コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

特異体質

足の指がタラコだ!(泣)

  今日も寒いです。気象情報が外れまして、午後から晴れて洗濯物を外干し出来ますという事でしたが・・・雨は上がったけれど、晴れているとは言い難く・・・今日も部屋の中は洗濯物がぶらさがるうっとうしい状況。

  バリケード状の段ボールがなければまた違うんでしょうけれどね・・・ブツクサ。

  そんな中、特異体質のワタシめ、昨日貴いひとときを過ごしてるんるんと帰宅したのでありますが・・・続きを読む

ダメもとで買ったベルクリーンSが結構効く

image

  小さい頃からしもやけ持ちです。

  温暖な地域に生まれ育ちながら、子どもの頃から悩まされてきて、高額にならないで出来る「いい」と言われる事はいろいろと試して来ましたが、効いた!と思った事は一度もありません。

  紫雲膏・・・ダメでした。(´・ω・`)

  今まで買ったほかほか室内履き・・・ダメでした。

  しもやけに関しては、霊験あらたか、は〜!_(._.)_と言いたいような「可視光線治療器」もお手上げでございました。

 まあ、傷や疾患と違って、長年に渡り親しみ過ぎていて(?)、切迫感がなくて、熱心に光線治療を継続できないからというのもあるのかも知れませんが。続きを読む

悲報 足の爪が消えてゆく (T_T)

  冬になると、日本全国で見たら、まぁまぁ温暖で過ごしやすい地域なのに、足の指にしもやけが出来る一種の特異体質です。

  元々、6歳くらいから、冬場のしもやけに悩まされるようになり、今ほど暖房も無ければ、校舎もすきま風の入る木造か、人口急増対策のプレハブだった上、まだまだ根性論の先生が多い時代。

  授業中の手袋なんてとんでもない!と一蹴されるは、使い捨てカイロもない時代なので、足の指のみならず、手にもしもやけが出て、本当に不自由で冬は大嫌いでした。
続きを読む

これって特異体質よね?

 西日本は雪で大変な週末で、鹿児島や奄美大島ですら、降雪があったとかで、記録的寒波に驚きましたが、当地は風は冷たいのですが、雪は全く無しでした。

 やはり我が家の界隈はかなり温暖なようです。

 ところが、そんな気候でできるんですね。足指にしもやけ。

 思えば、幼稚園時代に、確か真冬の富士五湖かどっかに行って、靴を履いたまんま湖に足を浸してしまって、そのあとからしもやけなる存在に気付いたように思います。

 横須賀の幼稚園はそこそこリッチな感じの私立だったので、恐らく暖房がきかないという事がなかったのですが、渋谷へ引っ越し、公立の小学校へ上がると、そこは冬は底冷えの世界でした。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!