コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

温泉タオル

温泉タオル好きですか?

  温泉タオルと言えば、安物の代名詞みたいに言われております・・・って、おりましたと過去形の方が良いのでしょうか?

  コロナ禍前までの(つまり、まだここまで庶民がドン底不景気感を味わう前⇒そうでない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、私的には物価高騰とお上に召し上げられるものの多さにドン引きして、かつてない不況感を味わっております)主婦向け雑誌や家事ノウハウ本などに多く見られたのが「貰わずに置いて帰る」「持ち帰ったら雑巾にして使い捨てる」などというアドバイスでありました。

  実は昨年末の甲府のシャトレーゼホテル談露館泊の翌日に寄ったシャトレーゼホテル石和では手持ちのタオルがなくてタオルレンタルしましたが、無記銘の白いフェイスタオルがいわゆる温泉タオルで廉価だったので購入しました。

  同行の友はおうちのネコちゃん関係に使うとの事で、もう一人の友は「じゃあげる」と言っていたのですが・・・続きを読む

温泉タオルや古バスタオルの効用

 スッキリ暮らす系の情報を見ると、先ずやり玉にあげられる事が多いのが、ペラペラの俗に言う温泉タオル。それに使い古しのタオル類も「とっとと雑巾にして処分しちゃいましょう」と言うのが主流のようです。

 確かにね・・・・安っぽいタオル、使い古しのタオルというのは、素敵な生活の中で、生活臭ありありで、いらんわ〜というところなのでしょうね。

 しかし!

 スッキリ暮らせていない私が言うのも何ですが、敢えて、これらは役に立つ! さっさと捨てるな!と申し上げます。

 まず、温泉タオルから。

続きを読む

侮りがたし! 温泉タオル

実家から出て来たあれこれに囲まれて、体調不良にすらなりそうなガラクタとの格闘の日々ですが、少しずつ嫁入り先(婿出し先?)が決まっています。一昨日のフリマへの寄贈もその一環。

そして「こんなにたくさんのタオルがありながら、どうしてしまいこんで、近所のスーパーやデパートのセール品を使ってたのよ!」と言いたくなった熟成したタオルの山。

八ヶ岳つながりで知り合ったホームレス支援をしている方からのご紹介で知ったDARC(ウィキペディアより:Drug Addiction Rehabilitation Centerの略で民間の薬物依存者の薬物依存症からの回復と社会復帰支援を目的としたリハビリ施設)の団体が甲府にあると分かり、お問い合わせをしたら「タオル歓迎」との事です。

が、が・・・そのままお送りしては、過熟のためのシミがついていたりして、手を煩わせてしまいます。そこで「洗ったり、漂白したりして送るので待っていてください」とお返事し、以降、毎日10枚ちょいずつくらい洗っています。で、もう4日くらいは経っていて、まだ同じほど掛かりそうなのが恐ろしい。^_^;
続きを読む

白い浴用タオル

f92de959.JPG
89871d56.JPG
白い浴用タオル、つまり温泉タオル、ペラッとした白いフェイスタオルで端に○○温泉とか△△ホテルなどと大体は青いインクで印刷してあるあれです。

生地は薄くて安っぽい、文字は目障りでビンボーくさい、うちじゃゾーキンよ、と言う方も多々おられ、実際数年前までは我が家でも持て余しモノでした。

が、近所のある友人から「風呂上がりには一人何枚使ってもいいから、と言ってバスタオルの代わりに浴用タオルにしたの」と聞いたのをきっかけに試してみました。

当時ある程度数が揃っていて、置いてみて色がてんでんばらばらにならないのが、この温泉タオルだったんです。

以前にも書いたかと思いますが、ペラッとしたタオルでも、とにかく試そうと思った理由として大きかったのは、冬場の我が家の洗濯物の乾きにくさと、分厚いタオルを使った後、子どもが無造作に扱ってバスタオルにカビが生えてしまった事。


結果はペラッのおかげで冬場もよく乾くし、慣れると一枚で事足りて、洗濯物のカサも減るし、一人一枚一回切りなので、使い方が何じゃなどと気を使う事もなく、かなり快適です。

気になっていた文字も見えないように畳めば、高級だけど色合いに統一感のないタオルが並ぶよりスッキリしていま〜す!! (^O^)


……とは言え、画面が寂しいのでベランダのパンジーと何シーズン目かの越年ものシクラメンの写真もアップさせていただきます。


※携帯からの投稿です。

人気blogランキングへ
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!