温泉タオルと言えば、安物の代名詞みたいに言われております・・・って、おりましたと過去形の方が良いのでしょうか?
コロナ禍前までの(つまり、まだここまで庶民がドン底不景気感を味わう前⇒そうでない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、私的には物価高騰とお上に召し上げられるものの多さにドン引きして、かつてない不況感を味わっております)主婦向け雑誌や家事ノウハウ本などに多く見られたのが「貰わずに置いて帰る」「持ち帰ったら雑巾にして使い捨てる」などというアドバイスでありました。
実は昨年末の甲府のシャトレーゼホテル談露館泊の翌日に寄ったシャトレーゼホテル石和では手持ちのタオルがなくてタオルレンタルしましたが、無記銘の白いフェイスタオルがいわゆる温泉タオルで廉価だったので購入しました。
同行の友はおうちのネコちゃん関係に使うとの事で、もう一人の友は「じゃあげる」と言っていたのですが・・・続きを読む
コロナ禍前までの(つまり、まだここまで庶民がドン底不景気感を味わう前⇒そうでない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、私的には物価高騰とお上に召し上げられるものの多さにドン引きして、かつてない不況感を味わっております)主婦向け雑誌や家事ノウハウ本などに多く見られたのが「貰わずに置いて帰る」「持ち帰ったら雑巾にして使い捨てる」などというアドバイスでありました。
実は昨年末の甲府のシャトレーゼホテル談露館泊の翌日に寄ったシャトレーゼホテル石和では手持ちのタオルがなくてタオルレンタルしましたが、無記銘の白いフェイスタオルがいわゆる温泉タオルで廉価だったので購入しました。
同行の友はおうちのネコちゃん関係に使うとの事で、もう一人の友は「じゃあげる」と言っていたのですが・・・続きを読む