昨晩は長男と北海道系居酒屋で楽しく過ごし、泊めてもらいました。
ホテルと思ったら、サイテ〜規格ですが(シーツもないソファーベッドで、よくぞアレルギーが出なかったもんです(笑))、案外とよく眠れました。
これから検定試験を受けなくちゃという長男と反対方向に別れ、私はJR東海の「そうだ、京都へ行こう」のキャンペーン寺となっている泉涌寺に行く事にしました。
泉涌寺に行きたかった理由は、このキャンペーン以前に読んだ本に紹介されていた本堂の美しさ。

駅から坂道で若干アクセスが悪いことが幸いし、とても静かなお寺です。皇室と縁が深く(天皇陵や皇族の陵がある)、御寺と呼ばれるお寺だけあって、現世利益を求める人々が好むようなきらきらしいところや庶民的な雑多さがないのです。
いわば現皇族の皆様がとても良い素材を丁寧に仕立てた服を召されてはいるけれど、これみよがしではないのと通じるものがあります。
秋なので、菊花展をしていて、静かな境内の中で、そこだけ上品な華やかさでした。
続きを読む
ホテルと思ったら、サイテ〜規格ですが(シーツもないソファーベッドで、よくぞアレルギーが出なかったもんです(笑))、案外とよく眠れました。
これから検定試験を受けなくちゃという長男と反対方向に別れ、私はJR東海の「そうだ、京都へ行こう」のキャンペーン寺となっている泉涌寺に行く事にしました。
泉涌寺に行きたかった理由は、このキャンペーン以前に読んだ本に紹介されていた本堂の美しさ。
駅から坂道で若干アクセスが悪いことが幸いし、とても静かなお寺です。皇室と縁が深く(天皇陵や皇族の陵がある)、御寺と呼ばれるお寺だけあって、現世利益を求める人々が好むようなきらきらしいところや庶民的な雑多さがないのです。
いわば現皇族の皆様がとても良い素材を丁寧に仕立てた服を召されてはいるけれど、これみよがしではないのと通じるものがあります。
秋なので、菊花展をしていて、静かな境内の中で、そこだけ上品な華やかさでした。