祇園祭
7月24
8月20
山の中でも暑い日々。外に出れば平地よりパワーアップした日射です。
なもので、熱中症予防のため(?)テレビ三昧というか、録画消化三昧な日々を過ごしております。
下界にいると、こまごまとしたことをしなくてはだし、テレビ視聴をしづらい環境なので、なかなか見られないでいた録画した番組をせっせと見ております(リアルタイム視聴も普段より多め(^-^))。
まずは下界で録っておいた半沢直樹。加えて、当地でも録画した分。
いや〜、引き込まれる面白さなんですが、何とも暑苦しい。
市川従兄弟ずの顔芸とリアクションの大きさ。面白いけど、熱量が画面からはみ出す感じで、自宅で見ていたらガンガンエアコンつけないとだったかもです。(;^_^A続きを読む
なもので、熱中症予防のため(?)テレビ三昧というか、録画消化三昧な日々を過ごしております。
下界にいると、こまごまとしたことをしなくてはだし、テレビ視聴をしづらい環境なので、なかなか見られないでいた録画した番組をせっせと見ております(リアルタイム視聴も普段より多め(^-^))。
まずは下界で録っておいた半沢直樹。加えて、当地でも録画した分。
いや〜、引き込まれる面白さなんですが、何とも暑苦しい。
市川従兄弟ずの顔芸とリアクションの大きさ。面白いけど、熱量が画面からはみ出す感じで、自宅で見ていたらガンガンエアコンつけないとだったかもです。(;^_^A続きを読む
8月10
7月24
インスタグラムを見ていると、時々、いやしばしば広告が入りますが、最近目に留まったのは祇園祭のデジタル山鉾巡行という京都関係のお知らせでした。
1年前、1年後がこんなことになるとはつゆほども思わず、後祭りの山鉾巡行、花笠巡行、そして還幸祭のチラ見をしていたのをなつかしく思い出します。
続きを読む
1年前、1年後がこんなことになるとはつゆほども思わず、後祭りの山鉾巡行、花笠巡行、そして還幸祭のチラ見をしていたのをなつかしく思い出します。
続きを読む
4月10
7月24
7月13
またまた値段を付けちゃいけないかもな祇園祭絵はがきです。わかさ生活のポイント交換品です。
値段を付けちゃいけないかもなのに、付けたのは、実際の祇園祭で見たことある図柄の絵はがきもあり、確か一枚100円くらいで販売されていたかと。
続きを読む
今日は案の定、スマホもどきの設定に大わらわ。
他にやること有るだろうと思いつつ、山の家で全然使えないのは困るのです。
機械音痴なはずなのに、周囲の友人や家族とスタートにおいてハンディがなかったためか、何故か電子モノは余り抵抗がありません。
しかし、始めると、時間のみさかいがつかなくなり勝ち。
気づいたらお昼だったけど、煮炊きを始めたら挫折しちゃうかも、で、冷凍庫に隠匿していた高菜くるみの鯖寿司を解凍、そえものは、百万遍知恩寺や祇園祭の宵山でも売っていて、冷えて、さっぱりして、とてもおいしかった冷やしキュウリをまねて、冷やし辛子キュウリです。
夜店、屋台のようにダイナミックにブツキリであります。

熱い、暑い京都から戻って、翌日はまた暑かったけれど、昨日、今日は割と過ごしやすくてホッとしています。
祇園祭の時に「蘇民将来」という言葉が出て来ます。こう書かれた札を貼っておくと、縁起が良いらしいですね。
このもととなるストーリーは、色々な地方、国に同じような話があるようですが、それと分からぬように身をやつした神様が一夜の宿を求めるとか、恵を乞ってやって来た時に、けんもほろろに対応した者(大体が富裕者)が落ちぶれたり、酷い時は死滅してしまうのに対し、一生懸命もてなした者(大体は貧しい庶民などが、精一杯もてなす)はその後、財運に恵まれたり、将来に渡ってめでだしめでたしとなる感じでしょうか。
今の時代、園児や小学生すらが「見知らぬ人に声をかけられたら用心しなさい」と注意されている位ですから、ましてや、見も知らぬ、怪しげな風体な人を自宅にあげて歓待などしたら、その後、何をされても文句は言えないとみなされてしまっても仕方ない状態です。
そんな中、この言い伝えって、今に通じるのかなぁ?とかねがね不思議に思っておりました。続きを読む
祇園祭の時に「蘇民将来」という言葉が出て来ます。こう書かれた札を貼っておくと、縁起が良いらしいですね。
このもととなるストーリーは、色々な地方、国に同じような話があるようですが、それと分からぬように身をやつした神様が一夜の宿を求めるとか、恵を乞ってやって来た時に、けんもほろろに対応した者(大体が富裕者)が落ちぶれたり、酷い時は死滅してしまうのに対し、一生懸命もてなした者(大体は貧しい庶民などが、精一杯もてなす)はその後、財運に恵まれたり、将来に渡ってめでだしめでたしとなる感じでしょうか。
今の時代、園児や小学生すらが「見知らぬ人に声をかけられたら用心しなさい」と注意されている位ですから、ましてや、見も知らぬ、怪しげな風体な人を自宅にあげて歓待などしたら、その後、何をされても文句は言えないとみなされてしまっても仕方ない状態です。
そんな中、この言い伝えって、今に通じるのかなぁ?とかねがね不思議に思っておりました。続きを読む
7月17
京都3日め。名残惜しくも、あっという間に帰りのひかりに乗っています。友人たちは既に撃沈。
今日は少しゆっくりコースでという希望を受け、9時ころにホテルを出て、地下鉄で市役所前に行き、河原町通と御池通の交差点で、山鉾巡行の辻まわしを見ることにしました。
しっかし、だんだん混むし、残念ながら京都府警の人さばきはあまり上等とは言えず、後から来て、交通規制が始まった途端に道路に広がった人たちを優先、早くに来ていた人たちに後退するように言って、ブーイングを食らってました。
私は列が歪むごとにうまく押し出され、結構前の方に立てましたが、日照りの下、身動き出来ない混み方でじーっと立つのはかなりくたびれました。
限界だぁ、と思い始めた頃に先触れの御旗が見え、続いて生き稚児の乗るくじ取らず一番の長刀鉾の姿が見えて、ホッとしました。

