コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

無印

本日の小さな達成感:残り物でTシャツのリフォーム!?

  ラ・ラ・ランドが流行っていた頃に無印で買ったボートネックTシャツ。オーガニックコットン使用だとかで、肌触りがやわらかく気に入っていたのですが、そのやわらかさは反面、伸びやすいという事なのでした。

 猛暑が終わって、去年の秋、着ようと思たら、襟まわりがだら〜〜んと伸びてしまって、ボートネックでもともと襟ぐりが広めとはいえ、もはや肩から落ちそうなレベルにまでなっていました。
 
  ネックラインがきれいな方が肩だししていたら、ファッショナブルでしょうけれど、オババの安い服の襟元がだらしなくゆるんでの肩出しなんて、もはや妖怪の化けそこねようなものであります。

DSC_0318
続きを読む

どうやら500個突破したらしい・・・断捨離

  昨年9月21日から、無印のマンガの吹き出しみたいなマス付きの、その名も「週刊誌4コマノート・ミニ」(A5判)を買って、家から出したもの、手放したものの記録をつけて来ましたが、どうやら500マスは突破したようであります。

  そもそもこのノートのことを知ったのは、昨夏から愛読している筆子ジャーナルで、でした(今も鋭意愛読中!)。


  しばしば否定しつつも集めモノ大好きな特性から免れぬワタシ。夏休みのラジオ体操のスタンプみたいな感覚で、手放したものを一コマに書いていくのが集まっていくと、いいことありそう♪

  今まではエクセルの表に手放したもの、入ってきたものを記録していまして、それは今も続けているのですが、パソコンを立ち上げて記入しなくてはだし、見返すときもパソコン画面をスクロールとひと手間も二手間もかかります。

 それに比べて、ノートは一目瞭然、手間いらず。続きを読む

ボヘミアンラプソディーからの忘年会

   昨日、映画をご一緒した友人がご主人は二度見るほど良かったと大絶賛したので、暮れも押し詰まって来ると行けなくなるかも、で横浜駅まで出て、ボヘミアンラプソディーを見ました。

   クィーンのフレディ・マーキュリーを主人公に、クィーンの結成やメンバーとの絆、軋轢、恋人との出会い、取り巻きによる乱脈な生活、そして死に至る病を得るまでを疾走するように描いています。
続きを読む

枠がある方が良いこともある! (^^♪

  枠がある、というと、何かしらの制限がありげで、特にクリエイティブなお仕事の大敵みたいなイメージがありますし、何だか狭量な感じがします。

  私自身も、女性なんだから、主婦なんだから、もう何才なんだから、という枠は嫌いで、自分自身の実態はともかくとして、こういう枠を越えて活躍する人を応援したい気持ちになる事が多かったです。

  ところが、存外、自分は枠、制限ありが好きなんだなぁと思う事もままありまして。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!