コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

狼狽買い

狼狽買いのせい? トレペが1か月で10%以上の値上げ

  毎週水曜日が地場生協の配達日です。そして、来週配達品の注文をネットで入れて、新たに届いた再来週以降配達品のチラシを見て、にやにやと楽しむ日でもあるのです(チラシ見るだけでも楽しいもんね〜♪)。

 しかし!

 昨日、日用品や雑貨のチラシ、日本生活協同組合連合会の共通のチラシ「キャロット」の超ロングトイレットペーパーの価格を見て、びっくり。
 
 薄ぼんやりなワタシですら、すぐに目に留まるほど、数字が違っていました。
 続きを読む

ぎすぎすした話が多くて、心がどんよりします。

  引き続き新型コロナウィルスの話が蔓延しています。語弊がある表現でごめんなさい。

  デマから始まったトイレットペーパーやティッシュ、生理用品と言った生活必需品の狼狽買いから、みっともない買い占めの話題もあれば、なぜか納豆を買おうとすると、おひとり様1パックに制限されたり、棚から商品自体が消えていたりと、どんよりした日々です。

  時間があるとついネットを見てしまいますが(テレビよりは選択権がこちらにあるだけマシだろうと思う一方で、どうしても自分の趣向に偏った情報ばかりを取り入れることになるのは否めません)、どうもシニアの問題行動があげつらわれることが多いようです。

 いわくトレペ買い占め行動。ウィルス検査で陽性だったのに、外出しまくり、中にはうつしてやる!という男性まで。(;^ω^)続きを読む

売り切れ騒動でミニマル志向は減るか?

  まぁ驚いた。マスクの次にはトイレットペーパーにティッシュ、紙おむつ、生理用品が売り切れで、俗に言う転売ヤーがはびこっているとか。

  今朝はキッチンペーパーまで品切れと言うのをネット上で見かけました。お米や乾麺がいつものスーパーで売り切れてたとは友人の弁。

  警視庁防災ツィートで、キッチンペーパーと輪ゴムでマスクが出来る!が人気なのと関係あるんでしょうか?
続きを読む

こんな時こそ、近くの観光地で楽しもう!

 今日は山下公園前のホテルで朝を迎えました。

 さわやか〜な青空、ホテルからお散歩気分で歩いて行った先のファミレスモーニングでゆっくりして、普段バタバタの主婦ずとしては、とっておきの朝を過ごせました。

 スターホテル、チェックアウト時間が11時なので、10時チェックアウトよりゆったりしてるのが嬉しい。

 で、今日はどこへ行く?と考えたのですが・・・


 ぐぁぁぁぁん!

 博物館、美術館の類は片端からお休みではありませんか。
続きを読む

「空気のなくなる日」を思い出しています。

余震への不安と、原子力発電所が発する放射能に対する不安、そして、生活用品の品薄・・・などなど、被災地から離れた南関東の我が家界わいでも、不安が広がっています。

今日は洗濯物を外に干しているご家庭がない。私は暢気に外干ししていたのですが、釣られて中に入れました。

現状のレベルでは、恐らく過剰な心配なのではないかと思うのですが・・・・

中学校時代のかなり個性的な国語教師の授業を思い出しました。続きを読む

こんな時こそ節約料理!

ブログネタ
被災者の方々へメッセージを! に参加中!
被害はあったものの、太平洋側の東北地方の方々のそれとは比べ物にならない首都圏で、食品の買い走り、慌て買いが増えているそう。

確かに余震の情報などあり、心配なのは分かるけれど・・・東北地方の方々のもとへ送られるべく増産されている分をわれわれが横取りしてしまっている可能性もある。

普段、自宅で料理をしている世帯ならば、何かしら食品がありませんか?

餅や乾麺、缶詰などなど・・・うっかり買い置きし過ぎたとか、調理の一手間が面倒で後回しにしていたものなど。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!