続きを読む
今日は少しゆっくりコースでという希望を受け、9時ころにホテルを出て、地下鉄で市役所前に行き、河原町通と御池通の交差点で、山鉾巡行の辻まわしを見ることにしました。
しっかし、だんだん混むし、残念ながら京都府警の人さばきはあまり上等とは言えず、後から来て、交通規制が始まった途端に道路に広がった人たちを優先、早くに来ていた人たちに後退するように言って、ブーイングを食らってました。
私は列が歪むごとにうまく押し出され、結構前の方に立てましたが、日照りの下、身動き出来ない混み方でじーっと立つのはかなりくたびれました。
限界だぁ、と思い始めた頃に先触れの御旗が見え、続いて生き稚児の乗るくじ取らず一番の長刀鉾の姿が見えて、ホッとしました。



近所の友人、飲兵衛系二人と京都に来ました。祇園祭行きたい!リクエストにお応えして、4月中に仮予約していたJR東海ツアーズの商品、見事に追加料金無しの希望時刻で取れました。
往復新幹線と素泊まり二泊でお一人様28800円なり〜。
4時起きして、友人のご主人が五時台後半に駅まで送ってくださり、7時台前半新横浜発。何と二時間弱で京都駅に着きました。
ホテルに荷物を預けた後は、京都はパワースポットじゃんfor meで、またまたブンまわりました。
知恩寺手づくり市。京大カフェテリアでランチ。久しぶりの銀閣寺。河合神社に下鴨神社。
堀川通りから河原まで封鎖し四条通りがほぼホコ天の祇園祭の山鉾見物。
二年前に比べて交通規制やら、警察官のご指導のうるさいのにいささか閉口しつつ、友人たちとはぐれないように移動。
夕食は予約を入れておいたサフランサフランで、友人たちも喜んでくれる美味しさでした。
いつかゆったりまわりたいと思っていますが、どうも肉食系ガツガツモードの1日になりました…………が、楽しかったよ〜ん♪
続きを読む
6月21
梅雨らしい、ひんやりじとっとした1日でした。
接骨院に行くべきか悩みましたが、何だか気が進まない。それより、昨日も少々手をつけましたが、高橋先生の手ぬい教室のシュクダイを仕上げたい気分でした。
と言いつつも、またまたまたまた容量を圧迫するまでに録画が増えてしまったブルーレイの中身減らしもしなくちゃなので、全体的にダラダラと過ごすことにはなりましたが、襟ぐりという山を越え、ウェストのゴム入れ(ゴムを通すのではなくて、縫いつけるのです。そのコツはやっぱり先生直伝だけあるという感じですよ。(^_-))という川も飛び越えたので、あとは穏やかに散歩しつつという感じでちくちくしました。
じゃ〜ん! 出来上がりっ!
続きを読む
接骨院に行くべきか悩みましたが、何だか気が進まない。それより、昨日も少々手をつけましたが、高橋先生の手ぬい教室のシュクダイを仕上げたい気分でした。
と言いつつも、またまたまたまた容量を圧迫するまでに録画が増えてしまったブルーレイの中身減らしもしなくちゃなので、全体的にダラダラと過ごすことにはなりましたが、襟ぐりという山を越え、ウェストのゴム入れ(ゴムを通すのではなくて、縫いつけるのです。そのコツはやっぱり先生直伝だけあるという感じですよ。(^_-))という川も飛び越えたので、あとは穏やかに散歩しつつという感じでちくちくしました。
じゃ〜ん! 出来上がりっ!
続きを読む
6月16
日曜ながらちょっと早く目が覚めたので、久しぶりにネットブックを開いて、ウィルススキャン掛けました。昨日、ウィルスが検出されて、隔離が済んだ外付けHDDとUSBもくっつけてフルスキャンです。
春先くらいからず〜っと開いていなかったのですが、もしも、外付けHDDに入っていたウィルスが以前からのものならば、本体にも感染があってしかるべきです。
しかし・・・結果はシロで、ウィルス検出は0でした。
となると・・・・続きを読む
春先くらいからず〜っと開いていなかったのですが、もしも、外付けHDDに入っていたウィルスが以前からのものならば、本体にも感染があってしかるべきです。
しかし・・・結果はシロで、ウィルス検出は0でした。
となると・・・・続きを読む
7月16
朝飯前に嵐電に乗り、天竜寺の放生池に咲く蓮を見てまいりました。人が少なくてよかったのですが、ウシガエルの野太い声と、それ以上に、カメラの薀蓄を自慢を込めてでっかい声でしゃべくりまくるおっさんがいて、すっごくうるさかったのが玉に瑕でした(カエルの声は自然現象だと思うと我慢できましたけど、関西弁のでかい声のしゃべくりは、関東弁と違い、相手に付け入る隙を与えないのでかなり耳障りですね)。
ホテルを出て、キャリーを引きずりながら、今晩のお泊りのホテルへ。(宵山の日は東横インは全滅です)荷物を預かって貰って、友人と再会。2人であちこちの山鉾を見たり、ぷらぷら歩きつつ、おしゃべりし、ご飯食べ、お茶飲みと楽しい時間でした。
そして、夜、またまた出た。
ここでケチったら一生後悔しそうで、拝観料千円というお高い函谷鉾に上がりました。重要文化財のペルシャ絨毯と複製も並べており、維持費を考えたら、高く思える拝観料も妥当ですよね。上から眺める四条通は大混雑です。
とにかく動き回ったので、疲れちゃいました。てくてくエンジェルは電池交換の指示が出てしまったので、データがチャラになるかもしれませんが、3万歩超えました。新記録です!
明日はこれまた体力勝負の山鉾巡行があるので、今日はもう寝なくちゃ!おやすみなさ〜い!(^^)/~~~
livedoorブログ、動画サービスをやめてしまったんですよね〜。残念!

