コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

男尊女卑

お年玉の思い出

  誰も訪れる人がいないし、訪問先もない老人ふたりだけの正月。

  実に寂しく味気ないようでもあり、まことに勝手きままでもあります。

  かわいくないヤツですが、子どものころから正月はあまり好きではありませんでした。

  なぜかと言うと「お正月なんだからきちんとしなさい」と叱られることが多いし、お年玉をもらえるのはちょっと嬉しいけれど、6歳上の兄とあからさまに差をつけられたりしたからです。

  既出だとは思いますが、小学校低学年の時、兄は1000円貰えたのに私は300円だったことがあります。

  明治30年生まれの祖父としては「兄は長男で跡取りである孫。妹の方はいずれ出ていくし女の子だし、キリのいい300円でいいだろう」だったのだと思います。

  6歳違いなのに、差額が700円というのは、1歳x100円=600円の差なら我慢できるけど、おかしい。続きを読む

朝ドラ、虎に翼、今も女性はB級市民?!

 
FullSizeRender

 楽しみにしていた朝の連続テレビ小説「ブギウギ」は終わってしまいましたが、続く「虎に翼」もなかなか面白そうです。

 女性初の弁護士であった方がモデルだそうでして、好きな女優さんのひとりである伊藤沙莉さんが当時の女性をめぐる様々な障壁を越えて頑張っていく姿が描かれるものと思われます。

 冒頭、女学校を卒業するまでにお見合いして結婚を決めるのが女の幸せという運びで、ヒロイン寅子、お相手が「僕は妻といろいろ話し合いたい」と理解ありげなので、ついついズバズバ話す本領を発揮したところ「女のくせに」と本性を現したお相手に振られるというシーン、実は今でもありそうです。

 お見合いこそ主流ではなくなっていますが、自分より控えめな女性を好む男性、自己主張をする女性をいとう男性や年配者(含女性)は未だに多いと思います。

続きを読む

これって、うちの田舎の事?

  昨日、借りて来た本のうち2冊を読み終えました。

  一冊はこちら。

IMG_1727
続きを読む

年末年始は苦手です

  空は鈍色。ベランダに出たら凍えそうな寒さと思ったら、ちらちら白いものが舞っていました。

  割と温暖な地域がこうですから、山間部、寒冷地でまた豪雪になって、閉じ込められる方が出ませんように!

 (何年か前の大雪で、もともとは八ヶ岳が屏風になってくれていて雪が少ない八ヶ岳南麓を含め、ニュース画面に現れた山梨県の地図が真っ赤に塗られ「孤立」となったのは衝撃でした)

 同じ降るなら、クリスマス開けにどっかん!ではなくて、クリスマスにちょぼっとだけ降ってくれたら風情があるのに・・・続きを読む

話の面白くない人 あるある

  話が面白くないって、もしかして自分の事?と思いつつも、とりあえず棚に上げさせていただきます。

 今まで接してきた人たちで、話が面白くない人には共通点があると、今さらながら気付きました(遅過ぎ?(^^ゞ)

  子ども時代を通して、一番面白くないなと思ったのは、甚だ失礼ながら、校長先生のお話をはじめとして、各種挨拶などなど壇上からのお話でした(含結婚式の仲人、上司等のスピーチ)。

  幼少記憶が強い方なのに、あれだけ回数多く聞いた校長先生のお話。ほとんど何も残っていないのは、エピソード性がないお話が多かったからではないかと思います。終戦後、教科書に墨を塗らされ、大人の豹変を見て来た世代の先生が多かったから、権威とか古い道徳観には反発が強かったはずですが、校長先生レベルになると、やっぱり徳目とか、あらまほしき人間像みたいな、細部に具体性がない話が多かったのではないかと思います。続きを読む

だから定年退職後のオッサンは嫌われる!?

  先週が連休でお休みだったので、今日は2週間ぶりのヨガです。

  我が家から徒歩圏、緑に囲まれた建物内で、エアコン聞かせつつ、窓開けて・・・という省エネ的にどうよという状態ではありますが、湿気が抑えられてさわやか。

  今日は近所の親しい目の友人二人がお試し参加でしたが、それ以外に男性のお試しの方も。

  先生している友人から「男性の方からのお試ししたいというご希望があるけれど、良いかしら?」と2週間前にお尋ねがあり、その場に居合わせた人たちは、別に構いませんとお答えしていたのでした。

 岩盤浴だったら嫌だけど、ヨガはやってる最中、人の事なんて気にしないですから。続きを読む

愚痴っぽさについての考察

 私? はい、愚痴っぽい人かと思います。

 友だちと会うと、つい色々とこぼしてしまいます。

 友だちの中には類は友を呼ぶ、丁々発止の愚痴合戦ができる人もいれば、本当にさらりと話すけれど、実はすごい苦労している人もいます。

 愚痴っぽいかどうかの差はどこにあるんだろう・・・

 もちろん、基本的な性格というのも(楽天的か、悲観的かなど)あるでしょうけれど、家族構成によるところが大きいのではないかと、今までの自分の人生でお付き合いをしてきた人たちを見ていて思うところがあります。

 もちろん、あくまでも私の周囲の・・・という狭い範囲、しかも女性の間でのお話なので、男女を問わない and 普遍的な理論ではございませんが、暇つぶしにお付き合いいただける方はご覧くださいね。(^^)続きを読む

今までで1番大きな買い物・・・で、思い出した頭に来る事

ブログネタ
今までで一番大きな買い物は? に参加中!
 暖かだったお正月もそろそろ本来の寒さに戻ってきました。ずっと雨が降らないために火災が起こりがちで多くの方が亡くなられています。雨でも雪でも降って欲しいです。

 さて、そんな1日だったので、家の中で年末年始撮り溜めたDVD視聴などして、のんびり過ごしておりましたよ。

 自主的なお題として、さっさと出かけるための手順を書こうかと思っていたのですが、ライブドアブログのお題の「今までで1番大きな買い物は?」を見て、はたと考えちゃいました。

 家計費全体という意味合いで言うと、やっぱり住宅取得でしょうか。それに加えて、近年は子どもの教育費。これは目に見える形で残らないので、右から左になりそうなところがコワいですが、正直に言うと、とっくのとうにお安いタイプのおベンツなら買えてるぞ!

 個人的に(つまり、へそくりを含む自己資金で)という事だと、やっぱり住宅取得のための頭金が1番大きいです。今の家って、不運な事にバブルで値上がりし始めている時期(そう、たくさんの物件に申し込んで、ハズレハズレまくってやっと当たったら、駅からバス便・・・(T_T))でしたが、15%相当出しました。山の家の場合、10%相当ですね。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!