅行に行っていて、こんな時期になっちゃったという次第。

 早めに出かけ先ずは鶴岡八幡宮で暮れの御挨拶。毎年初詣の人出では全国トップ10には入っている神社。着々と新年を迎える準備が進んでおります。先ずは本殿の手前(石段を上がりきったところ)に設営されたお札販売所。

2009年12月28日鶴岡八幡宮1

 屋台の準備、おみくじやお守り販売の準備、お神酒の準備等々、神俗が一緒になってがんばっている中を観光客がちらほら参拝しているのですが、参拝者は暢気な風情です。元旦からはラッシュアワー乗車率150%以上って感じになるんでしょうな〜。

2009年12月28日鶴岡八幡宮2

 こちら歌人将軍実朝が甥の公暁に暗殺された場所と言われる大銀杏の右側はるか下に酒樽のオンパレードでございます。お酒大好きの友人と「あの樽の中身の行方」について想像をめぐらしました。続きを読む

おマヌケで買い物不可 (^^ゞ

2009年2月8日梅

 最近、低空飛行ではあるものの、てくてくエンジェルのノルマは達成しているのですが、ネックとなるのはついつい家に篭もりがちな週末。昨日は下北沢散策でクリア(交通至便の都会の人の方が歩くので、車依存の地域の人より健康状態が良いとは今朝の新聞にも書いてありました)したので、今日は日差しもやわらかだし、お散歩だ!で出ました。

【NDS】育成散歩計てくてくエンジェルPocket with DS てくてく日記(ホワイト&プレシャスピンク)
【NDS】育成散歩計てくてくエンジェルPocket with DS てくてく日記(ホワイト&プレシャスピンク)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!