真田丸
4月21
11月3
高速道路のETC休日割引がある文化の日。どこへ行くか考えた結果、まだ行った事がなかった松代へ。
途中、日本三大車窓が楽しめるという姨捨にあるサービスエリアで休憩。
松代といえば、印象が強かったのは終戦間際の大本営用洞窟でしたが、今年は大河ドラマ「真田丸」で、真田信之を祖とする藩が幕末まで続いた!で注目されていますね。
長野自動車道の長野インターからすぐでした。善光寺に行くよりかなりハードルが低く、かつての鉄道駅施設を利用した広大な駐車場があり、そこは海津城と呼ばれた松代城址とも程近くで、観光拠点の一つとなっていました。無料なのもありがたいし、リーズナブルな価格での貸し自転車もありました。続きを読む
途中、日本三大車窓が楽しめるという姨捨にあるサービスエリアで休憩。
松代といえば、印象が強かったのは終戦間際の大本営用洞窟でしたが、今年は大河ドラマ「真田丸」で、真田信之を祖とする藩が幕末まで続いた!で注目されていますね。
長野自動車道の長野インターからすぐでした。善光寺に行くよりかなりハードルが低く、かつての鉄道駅施設を利用した広大な駐車場があり、そこは海津城と呼ばれた松代城址とも程近くで、観光拠点の一つとなっていました。無料なのもありがたいし、リーズナブルな価格での貸し自転車もありました。続きを読む
9月24
シネマ・ジャック&ベティのメンバー登録をしているので、お誕生祝い特典の招待券が届きます。
8月はバテて外出出来ないので、圧倒的に使いそびれ率が高く、無駄にしたり、友人に使って貰ったりでしたので、頼み込んで9月をお誕生月扱いして貰っています。が、昨年はその9月ですら、バテて友人にあげるはめになりました。
最近の猛暑で誕生月が真夏なのを残念に思っている方も増えているのでは?と思います。
手作り感あふれるシネマ・ジャック&ベティみたいな映画館だから、誕生月変更扱いしてもらえましたが、チェーン店のシネコンタイプなら、杓子定規だろうなぁ。続きを読む
8月はバテて外出出来ないので、圧倒的に使いそびれ率が高く、無駄にしたり、友人に使って貰ったりでしたので、頼み込んで9月をお誕生月扱いして貰っています。が、昨年はその9月ですら、バテて友人にあげるはめになりました。
最近の猛暑で誕生月が真夏なのを残念に思っている方も増えているのでは?と思います。
手作り感あふれるシネマ・ジャック&ベティみたいな映画館だから、誕生月変更扱いしてもらえましたが、チェーン店のシネコンタイプなら、杓子定規だろうなぁ。続きを読む
7月13
朝から雨。やっぱりまだ梅雨感ありな日でした。
遠くに行く元気はないけど、郵便局やら、家人がまだSIMを契約してないタブレットに電波貰いに隣町の図書館に行くやらの用事で出たので、身近な観光を楽しむ日にしました。
野暮用の後にまず腹ごしらえ!
続きを読む
遠くに行く元気はないけど、郵便局やら、家人がまだSIMを契約してないタブレットに電波貰いに隣町の図書館に行くやらの用事で出たので、身近な観光を楽しむ日にしました。
野暮用の後にまず腹ごしらえ!
続きを読む
3月27
今年は遅い、いや、早いと二転三転した桜の開花予想。 わりと最近には満開は4月1日と言われていた京都ですが、満開は京都御所の御苑や、車折神社など、まだごく一部のようで、4月1日より遅く、来週末あたりになるのでしょうか。
桜だよりが聞こえて来ると、本当にうずうずしてしまいます。
八ヶ岳南麓界隈から信州にかけても桜の名所がたくさんありますが、最近はシーズンは激混みになっているようです。いわんや京都はなおさらのことかと思います。
でも、どっか行きたいよ〜と落ち着かない気持ちになるのは、今年の春は小塚君引退という私にとっては大きな節目もあるからなのでしょうね。何度も書いて来ました通り、単なる引退ではなくて、今は氷上を去るということで、予想していなかった形なのが、心がざわめく理由です。
ぞわぞわざわざわ。
自分の学校関係、仕事関係、子どもたちの学校関係などの「新学期」「新年度」というのがなくなっても、春というのは、なかなか落ち着かないものですね。続きを読む
桜だよりが聞こえて来ると、本当にうずうずしてしまいます。
八ヶ岳南麓界隈から信州にかけても桜の名所がたくさんありますが、最近はシーズンは激混みになっているようです。いわんや京都はなおさらのことかと思います。
でも、どっか行きたいよ〜と落ち着かない気持ちになるのは、今年の春は小塚君引退という私にとっては大きな節目もあるからなのでしょうね。何度も書いて来ました通り、単なる引退ではなくて、今は氷上を去るということで、予想していなかった形なのが、心がざわめく理由です。
ぞわぞわざわざわ。
自分の学校関係、仕事関係、子どもたちの学校関係などの「新学期」「新年度」というのがなくなっても、春というのは、なかなか落ち着かないものですね。続きを読む
3月21
今日はついでに立ちよりより、さらにミーハー度を深め、花見シーズンで混み合う前に、大河ドラマ「真田丸」の舞台、上田城見物に行きました。
切迫感のない遅いスタートで、しかも一般道経由で、だらりんちょです。上田は八ヶ岳を挟んでちょうど反対側のような位置で、高速道路を使うと遠回りみたいで、それでも信号がない分早いのは間違いないだろうと、いくぶん悩みましたが、小諸〜東御までは行っていて、東御の隣ですから、一般道でよいだろうとなりました(高速道路料金も節約できるというのももちろんのこと!(^^ゞ)。
上田は独身時代の家族旅行で行きましたが、別所温泉の記憶ばかり強く、昨日も書いたように、若い頃は天守閣のない城なんてつまらない!状態だったので、寄ったんだか、寄ってないんだかも記憶に定かではないというトホホです。
スタートが遅かったので、到着したのは2時。さすがに空腹。そこで、上田駅そばのアリオという複合型商業施設に寄って、フードコートで丸亀製麺のうどんを食べるという、何ら特別感のない間に合わせランチを食べました(が、これも安くつくのは間違いない事で)。
フードコートのテーブルにはこんなものも置いてありまして、各店、六文銭ちなみメニューを練り上げているようであります。

続きを読む
切迫感のない遅いスタートで、しかも一般道経由で、だらりんちょです。上田は八ヶ岳を挟んでちょうど反対側のような位置で、高速道路を使うと遠回りみたいで、それでも信号がない分早いのは間違いないだろうと、いくぶん悩みましたが、小諸〜東御までは行っていて、東御の隣ですから、一般道でよいだろうとなりました(高速道路料金も節約できるというのももちろんのこと!(^^ゞ)。
上田は独身時代の家族旅行で行きましたが、別所温泉の記憶ばかり強く、昨日も書いたように、若い頃は天守閣のない城なんてつまらない!状態だったので、寄ったんだか、寄ってないんだかも記憶に定かではないというトホホです。
スタートが遅かったので、到着したのは2時。さすがに空腹。そこで、上田駅そばのアリオという複合型商業施設に寄って、フードコートで丸亀製麺のうどんを食べるという、何ら特別感のない間に合わせランチを食べました(が、これも安くつくのは間違いない事で)。
フードコートのテーブルにはこんなものも置いてありまして、各店、六文銭ちなみメニューを練り上げているようであります。

HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