コンチキチン♪の音色を携帯ムービーで撮ってきたんですが・・・先ずは宵々山の風景を1枚(新聞の地元コーナーによると、な、なんと昨日は宵宵々山ですって・・・そんな言い方があるとは知りませんでした。おとといさきおとといという感じですね〜)
今日は朝から元気に動き回っていました。関東は梅雨明けで相当暑いらしいですが、京都だって負けてはいません、というか、京都はやっぱり暑い。
朝から昨日親戚からいただいたちらし寿司を食べ、すでにおなかいっぱい。(冷蔵庫に入れておいたのです。ついては、前、いただきものでアップした六花亭の保冷バッグがお役立ち!)
大宮の交差点でラッキーにもバスカード自販機を発見したので1日乗車券を購入。なので、気楽に間違えたバスに乗り、直ぐ乗り換えたりしてまして、先ずは百万遍知恩寺へ。
15日の手作り市、また来ちゃいました。今回は悩み悩んで、ウダウダ言った挙句、とても感じのよい帆布のバッグを売っているお店でトートバッグを買ってしまいました。私にとっては清水の舞台なんですが、フツーの帆布製品、しかもメイドインジャパンから思ったらものすごくお手ごろ価格でしたよ。(^_^)
暑い、暑いのに、かなりの人出。でも、常連さんいわく「今日はやっぱり少ないね」でした(笑)。
続きを読む

コンチキチン♪の音色を携帯ムービーで撮ってきたんですが・・・先ずは宵々山の風景を1枚(新聞の地元コーナーによると、な、なんと昨日は宵宵々山ですって・・・そんな言い方があるとは知りませんでした。おとといさきおとといという感じですね〜)
今日は朝から元気に動き回っていました。関東は梅雨明けで相当暑いらしいですが、京都だって負けてはいません、というか、京都はやっぱり暑い。
朝から昨日親戚からいただいたちらし寿司を食べ、すでにおなかいっぱい。(冷蔵庫に入れておいたのです。ついては、前、いただきものでアップした六花亭の保冷バッグがお役立ち!)
大宮の交差点でラッキーにもバスカード自販機を発見したので1日乗車券を購入。なので、気楽に間違えたバスに乗り、直ぐ乗り換えたりしてまして、先ずは百万遍知恩寺へ。
15日の手作り市、また来ちゃいました。今回は悩み悩んで、ウダウダ言った挙句、とても感じのよい帆布のバッグを売っているお店でトートバッグを買ってしまいました。私にとっては清水の舞台なんですが、フツーの帆布製品、しかもメイドインジャパンから思ったらものすごくお手ごろ価格でしたよ。(^_^)
暑い、暑いのに、かなりの人出。でも、常連さんいわく「今日はやっぱり少ないね」でした(笑)。
HISTORY★VIEW
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